キュランダ高原は世界遺産にも登録されている素晴らしいところでした。この電車は「世界の車窓から」でもオープニングに使われていたということでした。

アボリジニの方々の伝統的な踊りを見学させていただき、「継承」することの難しさ・大切さを学びました。

オーストラリア特有の有袋類「カンガルー」に「コアラ」「ウォンバット」「ディンゴ」「ワラビー」に会うことができました。夜行性だけど、よく動くコアラさんに出会うことができました。

さて、この後はいよいよ今回のメインイベントである「ホストファミリー」との待ち合わせです。

文責:引率者

投稿日 | オーストラリア短期語学研修 第2日目 その2 キュランダ高原列車は行くよ♫ はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第2日目 その1 ケアンズ到着!

おはようございます。

オーストラリア語学研修旅行一行は、7月28日早朝(現地時間午前5時過ぎ)に、無事にケアンズ国際空港に到着しました。

早朝ながらも、元気に入国審査を通過。バスでケアンズ市内をまわりながら朝食会場に着きました。

バイキングスタイルで、好みの食事をとり、キュランダ高原鉄道へ移動。

今日はこれから世界遺産にも登録されている「キュランダ高原」へ見学に行ってきます。

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第2日目 その1 ケアンズ到着! はコメントを受け付けていません

続きを読む

投稿日 | オーストラリア語学研修第1日 はコメントを受け付けていません

オーストラリア 語学研修 結団式を行いました。

7月24日(水)、7月27日から実施する、オーストラリア短期語学研修の結団式を行いました。

コロナ禍後に再開する第2回目の海外語学研修です。

注意事項の確認や持ち物のチェックを始め、日本とは違う海外での経験についてしっかりと学習して帰ってくるようにとの話がありました。

校長先生からは、大きなエールをいただき、より一層期待が広がった参加者の皆さんでした。

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア 語学研修 結団式を行いました。 はコメントを受け付けていません

オープンハイスクールを実施しました!

7月22日(月)・23日(火)、オープンハイスクールを実施しました。

全体会では、本校の概要や教育課程、進路状況などの説明と、
今年3月に「東京つくば研修」に参加した生徒の発表を行いました。

後半の地域中学校別説明会は、各教室に分かれ、本校の1・2年次生が
中学生の皆さんに北高のことを説明しました。
同じ中学校の先輩後輩という関係が功を奏し、各教室では楽しい時間を過ごせました。

2日間で約800名の方にご来校いただき、本校の教育活動のようすを
知っていただけたことをうれしく思います。

次回の「学校紹介プログラム」は9月7日(土)にある、第2回学校説明会+公開授業です。ぜひお越しください。

 

 

文責:キャリア推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | オープンハイスクールを実施しました! はコメントを受け付けていません

硬式野球部 選手権大会(対彩星工科)結果

第106回全国高校野球選手権兵庫大会の報告です!
伊丹北高校は彩星工科高校(旧村野工業高校)と対戦しました。

結果は1対2で負けとなりましたが、とても良い試合になりました。
読売新聞さんに大きく取り上げていただいたので、是非見てください。

これで3年生は引退となり寂しくなりますが、後輩が頑張ってくれることと思います。これからも応援よろしくお願いいたします!

文責 野球部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 硬式野球部 選手権大会(対彩星工科)結果 はコメントを受け付けていません

2年、3年次による「課研交流会」を実施されました!

7月18日(木)の今日、3・4限目の時間に2年次と3年次の総勢約500名による「課研交流会」が行われました。

「課研交流会」とは、3年次の全生徒が、自分の決めたテーマで研究を行い、その研究内容を同じ講座(全18講座)内の生徒に向けて内容説明を行い、その中で選ばれた36名の生徒がパワーポイントを新たに作成したり、口上を練ったりして、2年次やほかの講座の3年次に向けてもう一度研究内容を説明していくというものです。

生徒の発表もよくできていましたが、それを見に来る生徒が発表の後に鋭い質問や前向きな質問をし、活気ある時間を作り出していました。また、発表者は最後に「テーマ決定の動機」など2年次に向けて、課題研究のアドバイスをしていました。

文責:推進部

 

 

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科23期生, 総合学科24期生 | 2年、3年次による「課研交流会」を実施されました! はコメントを受け付けていません

進路企画:1年次進路ガイダンス「仕事を知ろう」

7月10日(水),1年次対象に進路ガイダンス「仕事を知ろう」を行いました。

高校生であっても,自分にとって身近な職業や興味のある仕事は知っているけれども,あまり聞きなれない仕事が実際どんなことをしているのかは知らない……ということは珍しくありません。

そのため,1年次生を対象に,警察官や弁護士,建築士,薬剤師,研究・開発,経営者,国際協力機構(JICA)など18の仕事を実際にしておられる方に来ていただき,仕事の内容,苦労,やりがいなどの話を聞きました。

生徒は自分が気になった仕事をあらかじめ3つ選択し,話を聞いたため,自分のなりたい職業がある程度決まっている生徒にとっても新たな発見があったようでした。

今回の話を聞いて,気になった仕事を実現させるためにはどのような進路が必要なのかを,夏休みのオープンキャンパスなど利用して探していったほしいと考えています。

文責:進路ガイダンス部

カテゴリー: 総合学科25期生, 進路ガイダンス部 | 進路企画:1年次進路ガイダンス「仕事を知ろう」 はコメントを受け付けていません

23期生 課題研究講座別発表会

6月26日(水)の5限目に課題研究講座別発表会が行われました。

先週に引き続き、各自がテーマ決めから進めてきた論文を、パワーポイントを使い講座内の生徒に発表しました。

 

準備では、7分の制限時間の中、どうやってわかりやすく伝えるか、言いたいことをまとめるかということに苦戦していた様子も見られましたが、本番では堂々と発表することが出来ていました。

 

先週の発表会で聞き手を経験したこともあってか、前回よりスライドや内容以外にも話し方や、身振り手振りを入れてわかりやすく伝えようと工夫していた生徒も多く見られました。

 

文責:3年次

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科23期生 | 23期生 課題研究講座別発表会 はコメントを受け付けていません

第71回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会

放送委員会 3つの部門で全国大会出場!

朗読部門・ラジオドキュメント部門・創作ラジオドラマ部門

 

放送委員会が第71回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会に参加しました。6月2日(日)に大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎で地区大会,6月15日(土)・16日(日)に神戸学院大学ポートアイランドキャンパスで県大会準決勝・決勝が行われました。

アナウンス4名,朗読3名,ラジオ番組2本が地区大会を突破しました。

これにテレビ番組3本,研究発表1本を加えて,個人7名と番組6本が準決勝に出場しました。

そこからアナウンス2名,朗読1名,ラジオ番組2本,テレビ番組1本が決勝に進出し,上記3部門で全国大会への出場が決まりました。

兵庫県大会(地区大会・準決勝・決勝)の結果です。

■アナウンス部門(10名出場)
優良 1名(県大会決勝)
奨励 1名(県大会決勝)
入選 2名(県大会準決勝)
佳作 4名

■朗読部門(10名出場)
優秀 水谷友唯香(→全国大会進出)
入選 2名(県大会準決勝)
佳作 3名

■ラジオドキュメント部門
優勝 『警報サイコウ?』(→全国大会進出)
 

■創作ラジオドラマ部門
優秀 『大車部長はNHK』(→全国大会進出)

■創作テレビドラマ部門
優良 『Flag~!』(県大会決勝)
奨励 『以心伝心』(県大会準決勝)

■研究発表部門
奨励『8の字巻きの極み』(県大会準決勝)

作品を出すだけではなく,地区大会・準決勝・決勝の3日間とも朝の受付のお手伝いをしました。

全国大会は7月22日(月)~25日(木) 東京の国立オリンピック記念青少年総合センター,NHKホールで行われます。県大会でいただいた講評をもとに手直しをし,良い作品を見ていただけるよう頑張ります。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 部活動 | タグ: , | 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会 はコメントを受け付けていません