オーストラリア短期語学研修 第12日 全員元気で無事に帰国しました。

 

ケアンズ国際空港を予定通りに離陸し、機内で昼食として機内食と到着少し前(おやつくらいの時間)に少量ですが機内食が出ました。

これが昼食の機内食、MAC&CHEESEと書いてますが、チーズ入りのマカロニでした。

こちらがおやつ?のLEMON TEA CAKEです。オーストラリアへ行くときは「バナナパン」(右側)でしたが、どちらもフルーツケーキのような感じです。

大きな揺れもなく、機内では思い出話に花が咲いていたようです。

機外へ出た時の一言はほぼ全員「暑い!」ケアンズはだいたい毎日23℃くらいでしたから、当然ですが、やはり日本の暑さを実感しました。

空港について、全員、お迎えに来ていただいていた保護者の方々とも無事に再会しました。空港まで来ていただいた皆様、ありがとうございました。

さて、ゆっくり休養を取って、これからこの語学研修で得た物をフィードバックして、毎日の生活に活きるようにしてくださいね。

ご苦労様でした。

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア短期語学研修 第12日 全員元気で無事に帰国しました。 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第12日 語学研修最終日

おはようございます。

楽しかった語学研修も今日で終わり、朝は集合地点のOKギフトショップまで各ホストファミリーが送ってくれました。とても親切に家族として受け入れてくださった、ホストファミリーに感謝です。ありがとうございました。

いよいよ、ケアンズともお別れです。いつの日か、またこの街へ来てお世話になったホストファミリーと再会できることを楽しみにして、日本へ帰ります!

予定通り、ケアンズ国際空港を12:30に離陸します。

日本には、19時到着予定です。

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア短期語学研修 第12日 語学研修最終日 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第11日 Trinity Bay State High Schoolでの授業 第7日最終日

今日はTrinity Bay State High Schoolの授業、最終日です。天気もすっかり晴れました。

楽しかったPeter先生の授業も今日で終わりです。やり残した「クリケット」もしっかりと楽しみ、発音練習を兼ねたゲームなど相変わらず多彩なPeter先生です。


今日は最終日ということで、Special English Lessonの後、修了証と記念品を全員いただきました。Peter先生とも1人ずつお話しして最後の授業を締めくくりました。そして1stランチタイムには学校の敷地内にあるclontarf財団の主催のBBQパーティということで、みんなでゲームをしたり楽しみながら昼食をいただきました。

   

 

 

 

 

 

 

 

なんだかサプライズ満載ですが、私たちからもサプライズで、記念の寄せ書きと一緒に写った写真をプリントアウトした物を生徒たちのアイデアでデコレーションして、Peter先生、TAのAnishaさん、Honokaさんにお渡しして最後のバディとの授業に向かいました。

昨日、急遽決めたサプライズの寄せ書きですが、喜んでいただけたようです。Peter先生には、”See you in Japan!”とお声がけさせていただきました。

文責!引率者

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第11日 Trinity Bay State High Schoolでの授業 第7日最終日 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第10日 Trinity Bay State High Schoolでの授業 第6日

今日もケアンズは朝から小雨がパラついていますが、気温も23℃で、過ごしやすい環境です。

今週もPeter先生の素敵なギターや軽くバスケットをしたりしながらの楽しい授業が始まりました。特に今日は発音の練習ということで、Peter先生からもGreat!をいただいています。そろそろ、こちらに来た成果が現れているかな?

休み時間に学校内を歩いていると、あちらこちらにバディと一緒の北高生を見かけます。特に意識せず英語でコミュニケーションを取れているようで、一安心。

土日もしっかりとホストファミリーと過ごし、BBQや誕生日パーティなど、日本とはまた違った過ごし方を楽しんだようです。

そんなココでの学校生活も明日まで。なんとなーく、「まだ帰りたくないなぁ」という雰囲気も垣間見れるような感じですが、ラストスパート、頑張りましょうね。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第10日 Trinity Bay State High Schoolでの授業 第6日 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第9日 今日は日曜日 そろそろ帰国が目の前に…

今日でオーストラリアに来て1週間が過ぎ、2週目になりました。でも後2日学校へ行けば3日目は朝からホストファミリーとお別れして、帰国の途につくことになっています。

そういう日曜日、今日はゆっくりとホストファミリーと過ごしたようで、ほとんど出会う人はいませんでした。ちょっと雨が降ったり、天気もコロコロと変わっていたケアンズです。

それにしても、この街は自然が豊かです。街中の公園やビーチ近くに行くと多くの鳥たちを見かけます。

 

朝はこんなにあった水が午後にはここまで引いてしまいます。

また、少し郊外に出ると野生のカンガルーにも出会えます。小さくてわかりにくいのですが、最後の写真の奥の方に数匹写っているのが野生のカンガルーです。

さて、そろそろ学校の準備をして寝ている時間です(ケアンズは特に朝も早いけど夜も早いのです)。最後の2日、しっかり頑張ります。

文責:引率者

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第9日 今日は日曜日 そろそろ帰国が目の前に… はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第8日 今日は土曜日 学校はお休みですが…?!

今日はオーストラリアについて、ホストファミリーのお宅にお世話になってから初めての休日です。それぞれ、ファミリーごとにいろいろなことを計画されているようで、聞いただけでもBBQやブッシュウォーク、教会の活動やパン作り、ビーチなど様々です。

私たち引率教員は、ホストのお宅にお邪魔することはできない約束ですので、街中や行きそうな場所をうろうろと…中でも「ケアンズ水族館」は人気がありましたし、何といっても滞在先のホテルの前(笑)。朝から一番に並んで、色々な日本では見ることができない魚たちを見ていると…やって来ました。

しっかりとグレートバリアリーフの魚たちやその他の生き物を見学しました。気がつくとすっかりお昼の時間。生徒たちの方が先に帰ったくらいでした。

ちなみに、この水族館に併設のレストランはケアンズでも有名なお店で、ランチタイムの名物は「クロコダイルの春巻き」です。

その他、カンガルーのステーキもありました。(ルーミートという名前で、日本でもアスリートを中心に人気があるんですよ)

 

他にも、それぞれのホストファミリーとゆっくり過ごした1日でした。詳しくは「お土産話」で聞いてくださいね。

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第8日 今日は土曜日 学校はお休みですが…?! はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第7日 Trinity Bay State High Schoolでの授業5日目 その2

ここ、Trinity Bay State High Schoolでは、今週はNAIDOC weekということで、1年に1回のいろいろな行事が行われています。

今日はランチタイムに「カップケーキを配ってるから、どうぞ!」ってTrinity Bay State High Schoolの先生から勧められました。

カラフルなカップケーキですが、「赤と黒と黄色の彩りのクリームはアボリジニの旗に表されているものと同じ」だそうです。(黒がアボリジニ、赤が大地、黄色が太陽を表すそうです)

また、生徒達も参加して、ホットドッグのように食パンでソーセージを挟んだ食事も生徒や先生にも自由に配られていました。

私達も一緒に参加させていただき、本当の意味でのコミュニケーションやオーストラリアの人々がNAIDOC weekを実施している意味を考える機会になりました。日本に戻ってからもこのような考え方やコミュニケーションのあり方を大切にしたいものですね!

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第7日 Trinity Bay State High Schoolでの授業5日目 その2 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第7日 Trinity Bay State High Schoolでの授業5日目

 

おはようございます。今日も朝から少し雨が降ったり止んだりとスッキリしない天気ですが、まだまだ過ごしやすいケアンズです。(関西地方は40℃近いと聞きましたが、皆さん体調にはお気をつけください)

さて、早いもので、Trinity Bay State High Schoolでの授業も5日目です。今日も朝からPeter先生の楽しいEnglish Lessonですが…?バスケットかフリスビーかバドミントンか???…まあとりあえず外へ!

こちらの学校は、本当に大きくて広い!アッチコッチに建物やバスケットコートがあり、今日は屋根付きの所へ!

アレ?Peter先生が何か話をしています。どうやら、こちらのスポーツ専攻のクラスと合同でスポーツ専門の先生が授業を一緒にしてくださるとのことで、急遽合同チーム対抗の授業が始まりました!

最初は日本の鬼ごっこのようなゲームから始め、ボールパスレースから、4チーム対抗のバスケットに!両校の生徒が一緒になって非常に楽しく、交流を深めることができました。もうすっかりどの生徒にも気軽に話しかけて、コミュニケーションをとることができるような感じですね!

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア短期語学研修 第7日 Trinity Bay State High Schoolでの授業5日目 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第6日 Trinity Bay State High Schoolでの授業4日目

   
今日でTrinity Bay  State High  Schoolでの授業も4日目。折り返し点ですね。

朝から雨がパラパラと、時には強く降っています。こちらに来てから初めての雨らしい雨です。(サッと降る程度のことありましたが…)

ということで、生徒が楽しみにしていた「クリケット」も今日はお休み。でも別の特別な授業になりました。

7月30日のブログにも書かせていただきましたが、今週はNAIDOC weekということで、アボリジニやトレス海峡諸島民の文化や歴史を祝い、その功績を称える1週間です。今日の午前中最初の時間はアボリジニの図柄が持つ意味を教えていただき、生徒個人個人が自分のオリジナルのデザインのブーメランを作りました。

アボリジニのブーメランやいろいろなものに描かれているデザインの◯や線が何を意味しているのかを学び、自分のデザインを考えて作っていました。その後、教室を臨時Museumにした展示の説明があり、アボリジニの文化を学ぶ貴重な時間となりました。

 

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第6日 Trinity Bay State High Schoolでの授業4日目 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第5日 Trinity Bay State High Schoolでの授業3日目 その2

午後からはバディと一緒にTrinity Bay State High Schoolの授業に参加させていただいていますが、さて、ネイティブスピードの英語にどこまでついていけるのかなぁ…と少し、ご好意で、授業を覗かせていただきましたが(すみません、他の多くの生徒も写ってしまうため、写真撮影は控えております。ご了承ください。)そこそこバディがサポートしてくれているのでなんとか、頑張っているようでした。

ホームステイでは、お昼ご飯もホストファミリーで作って持たせてもらっています。

やはり、オーストラリアですね。かなりのボリュームのランチボックス(お弁当)です。美味しそうですね。フルーツもたっぷり入っていますし、スナックも少し入ってます。愛情たっぷりのランチボックス。よく味わってくださいね。

 

引率の私たちは、基本的にはホストファミリーの家へ行くことはできませんが、街中のスーパーなどを回っていると、ホストファミリーと一緒に買い物に来ている生徒たちと出会うことがあります。そんな時にパシャリ!

とても有意義な時間を過ごしているようでなによりです。

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第5日 Trinity Bay State High Schoolでの授業3日目 その2 はコメントを受け付けていません