北フェス照明設置(6月1日)

北フェスにむけて、体育館に照明機材を設置しました。

 

koodo    OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

集まったのは演劇部9名と生徒会役員6名の計15名です。

はじめに照明機材のメンテナンスをおこないます。ローホリ・フットライトの電球とカラーフィルターのほこりを拭き取っていきます。次にコードを順番に接続し、壁沿いにはわせていきます。そして点灯確認します。フロント・ピンライトの調整もしました。

汗をふきふき、配線表とにらめっこしながらの作業で大変でしたが、演劇部3年次生の指示でスムーズに作業することができました。

北フェスは6月13日、14日です。文化部もクラスも準備のまっただ中です。

文責・演劇部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 生徒部, 部活動 | 北フェス照明設置(6月1日) はコメントを受け付けていません

男子ソフトテニス部 春季北摂大会5年連続優勝!

 5月6日に行われた北摂地区高等学校ソフトテニス春季大会において、本校藤谷・田中組が優勝、森田・並木組が準優勝となりました。これで、春季北摂大会は本校5年連続優勝となります。また、5月3日~5日にかけて行われたソフトテニス総体阪神支部大会において、本校は次のような成果をあげました。
<団体戦>ベスト4(県大会出場へ)
2回戦:3-0対尼崎稲園高校 3回戦:2-0対市立西宮高校

準決勝:0-2対県立尼崎高校
<個人戦>
ベスト8:1ペア ベスト16:1ペア (以上2ペア県大会出場)
県大会の日程は、個人戦:6月1日(日)、団体戦6月6日(金)~です。特に団体戦は3年連続近畿大会出場を目指して頑張りますので、ご声援宜しくお願い致します。

文責:ソフトテニス部顧問

カテゴリー: 未分類 | 男子ソフトテニス部 春季北摂大会5年連続優勝! はコメントを受け付けていません

13期生3年次課題研究(5月23日)

kakennow

3年次の金曜5.6限は「課題研究」です。本日は自然科学H講座を訪ねてみましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「`混ぜるな危険`を混ぜてみる」というテーマで取り組んでいるIさんです。講座担当のN先生の指導の下、塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜる実験をしています。つつじの花の脱色反応で気体の発生を確認するそうです。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メダカの水槽を観察しているのは「魚の産卵と水温の関係」というテーマで取り組んでいるYくんです。メダカのオスとメスを分類しています。今後は水温などの条件で産卵がどのように変わってくるのかを検証していくそうです。

P1010010nekojpg

教室奥には「動物の嗜好性」をテーマに取り組んでいるFくんがいます。猫ごはん作成中です。講座担当のN先生から「さまざまな条件を設定し、記録をしっかりとるよう。」とアドバイスを受けています。

 

現在、教育実習生が実習中です。兵庫県立大学工学部のHさんと京都大学農学部のYさんは生徒の様子を見学しています。「光の波長」を研究しているKくんは、実習生のHさんに質問しています。Hさんの専門分野ということで、詳しく教えてもらうことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでは、生徒に自分の「課題研究」を紹介してもらいましょう。

一人目は「雑草の増殖を環境にやさしく抑制する」というテーマで取り組んでいるKDくんです。

私が所属する部活動のグラウンドでは雑草が大量に発生する。例年、体育大会の前に抜くのだが、多大な時間がかかってしまう。そこで、毎回の少しの工夫で雑草の増殖を抑制したいと思う、除草剤などを散布すると部員の身体に影響がでないとは言いきれない。環境にやさしく抑制する方法を現在模索中である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二人目は「ペニシリンの単離」というテーマで取り組むKSくんです。

数年前、ペニシリンがアオカビから作られることを知り、実際に作ってみたいということで「課題研究」で研究することにしました。しかし、調べてみると高校の実験室レベルで純粋なペニシリンを作ることは難しいので、視点を変えて、作るだけでなく、作る方法を探究することに決めました。まだまだ始まったばかりなので、うまくいかないことが多く試行錯誤することが多いですが、それもまた楽しいです。これからもこの研究に精一杯取り組んでいきたいと思っています。

 

 文責:3年課題研究担当

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 13期生3年次課題研究(5月23日) はコメントを受け付けていません

FMいたみ青春放送局で生放送

4月27日(日)本校放送委員会の生徒2名がFMいたみ青春放送局に出演しました。
昨年度は祝日の特別番組として放送されていましたが、今年度からレギュラー番組として毎月第4日曜午前10:00~11:30に放送されます。市内4高校の中から毎回2校が担当し、若い感性で市民に語りかけます。79.4MHzでの放送の他、市内公共施設名に設置されたディスプレイを使っての「いたみえーる」(まちかど電子情報提供システム)での放送、インターネットを通してFMいたみHPでのライブ中継を視聴することが可能です。

いたみ青春放送局2014/4/27放送

いたみ青春放送局2014/4/27放送

今年度の本校出演予定は4月27日、5月25日、6月22日、8月24日、10月26日、11月23日、12月28日、3月22日です。(予定は変更になる場合があります。)

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | FMいたみ青春放送局で生放送 はコメントを受け付けていません

進路講演会を開催しました(5月17日)

5月17日(土)PTA総会に引き続き、進路講演会を開催しました。

ID教育研究所 所長 土居一郎先生をお迎えし、「大学入試の現状と保護者の心構え~子供の夢や目標を実現するために~」と題して、ご講演をいただきました。

DSCF8679 

DSCF8680

文責:進路部

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 進路ガイダンス部 | 進路講演会を開催しました(5月17日) はコメントを受け付けていません

平成26年度 PTA総会を開催しました(5月17日)

5月17日(土)午前10時より、本校講義棟において「平成26年度 PTA総会」を開催しました。

議事は以下の通りです。

1)平成25年度活動報告

2)平成25年度会計決算報告及び会計監査報告

3)平成26年度役員選出

4)平成26年度活動方針

5)平成26年度会計予算

すべての議案が賛成多数で可決されました。

ご出席いただきました皆様ありがとうございました。

DSCF8667 DSCF8672 DSCF8676

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 平成26年度 PTA総会を開催しました(5月17日) はコメントを受け付けていません

3年次生保護者全体会を開催しました(5月10日)

5月10日(土)午前10時より本校講義棟で、今年度1回目の3年次保護者全体会を開催しました。

約150名の保護者の皆様にお越しいただきました。

開催前に、昨年11月に行いましたマレーシア修学旅行の記録ビデオ(放送委員会制作)を上映しました。

保護者会の内容は、校長挨拶、続いて年次団から、年次団紹介、年次主任挨拶、3年次生の現状について、スタディーキャンプについて、大学予約奨学金についての説明を行いました。後半は進路部長から、進路状況と今後の展望について説明がありました。

ご参加いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

なお、当日ご参加いただけませんでしたご家庭へは、12日(月)に資料を、お子様を通じてお渡ししておりますのでご確認ください。

文責:3年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 3年次生保護者全体会を開催しました(5月10日) はコメントを受け付けていません

2年次総合学習 「上級学校授業講演会」(5/8(木))

 5月8日(木)の5時間目は、「上級学校授業講演会」を行いました。立命館大学経済学部の言美伊知朗先生をお招きし「金融を通して学ぶ経済学入門」というテーマで金融や経済全般についてお話をしていただきました。「もしあなたが一人で生活をしなければならなくなったら」というように、生徒たちの身近な問題から日本や世界の経済をよくするためにはなどパワーポイントを使いながらわかりやすく解説をしていただきました。内容的には高校の授業より高度なものでしたが、生徒も教員も時間を忘れているかのように話に聞き入っていました。また機会があればさまざまな分野の大学の講義を受けることで、自分たちが知らなかった(気づかなかった)いろいろな知識を得ることができると思います。
次はマレーシアに関する講演会が予定されています。いろいろな人の話が聞けるので楽しみですね。
(文責:総学担当)

jyoukyuu1 jyoukyuu2 jyoukyuu3

カテゴリー: 総合学科14期生 | 2年次総合学習 「上級学校授業講演会」(5/8(木)) はコメントを受け付けていません

2年次生総合学習 「日本文化探究全体発表会」5月1日

本日、2年次生総合学習の時間は、講義棟において「日本文化探究」全体発表会を行いました。日本の文化について様々な観点からよく調べ、自分の意見としてまとめながら発表を行いました。今回の発表では、掲示物を使用しての”show & tell”方式で行いました。資料もわかりやすく、他の人たちも熱心に聞いていました。

今回の発表会では、司会や受付など生徒が中心となって行いました。昨年度の総合学科発表会などでスタッフとして運営に携わった経験が活かされて、てきぱきと動いてくれたと思います。また、今回調べた日本の文化については、レポートを作成し、修学旅行で訪れるマラヤ大学の学生にお土産として渡す予定です。

(文責:総学担当)

 OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 総合学科14期生 | 2年次生総合学習 「日本文化探究全体発表会」5月1日 はコメントを受け付けていません

キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子さまのことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

平成26年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(~8月)

5月29日(木)

6月5日(木)、19日(木)、26日(木)

7月3日(木)、17日(木)

8月28日(木)

時間は、原則として15:00~18:00

場所は、B棟1階西 教育相談室(保健室隣)

申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。

文責:保健部

 

 

 

 

カテゴリー: 保健部, 未分類 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ はコメントを受け付けていません