1年次(17期生)保健LHRを行いました。

12月1日(木)6限LHRの時間に、阿部レディースクリニック院長の阿部善継先生をお迎えし、「高校生の性について考える」をテーマにお話していただきました。

「歴史からみる性の考え方の変化」や「薬の効果・服用方法」など、あまり知る機会の少ない専門的なを教えていただきました。

性に対する考え方が中性的に変化してきている現在で、性に関する古い固定概念やインターネットなどの嘘の情報に惑わされずに、より良い人間関係を築いていくためにはどうしたらいいのか、それを考える良いきっかけとなったと思います。

DSC_0062

これからも軽はずみな行動には気をつけて、実りある高校生活を送ってほしいと思います。

文責:1年次担当

カテゴリー: 保健部, 総合学科17期生 | 1年次(17期生)保健LHRを行いました。 はコメントを受け付けていません

キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(12~2月)

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

平成28年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(12~2月)

12月1日(木)、15日(木)、22日(木)

1月12日(木)、19日(木)

2月2日(木)、10日(金)*

*2月9日(木)を予定していましたが、学校の都合により変更しました。

時間は、原則として15:00~18:00

場所は、仮設校舎1階 教育相談室(保健室向かい)

次の注意事項を確認のうえ、担任もしくは保健室へ申し込みをしてください。

なお、12月は予約が定員に達しており ますので、1月以降の予約となりますことをご了承ください。

 

(保護者・生徒の予約に関する注意)

・教育相談は予約制ですので、予約を入れてください。また、都合が悪くなりキャンセルする場合は、早めに保健室まで連絡してください。

・すでに予約をしている場合でも、その日時より早く教育相談を受けたい時は、その旨を保健室まで申し出てください。キャンセルが発生した時に連絡を入れます。

・気象警報が発令され臨時休校となった場合、教育相談は中止します。代替日を設けますので、変更をお願いします。

 

(生徒の予約に関する注意事項)

・当日学校を欠席した場合、教育相談の予約は自動的にキャンセルとなります。欠席しても教育相談のみ受ける場合は、当日9時30分までに担任あるいは保健室に連絡してください。

・予約確認の連絡は、前日の終礼で担任を通じてメモを渡します。メモが不要な人は保健室まで申し出てください。

DSC_0051

カテゴリー: 未分類 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(12~2月) はコメントを受け付けていません

16期生 2年次 グローバルシェーパーズ 

12月1日(木)5,6限に第2回グローバルシェーパーズの授業を行いました。

内容は、各生徒のやってみたいことに対して、どう一歩を踏み出すか?というものです。

今回も卒業生の岩花さんのほか2名の講師にお越しいただきました。

5限は講義棟で、講師の皆さんの第一歩を経験談ともにお話しいただきました。

DSCN2318DSCN2321DSCN2322DSCN2326

その中で、本校職員で現在JICAの活動でブラジルに滞在している今泉先生が、

Skypeで参加し自らの経験談を生徒に語りました。

その話を受けて、6限は教室でグループに分かれ、各自の第一歩を仲間に話し、

アドバイスを受ける授業を行いました。どのクラスも真剣に楽しく取り組んでおり、

成果も出たようです。

DSCN2329 DSCN2332 DSCN2333

 

文責 2年次総学担当

 

 

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科16期生 | 16期生 2年次 グローバルシェーパーズ  はコメントを受け付けていません

第18回兵庫県総合学科高等学校研究発表会

11月26日(土)に県立淡路高等学校で、第18回兵庫県総合学科高等学校研究発表会が行われました。淡路高校生徒による取り組みの他、神戸甲北高等学校、須磨友が丘高等学校、須磨翔風高等学校の協力校による研究発表など、総合学科で培った学びを披露しました。全体会のあとは、教室へ移動してその他の総合学科高校によるポスターセッションを行いました。伊丹北高等学校では2名の生徒が代表として、「自主体験学習」での経験を発表しました。短い時間にもかかわらず、2名ともポイントをよくまとめて伝えることができました。それぞれ発表したテーマは次の通りです。

「伊丹市立演劇ホールに自主体験に行きました」

「松竹芸能で就業体験!!」

今回の発表は、スピーチだけでなく掲示物を示して発表する“Show and Tell”方式で行いました。各自の発表をそれぞれがサポートしながら、2人で本校での取り組みを見事に紹介してくれました。

来年の2月4日(土)には、伊丹北高校総合学科発表会があります。総合学科としての1年間の取り組みを大勢の生徒が発表しますので、いろいろな人に見に来ていただきたいと思います。

(文責:総合学科推進部)

awajikentaikai2  awajikentaikai1

 

カテゴリー: キャリア推進部 | 第18回兵庫県総合学科高等学校研究発表会 はコメントを受け付けていません

脳性麻痺の方の生活と障がい者スポーツ

11月24日(木)1限「生活と福祉B」の授業で車イスで生活をしておられる加藤作子先生とご友人の原田先生に来ていただき、「脳性麻痺の方の生活と障がい者スポーツ」についてのご講義を受けました。

車イスの方の普段の生活について、写真を見ながらどのような場面で困られているかなどについてお話をしていただき、自分たちが今後できることについて深く考えることができました。

また「ボッチャ」というヨーロッパで障がい者の方のために考案された、どれだけ多くのボールを的(ジャックボール)に近づけられるかを競う競技をみんなで行いました。パラリンピックの正式種目にもなっていますがこのような障がい者スポーツがもっと広まっていき、交流を深めていけたらいいと感じました。

IMG_0748 0743

文責 教科担当

カテゴリー: 授業, 総合学科15期生, 総合学科16期生 | 脳性麻痺の方の生活と障がい者スポーツ はコメントを受け付けていません

オーストラリアのCyril Jackson校から学校訪問を受けました。

2016年11月4日

オーストラリアのCyril Jackson SENIOR CAMPUSより、Ian Abercromby教頭先生が来校されました。

日本の高校を視察するために来日され、総合学科の特色について学ぶため伊丹北高校を訪問されたのです。教育制度についての質疑応答や校内見学の後、「パブリックスピーキング」の授業に参加して頂きました。

1

生徒のスピーチを聞いていただき、具体的なアドバイスをして頂きました。

3

まさに膝をつき合わせてのディスカッションとなりました。

生徒の一人は、「『私は将来英語の教師になりたい』と言ったら、『君の英語は素晴らしい、きっと良い教師になれるよ』と言ってもらえました。うれしくて、とても自信がつきました。」と語ってくれました。

2

その後、校長室では記念品を交換し、将来の交流についても話が弾んでいました。

文責:国際交流委員会

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ | オーストラリアのCyril Jackson校から学校訪問を受けました。 はコメントを受け付けていません

16期生 2年次 総合学科発表会ガイダンス

11月24日(木)5限 講義棟で総合学科発表会ガイダンスを行いました。

説明に先立ち、前回終了したディベートの結果、各ブロックの優勝班の表彰を行いました。

DSCN1958

その後、総合学科発表会に向けて、各係の説明をし担当部署の希望調査を行いました。

DSCN1957 DSCN1962

文責 2年次総学担当

カテゴリー: 授業, 総合学科16期生 | 16期生 2年次 総合学科発表会ガイダンス はコメントを受け付けていません

兵庫県大会 創作脚本賞受賞(演劇部)

第40回兵庫県高等学校総合文化祭演劇部門発表会 (第60回兵庫県高等学校演劇研究会中央合同発表会)が11月17日から19日に太子町あすかホールで開催されました。

本校演劇部の作品『サンサーラ』は先の阪神大会で「創作脚本賞」を受賞し、県大会の審査に推薦されました。

審査の結果、県大会で「創作脚本吉山賞」を受賞することができました。

受賞作は2年次演劇部員 藤川真帆の創作作品です。

                     文責・演劇部顧問

カテゴリー: 部活動 | 兵庫県大会 創作脚本賞受賞(演劇部) はコメントを受け付けていません

16期生 2年次 修学旅行 石垣島・那覇研修 最終日

早朝からあわただしく、荷物の搬出、朝食を済ませ、まず、半分が7:30に出発しました。

残りの半分は9:15に空港へ向けて出発しました。

 

 

 

DSCN1241 DSCN1247 DSCN1251 DSCN1252

 

那覇研修は、雨に遭うこともほとんどなく、みんな事前に計画していたコースを楽しみながら研修していました。DSCN1281 DSCN1284 DSCN1290

その後、16:45に集合し、18:15分定刻通り那覇を発ち、伊丹へと向かいました。

伊丹空港到着後、解団式を行い、無事解散しました。

DSCN1295  皆さん、お疲れさま。11月24日(木)元気に登校しましょう。

文責 2年次年次団

カテゴリー: 総合学科16期生 | 16期生 2年次 修学旅行 石垣島・那覇研修 最終日 はコメントを受け付けていません

16期生 2年次 修学旅行 石垣島3日目 part2

浦内川カヌー・トレッキングコース

DSC03100 雨に煙るマリユドの滝

西表島・由布島・竹富島周遊コース

巨大マングローブや巨大しじみを見学しつつ、昼食まではよかったのですが・・・・

午後から豪雨。竹富島は、サイクリングから急遽、バスで島内観光となりました。

DSCN1195 DSCN1201  DSCN1209 DSCN1206 DSCN1219

仲間川カヌー・由布島観光

雨の中のカヌー。でも、みんな楽しんでいました。

DSC00497 DSC00529DSCN1204

石垣島やいま村

島ぞうり・シーサーの絵付け・サンシンの演奏。生徒たちは真剣にかつ個性を発揮しがんばりました。

P1020585 P1020603 P1020617

夕食後、待ちに待った全体レクです。修学旅行委員が中心となって準備を進めてきたレクが行われました。みんな、楽しく盛り上がり、とても良い思いでになったようです。

DSCN1231 DSCN1224

みなさん、お疲れ様でした。

 

カテゴリー: 学校行事, 総合学科16期生 | 16期生 2年次 修学旅行 石垣島3日目 part2 はコメントを受け付けていません