16期生2年次 修学旅行 石垣島3日目 part1

本日も、6時起床で、みんな、アクティビティの準備と、朝食を交互に忙しく済ませました。

DSCN1116 DSCN1117 DSCN1119

今日は昨日とは違うメニューでそれぞれ楽しみます。西表島チームは7:45ホテルを出発しました。その後、竹富島、やいま村チームも曇り空の中出発となります。

竹富島、やいま村チームは、午後からマリンスポーツを楽しむことになっていましたが、昼前からあいにくの雨。天候の回復を待つ間に、ジェルキャンドルを作りました。その後、ビーチに出て、

マリンスポーツを楽しみました。

DSCN0110 DSCN0113 DSCN0115 DSCN0124

お昼過ぎから豪雨となり予定を変更する班も出てきました。

それでも生徒たちは、楽しんでいるようです。

カテゴリー: 学校行事, 総合学科16期生 | 16期生2年次 修学旅行 石垣島3日目 part1 はコメントを受け付けていません

16期生 2年次 修学旅行 石垣島2日目 part2

仲間川カヌー・由布島コース

仲間川をゆったりとカヌーで楽しみ、由布島に渡って牛車で観光しました。

 

IMG_1510 IMG_1517 IMG_1520 IMG_1514 IMG_1509IMG_4738

 

仲間川遊覧・由布島・竹富島コース

移動が忙しく大変でしたが、天気もよく抜群の景色でした。

IMG_4762 IMG_4800 IMG_4807 IMG_4813

カテゴリー: 学校行事, 総合学科16期生 | 16期生 2年次 修学旅行 石垣島2日目 part2 はコメントを受け付けていません

16期生2年次 修学旅行 石垣島2日目 part1

6時起床で、みんな、アクティビティの準備と、朝食を交互に忙しく済ませ、西表島チームは7:45ホテルを出発しました。天気に恵まれ、とても楽しい?ハードなメニューでした。

 

DSCN1142 DSCN1140 DSCN1126 DSCN1150DSCN1131 DSCN1121 DSCN1163 DSCN1172 DSCN1175 DSCN1168

その後、竹富島、やいま村チームも随時出発となります。

竹富島、やいま村チームは、午後からマリンスポーツを楽しむことになっています。

 

夕食は、初日と反対になり、1~3組はラグーンでビュッフェ形式、4~6組はBBQとなります。

DSCN1190 DSCN1192

1日盛りだくさんのメニューでしたが、みんな楽しんだようです。

カテゴリー: 学校行事, 総合学科16期生 | 16期生2年次 修学旅行 石垣島2日目 part1 はコメントを受け付けていません

16期生2年次 修学旅行 石垣島初日

元気に関空から出発。

DSCN1047DSCN1048DSCN1049

石垣島の天気は、曇り時々雨。南国の雰囲気は今ひとつですが生徒たちは元気です。

DSCN1055 DSCN1069     、

川平湾のグラスボート観光では、ウミガメに遭遇したり、海の青さに歓声が上がっていました。

DSCN1080 DSCN1090DSCN1101DSCN1095

ホテルにチェックし、部屋の豪華さに驚き、そのまま夕食に突入。1~3組はBBQ、4~6組はビュッフェ形式でそれぞれ満足ゆくまで料理を頬張っていました。
DSCN1102DSCN1109DSCN1108DSCN1105DSCN1113        文責 2年次年次団

カテゴリー: 学校行事, 総合学科16期生 | 16期生2年次 修学旅行 石垣島初日 はコメントを受け付けていません

16期生 修学旅行 結団式

5限に講義棟にて、修学旅行の結団式を行いました。

今回の修学旅行に同行する井上校長を始め、JTBや三宮写真室の方々のご紹介と、

予定の確認などを行いました。

DSCN1031DSCN1033DSCN1037DSCN1039

生徒たちは今回のテーマ曲になった「WAになっておどろう」を合唱し、

気持ちを高めているようでした。

いよいよ明日、16期生が石垣島へ出発します。

DSCN1044DSCN1046DSCN1045

文責 2年次年次団

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 総合学科16期生 | 16期生 修学旅行 結団式 はコメントを受け付けていません

1年次 産業社会と人間 「分野別学問研究発表会」(11月15日)

本日11月15日(火)の産業社会と人間の授業で、分野別学問研究発表会を行いました。この発表会は7月のガイダンスから始まり、各分野に分かれて学問を研究し、発表するものです。

これまでは2分間スピーチなど、個人で発表する機会はありましたが、今回は初のグループ発表です。各分野に分かれたグループで台本作成や発表、照明などを役割分担し、互いに意見を出し合って1つの作品を作り上げました。そしてリハーサルを重ね、発表会ではどのグループも創意工夫のある素晴らしい発表を行っていました。

また、今回の発表会は運営についても「産社スタッフ」と呼ばれる生徒チームが担当し、司会進行、音響、照明なども、すべて生徒が行いました。

お忙しい中、御来校いただいた来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_0723 IMG_0724 IMG_0728 IMG_0733

文責:1年次担当

 

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 授業, 総合学科17期生 | 1年次 産業社会と人間 「分野別学問研究発表会」(11月15日) はコメントを受け付けていません

第3回学校説明会を開催しました(11月12日)

11月12日午前10時から本校講義棟で「第3回学校説明会」を開催しました。

中学生および、保護者の皆様、中学校の先生方、合わせて263名の方々にお越しいただきました。

0811IMG_0714   IMG_0713

なお、ご質問等ございましたら、ご遠慮なく本校にお問い合わせ下さい。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

なお、「総合学科発表会」が来年2月4日(土)に行われます。

ぜひお越しください。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 学校行事 | 第3回学校説明会を開催しました(11月12日) はコメントを受け付けていません

第60回兵庫県高等学校演劇研究会阪神支部発表会(11月4~6日)

11月4日から6日、兵庫県演劇研究会阪神支部発表会がピッコロシアター大ホールで開催されました。阪神支部加盟の19校が参加しました。

本校演劇部は6日の10:00から上演しました。

 

「サンサーラ」藤川真帆(演劇部2年)作

冷たい蛍光灯の光に照らされて目を覚ますと、覚えのない電車の中。乗車してくる人たちに、まりかは刺激を受けて・・・・。まりかが最後に選ぶ駅は一体どこなのか。

 

審査の結果、優良賞と創作脚本賞をいただくことができました。脚本は県大会に推薦され、さらに審査をうけることになります。

IMG_3285[1]

IMG_3281[1]

応援ありがとうございました。お世話になった方々にお礼を申し上げます。

                                                       文責・演劇部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 部活動 | 第60回兵庫県高等学校演劇研究会阪神支部発表会(11月4~6日) はコメントを受け付けていません

数学理科甲子園出場結果

11月5日(土)に数学理科甲子園が行われました。伊丹北高校を代表して2年生7名が出場しました。全員運動部に所属していることから「キラリ☆アスリート」とチーム名を付け、目標は予選突破で挑みました。予選結果は44点で73チーム中28位となりました。悔しい気持ちが多く残りましたが、チームの全員で大舞台に臨めたことは、これからの受験への大きな糧になることでしょう。来年は、夏休みに行われる数学甲子園に出場予定です。予選通過目指して頑張っていきます。

IMG_0264 IMG_0271

カテゴリー: 未分類 | 数学理科甲子園出場結果 はコメントを受け付けていません

大緑化作業がありました。(11月2日)

11月2日(水)に大緑化作業を行いました。

昨年は予備日とも雨により中止でしたが、

今年は晴天の下、実施することができました。

全校生徒で校内や学校周辺の除草・清掃・草木の剪定を行いました。

保護者や地域の方々にも参加頂き、とてもきれいになりました。

作業後には、PTAの方々からジュースの差し入れを頂き、

作業の疲れも一気に吹っ飛びました。

ありがとうございました。

1 5

4 3

2

文責:総務部

 

カテゴリー: 学校行事, 統括部, 総合学科15期生, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 大緑化作業がありました。(11月2日) はコメントを受け付けていません