3年課題研究講座別発表会

10月28日(金)の5,6限にこれまで取り組んできた課題研究の結果を講座ごとに全員発表しました。2年の3学期から始めようやくたどり着いた終着点です。模造紙や画用紙にグラフや図を描き説明する人や、パワーポイントを使って発表する人など皆3年間の集大成となる大作でした。この中から代表者を10人選び11月18日に全体発表会を行います。

10 11 13 16 22 27 28 34

 

 

 

文責者:課題研究担当

カテゴリー: キャリア推進部, 授業, 総合学科15期生 | 3年課題研究講座別発表会 はコメントを受け付けていません

3年次(15期生)保健講演会を行いました

10月27日(木)6限目に「保健講演会」が行われました。

キャンパスカウンセラーの中谷桂子先生をお迎えし、「ストレスとストレスコーピング(ストレス対処法)」についてお話をしていただきました。

DSC_0061

「どんな時にストレスを感じるか」、「どんなストレスコーピングを使っているか」について活発にグループワークをした後、なごやかな雰囲気の中発表し、ストレスについてみんなで考えることができました。

DSC_0064   DSC_0067

ストレスとうまく付き合いながら、受験を乗り切って行ってほしいと思います。

 

                                                            文責:3年次保健担当

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 保健部, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科15期生, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 3年次(15期生)保健講演会を行いました はコメントを受け付けていません

16期生 ディベート3回戦

10月27日(木)5限、ディベート3回戦が行われました。今回が最終回で、3ブロックそれぞれ順位決定戦が行われました。各会場ともに、これまで以上に白熱した議論が戦わされました。

各班とも発表に今まで以上に工夫が凝らされ、審判席へのアピールや、資料を相手班と審判団に配布したり、パネルを用いて発表した班もありました。

DSCN2120 DSCN2123 DSCN2116 DSCN2128 DSCN2114 DSCN2127 DSCN2126 DSCN2125

結果

Aブロック優勝 3組2班 Bブロック優勝 2組1班 Cブロック優勝 2組2班

という結果になりました。

次は、総合学科発表会、そして課題研究へと進みます。この経験を是非生かして欲しいです。

文責 2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 各分掌より, 総合学科16期生 | 16期生 ディベート3回戦 はコメントを受け付けていません

台湾国立竹北(チューペイ)高級中学の生徒34名が来校

10月25日に台湾国立竹北高級中学の生徒34名と先生方3名が本校を訪問しました。国際交流部や茶華道部の生徒達が中心となって、けん玉やあやとり、福笑い、茶華道体験などを通じて交流を深めました。また、竹北高級中学の生徒達は、班ごとに分かれて日本の授業も体験しました。
お別れ会では、竹北高級中学の生徒達は、台湾の伝統楽器とキーボード伴奏のもと、全員で歌を披露してくれ、今後の友好を誓い合いました。

 

DSCF5403 DSCF5437 DSCF5448 IMG_7257

 

文責:国際交流委員会

カテゴリー: キャリア推進部 | 台湾国立竹北(チューペイ)高級中学の生徒34名が来校 はコメントを受け付けていません

1年次「分野別学問研究模擬授業/質問会」が行われました(10月18日)

1年次生の「産業社会と人間」の授業の一環として、上級学校から講師を招いて授業を受ける「分野別学問研究模擬授業」が行われました。

生徒達は興味のある12の分野に分かれて授業を受けました。

1-IMG_0599 1-IMG_0605 1-IMG_0606 1-IMG_0610 1-IMG_0622

お世話になった大学は、次の通りです。

  • 「国文学」          : 武庫川女子大学
  • 「英文学」          : 神戸松蔭女子学院大学
  • 「歴史学」          : 奈良大学
  • 「経済・経営・商学」      : 大阪産業大学
  • 「理学・機械工学」        : 大阪工業大学
  • 「電気・電子・情報工学」 : 金沢工業大学
  • 「看護」           : 森ノ宮医療大学
  • 「家政学(食物・栄養)」   : 甲子園大学
  • 「幼児教育・保育」        : 大阪総合保健大学
  • 「教育学」             : 大阪教育大学
  • 「芸術(音楽)」              : 大阪芸術大学
  • 「生物学」                      : 甲南大学

ご協力いただきました大学の皆様、本当にありがとうございました。
高校生でも分かる授業を体験し、知的好奇心が喚起された一日となりました。

本日の授業と質問会で得た知識を軸とし、11月15日(火)13時30分 体育館にて、分野別学問研究全体発表会を行います。
発表準備も生徒が全て行い、それぞれのグループが各学問について発表いたしますので、保護者の方々、またご協力いただきました大学の皆様も機会がございましたらぜひ、ご参加ください。

 

文責:産業社会と人間担当

カテゴリー: キャリア推進部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 1年次「分野別学問研究模擬授業/質問会」が行われました(10月18日) はコメントを受け付けていません

第2回学校説明会を開催しました(10月15日)

10月15日午前10時から本校講義棟で「第2回学校説明会」を開催しました。

中学校2・3年生および、保護者の皆様、中学校の先生方、合わせて288名の方々にお越しいただきました。

1 3 4

なお、ご質問等ございましたら、ご遠慮なく本校にお問い合わせ下さい。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

なお、第3回 学校説明会は11月12日(土)に行います。

1・2年生も参加可能です。ぜひお越しください。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 総合学科15期生, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 第2回学校説明会を開催しました(10月15日) はコメントを受け付けていません

16期生 ディベート 2回戦

10月13日(木)5時間目に『ディベート2回戦』を行いました。前回の勝敗をもとに、2回戦の組み合わせを決定し、更に肯定、否定も抽選によって決定し直しました。各班、前回の反省をもとに論を組み立て直したり、資料を追加収集・整理し2回戦に臨みました。どの教室も、勝利を目指して白熱した議論となりました。

 DSCN2046DSCN2048DSCN2049DSCN2050DSCN2051DSCN2052DSCN2053DSCN2054DSCN2055

2回戦全12組の対戦の結果は、肯定側の8勝・否定側の4勝と肯定側が優勢な結果になりました。次はいよいよ3回戦(3ブロックそれぞれ決勝戦)です。さらに調査研究を進め、白熱した議論になることを期待します。

文責:2年次 総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, ダイジェスト, 授業, 総合学科16期生 | 16期生 ディベート 2回戦 はコメントを受け付けていません

タイ王国 キングスカレッジから学校訪問を受けました(国際交流)

平成28年10月12日(水)午後

タイのキングスカレッジから生徒4名職員3名が来校されました。
午後の「異文化理解」や「英語表現Ⅰ」の授業に参加し、日本の教育システムに大変興味を持たれた様子でした。

放課後には国際交流部の部員が中心となっての交流会を持ち、日本の伝統的な遊びである「福笑い」や「だるま落とし」、「けん玉」などを体験していただき、生徒も職員も大変和やかに楽しいひとときを過ごされました。

 

DSC09203sDSC09198sDSC09192s

国際交流部の部員も、お互いの共通語である「英語」を用いて日本文化についての説明をするなど、大活躍してくれました。

DSC09232sDSC09221s

キングスカレッジは全寮制男子校ラーマ5世が設立したで大変由緒正しく歴史のある学校です。
今後も友好的な関係を継続できるよう、北高との間に「教育交流提携書」が交わされました。

DSC09161sDSC09168s

 

将来のより発展的な国際交流が期待されます。

DSC09170s

文責:国際交流委員会

カテゴリー: キャリア推進部, 部活動 | タイ王国 キングスカレッジから学校訪問を受けました(国際交流) はコメントを受け付けていません

第44回体育大会(10月7日)

平成28年10月7日、心地よい秋空のもと、第44回体育大会が行われました。

全力で走り、全力で戦い、全力で応援した体育大会。何事にも全力で取り組む北高生の表情は、一同に達成感にあふれ、美しく輝いていましたね。

激闘の末、今年の総合優勝は2年1組、2位は2年2組、3位は2年4組。
全18クラスによるオープントーナメントで行われた綱引きを制したのは、3年5組でした。

312名の来賓・保護者・卒業生の皆様にご来校いただきました。
ご来場いただいた来賓の皆様、今日まで生徒たちの取り組みを支えて下さった保護者の皆様、そして大会の成功にご協力いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。

最後に体育大会の光景の一部を写真でご覧下さい。

CIMG0024 CIMG0074 CIMG0153 IMG_0536 IMG_0693 IMG_9996 IMG_1032 IMG_0818

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 学校行事, 総合学科15期生, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 第44回体育大会(10月7日) はコメントを受け付けていません

体育大会予行(10月6日)

台風影響のため1日遅れで体育大会の予行が行われました。
予行とはいうものの、男女の100m走、女子400mリレー、男子800m走、クラス対抗リレーと綱引きについては、明日の予選を兼ねた正式競技として実施され、早くも真剣勝負が繰り広げられました。

この後も放課後、そして明日早朝と、運動部員を中心としてギリギリまで会場整備が続きます。 北高44回目の体育大会は、いよいよ明日開会です。

1 2 3

 

文責:総合学科推進部

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 総合学科15期生, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 体育大会予行(10月6日) はコメントを受け付けていません