「子ども文化」3校交流及び共同学習を行いました!

6/21(水)2限に阪神昆陽高校、阪神昆陽特別支援学校、伊丹北高校の3校で合同の交流及び共同学習を行いました。

阪神昆陽高校の「地域社会への支援」受講生2名と、阪神昆陽特別支援学校の「福祉・介護コース」3年生9名、本校の「子ども文化」選択生8名でレクリエーションを行った後、手遊びの練習を一緒にし、楽しみながら交流することができました。

今回の手遊びは8/3(木)午後2時~3時40分に“17.ピッコロフェスティバル 人形劇フェスタ阪神”で実際に行う予定です。今日の実習を活かして実演したいです。

今日の実習を終えて両学校の生徒が「ぜひまた一緒に遊びたい」と言っていました。
これからもさまざまな交流及び共同学習を実施していきたいと思います。

文責 教科担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 総合学科16期生, 総合学科17期生, 総合学科18期生 | 「子ども文化」3校交流及び共同学習を行いました! はコメントを受け付けていません

放送委員会 全国大会出場決定

本校放送委員会が第64回NHK杯全国高校放送コンテスト(Nコン)兵庫県大会において準優勝、優秀賞を獲得し、全国大会出場を決めました。

今年度のNコンは6月4日に兵庫県内の4つの地区で地区大会が行なわれ、本校は大阪芸大短期大学部伊丹キャンパスで行われた第1地区大会に出場し県大会に駒を進めました。6月17,18日には甲南大学で県大会準決勝、決勝が行なわれ、本校は創作テレビドラマ部門で準優勝、ラジオドキュメント部門、テレビドキュメント部門で優秀賞を受賞、3部門で全国大会出場を決めました。
全国大会は7月24日から27日まで東京渋谷区にあるオリンピック記念青少年センターおよびNHKホールで行なわれます。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会 全国大会出場決定 はコメントを受け付けていません

《北フェス》新企画を紹介!

盛り上がる北フェスですが、今年新たに2つの企画が加わりました。1つは「屋台村」で、地域のお店に協力していただき、食べ物やジュースの販売をしていただきました。販売作業などは、ボランティアの生徒がお手伝いし、プロの仕事を肌で感じています。

もう1つは、同窓会のブースができました。2022年の創立50周年記念事業を控えての広報活動の一環です。100円以上の募金で記念グッズがもらえます!

文責:総合学科推進部

カテゴリー: 卒業生の皆さまへ, 総合学科16期生, 総合学科17期生, 総合学科18期生 | 《北フェス》新企画を紹介! はコメントを受け付けていません

《北フェス》1年次生(18期生)展示発表

北フェス2日目です。

1年次生は、2日間通して、B棟4階教室で展示を行っています。

 

1-1「3秒で世界を変える!パタパタパターハウス」

1-2「ダイナミクロ」

1-3「きらり☆n ワールド」

1-4「スペースファンタジー」

1-5「男女ん!!-愛&EYE-」

1-6「It’s  a  ステンドガラス  world!」

 

各クラスごとに個性的な展示が完成しました。1年生も頑張ってます!

 

文責:1年次

 

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生 | 《北フェス》1年次生(18期生)展示発表 はコメントを受け付けていません

《北フェス》 2年次生(17期生)演劇発表

6月16日(金)に北高フェスティバル1日目が開催されました。体育館では2年次生による演劇発表が行われました。晴天に恵まれ熱気に包まれた舞台では、限られた準備期間のなかでクラス一丸となって仕上げた素晴らしい劇が披露されました。台本を一から自分たちで作り上げ、6クラスそれぞれの個性が光る発表になりました。

1組の演題は「時泥棒と刹那」。町の人々の時間を盗む悪者に立ち向かう高校生の活躍を描きました。音響や大道具をうまく使い不思議な空間を作り上げていました。

2組の演題は「白雪の逆襲」。白雪姫のストーリーを、鏡のキャラクターを中心に新しい物語に作り上げました。照明の効果により鏡のキャラクターの不気味さが際立ちました。

3組の演題は「Cafe Love マゲドン」。女性の憧れの的であるカフェのマスターが主人公の物語。結末は誰もが驚くものでした。

4組の演題は「十人十色」。ある日、個性禁止を校則に掲げられ、個性を守ろうとする生徒とそうでない生徒の心理を高校生の目線で見事に描きました。

5組の演題は「蚊族愛」。人と同じ大きさに育ち人と会話が出来るようになった蚊と青年の日常を描くドタバタコメディー。思わずホロリとする場面もありました。

6組の演題は「Modern WARASHIBE」。舞台は現代で高校生が主人公の現代版わらしべ長者の物語。年老いた主人公夫婦が最後にほのぼのと過去を思い出すシーンが美しかったです。

明日6月17日(土)の北高フェスティバル2日目に年次代表として再演が決まったのは1組と2組でした。再演に選ばれたクラスだけでなく、どのクラスも終演後には達成感一杯で舞台を後にしていました。演劇を通してさらにクラスの絆が深まり、行事ごとに年次の団結力がより一層増したように思われます。

文責 2年次

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 《北フェス》 2年次生(17期生)演劇発表 はコメントを受け付けていません

《北フェス》始まりました!

第35回北高フェスティバル(北フェス)が始まりました! 今年のテーマは「北・キタ・来たー!来た人みんなで笑いな祭」です。

今日と明日の2日間開催され、明日は一般公開です。地域のみなさまどうぞお越しください!

開会式での20秒PRです。

北フェス名物ビッグアート!

美術部制作です。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ | 《北フェス》始まりました! はコメントを受け付けていません

北フェス準備中!

6月16日(金)・17日(土)に実施される北フェスの準備が本格的になってきました。

1年次は教室から机・椅子を運びだし、完成に向けてラストスパートです。

 

2年次は、今日の午前中にリハーサルを行いました。

明日の本番に向けて、まだまだ練習しています。

 

3年次は、バザーの準備に大忙し。

各クラス、趣向を凝らした模擬店を準備しています。

まだ、全体像は全く見えませんが、明日が楽しみです!!

 

文化部も準備に余念がありません。

ステキな作品たちを、皆さんに見て欲しいですね。

 

保健委員会は、明日に向けて準備完了のようです。

 

明日16日(金)は保護者と卒業生のみに9時から公開しています。

ぜひ、お越しください。

文責:総合学科推進部

 

 

 

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科16期生, 総合学科17期生, 総合学科18期生 | 北フェス準備中! はコメントを受け付けていません

18期生産社 『自主体験学習』が始まりました

1年次「産業社会と人間」における大きな単元の一つである『2分間スピーチ』を終えて、続いての大きな単元となる『自主体験学習』がスタートしています。

 

この単元は、生徒が自ら希望する事業所などに電話で就業体験のお願いをして、夏休み中の3日間職場のお手伝いをさせていただく中で経験し学んだこと、成長したことを9月に発表する、というものです。

「自分を知る」「社会を知る」という産社のテーマに基づき、一人一人が自分を成長させるためにも様々な体験を行ってほしいと思います。

 

さる6月6日(火)6限、学校法人大原学園より山岸拓也先生をお招きして、『マナー講座』を行いました。主に電話のかけ方やメモの取り方など、実践的な練習を交えながらお話をいただきました。

電話の練習では、緊張しながらも大きな声で実演してくれる生徒が多かったです。

 

 

6月13日(火)5・6限は、マナー講座でお話しいただいた内容を元に、電話原稿を作成し、ペアでの練習を行いました。

 

行事、テストと忙しい日々が続きますが、夏休みに向けて頑張ってほしいです。

 

文責:1年次産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生 | 18期生産社 『自主体験学習』が始まりました はコメントを受け付けていません

男子ソフトテニス部 県総体結果

5月28日、しあわせの村テニスコートにて、兵庫県高等学校ソフトテニス中央選手権大会個人戦が行われました。本校は2ペアが出場しましたが、全ペア自分の力を出し尽くすことができず1回戦敗退となりました。

6月2日には、団体戦が行われ、本校チームは、1回戦西脇高校に善戦しましたが1-2で敗れました。

3年が引退となり新体制となりました。8月3日の県民大会も頑張りますので、ご声援宜しくお願い致します。

応援に来てくださった保護者の皆様。ご声援ありがとうございました。

 文責 男子ソフトテニス部顧問

カテゴリー: 部活動 | 男子ソフトテニス部 県総体結果 はコメントを受け付けていません

17期生 上級学校授業

6月1日(木)5限目の総合学習の時間に「上級学校授業」を行いました。立命館大学経済学部教授の言美伊知朗先生による「文系学部選択について ―経済学と経営学(商学)を中心に―」というテーマの講義でした。経済学と経営学の違いについて、高校生にも理解しやすいように丁寧に教えていただきました。また、大学の文系学部の特徴や高校で身につけておくべき資質などにもふれられ、生徒も興味を持って授業を受けていました。

文責 総学担当

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 上級学校授業 はコメントを受け付けていません