18期生「産業社会と人間」《2分間スピーチ全体発表会》

本日5月30日(火)5限、本校講義棟において「2分間スピーチ全体発表会」が行われました。18期生「産社」における、初めての講義棟での発表会です。

 

各クラス代表の生徒が、1年次の生徒、多くの先生方、来校された保護者に見守られながら、自身の夢や目標について熱く、力強く語ってくれました。

 

 

審査の結果、「最優秀」1名、「優秀」2名が選ばれ、1年次主任から表彰を受けました。

 

1年次産社の最初の大きな単元である「2分間スピーチ」という貴重な経験を活かして、自分が語った夢や目標、またそれを叶えるために取り組むことを有言実行できるよう、精一杯これから努力してもらいたいと思います。

文責:1年次産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生 | 18期生「産業社会と人間」《2分間スピーチ全体発表会》 はコメントを受け付けていません

「子ども文化」の実習

「ふれあい育児体験」で天神川幼稚園の園児のみなさんと交流をしてきました。
“だんごむしのお家づくり”や体を動かす“リズム運動”をする園児の様子を観察しふれあうことで、あらためて幼児教育の現場で働きたいと思う生徒もいました。次回は9月に交流をさせていただく予定です。天神川幼稚園のみなさまご協力ありがとうございました。

文責:教科担当

カテゴリー: 授業, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 「子ども文化」の実習 はコメントを受け付けていません

サッカー部 県高校総体4・5回戦報告

☆4回戦 伊丹北3-3(前半2-0、後半1-3、延長0-0、PK4-1)飾磨工

5月27日14時30分キックオフ 於:西宮浜グラウンド(人工芝)

前半は、五分五分の展開ながらPKなどによる得点で、2-0とリードして終えました。しかし、後半になると相手のロングスローやCKの攻勢に苦しみ、3-1とリードしてからの残り15分で2失点して追いつかれ、延長戦へ。延長でも決着がつかず、PK戦となりましたが、ここで慌てず冷静に全員がキックを決め、ゴールキーパーも1本止めて4-1で死闘を制しました。これでベスト16、翌日の5回戦に臨みました。

☆5回戦 伊丹北0-4(前半0-2、後半0-2)北摂三田

5月28日15時キックオフ 於:芦屋浜グラウンド(人工芝)

気温もさほど上がらず、ボールの扱いやすい人工芝でしたが、前日の延長戦を闘った疲れもあって、スピードが劣りました。前日のセットプレイの守備の修正はできたのですが、相手の早い仕掛けに対応が遅れ、失点を重ねました。

スコアとしては完敗でベスト8を逃しましたが、疲れていても精いっぱいのプレイでしたので、今後の課題と展望がはっきり見えたいい試合でした。

保護者の方々、OBの方々など多くの応援を頂きありがとうございました。

文責:サッカー部顧問

カテゴリー: 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | サッカー部 県高校総体4・5回戦報告 はコメントを受け付けていません

17期生 国際理解講演会

5月25日(木)5時間目の総合学習の時間に、国際理解講演会を行いました。

講師に株式会社ism営業二部部長の板倉さまとツアーコーディネーターの鈴木さまをお迎えし、国際交流の大切さや意義について貴重な話をお伺いしました。海外生活を送る中で人生観や働くことへの認識が変わったり、失敗も含めたすべての経験が自信につながる、といった実体験を踏まえた講演内容でした。

17期生は10月の修学旅行でカナダに行きます。国際交流が自分の可能性を広げてくれる、という講師のメッセージを胸に、実りある経験ができるよう引き続き準備を進めていきます。

文責 総学担当

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 国際理解講演会 はコメントを受け付けていません

「人間学」の授業でテーブルマナーの実習をしました。

テーブルマナーの練習で、4等分したキウイフルーツをナイフとフルーツで食べる実習を行いました。使い慣れないナイフとフォークで食べることは、難しくも新鮮であらためて洋食のテーブルマナーを学ぶ機会となったようです。

文責:教科担当

カテゴリー: 授業, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | 「人間学」の授業でテーブルマナーの実習をしました。 はコメントを受け付けていません

平成29年度 PTA総会を開催しました(5月20日)

5月20日(土)午前10時より、本校講義棟において「平成29年度 PTA総会」を開催しました。

議事は以下の通りです。

1)平成28年度活動報告

2)平成28年度会計決算報告及び会計監査報告

3)平成29年度役員選出

4)平成29年度活動方針

5)平成29年度会計予算

すべての議案が賛成多数で可決されました。

ご出席いただきました皆様ありがとうございました

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 平成29年度 PTA総会を開催しました(5月20日) はコメントを受け付けていません

トライやる・ウィーク

5月15日(月)~19日(金)までの5日間、「トライやる・ウィーク」ということで中学生が伊丹北高校の図書館に来ていました。北中学校から2名、東中学校から1名の計3名が図書館の仕事を体験しました。

入荷した本の装丁や貸出・返却業務、書架の整理など図書館らしい仕事や、おすすめの本を選んでコメントをつけるポップづくりも経験してもらいました。

最初は戸惑うことも多かったようですが、後半になるとだんだん工夫したりお互いに協力しながら出来るようになっていました。挨拶や返事も元気よくできるようになりました。

大変なこともあったと思いますが、この5日間の経験をぜひこれからの学校生活にも活かしてほしいと思います。

 

 

文責:図書部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 情報図書部 | トライやる・ウィーク はコメントを受け付けていません

人権についての日本史の授業がテレビで放映されます。

日本史Bの授業で、ちょうど江戸幕府のあたりをしています。江戸幕府の頃は、「士農工商えた非人」と言われ身分制度が特に厳しい時代でした。「切り捨て御免」の特権が武士に認められ、農民などの人権は非常に軽視された時代でもありました。人権教育の一環で、日本史の授業に、池田佳ず実さんに来て頂くことにしました。他の学校でも、よく講師をされている方です。車いすの身体障がい者の方で、ピアノのとても上手な方です。ちょうどテレビの取材を受けておられるとのことで、授業風景を取材してもらいました。5月23日(火)の読売テレビ「かんさい情報ネットten!」で放映されます。是非、皆さん見てください。(文責:日本史担当者)

カテゴリー: 授業, 総合学科16期生, 総合学科17期生, 総合学科18期生 | 人権についての日本史の授業がテレビで放映されます。 はコメントを受け付けていません

18期生産社 「2分間スピーチHR発表会」が行われました 

本日5月16日(火)5・6限に、1年次「産業社会と人間」の授業で「2分間スピーチHR発表会」が行われました。

前に立って行う初めての発表ということもあり緊張感の漂う中、生徒一人ずつがクラスメイトの前に立ち、「将来の夢と私の取り組み」というテーマでスピーチを行いました。

4月のオリエンテーション合宿から原稿の準備を始め、生徒一人一人が自分の思いを伝えられるように熱心に取り組んでいました。また、発表する側だけでなく聴く側も仲間の発表を真剣に聴き入っており、良い発表会となりました。

代表に選ばれた生徒は、5月30日(火)13時15分より行われる「2分間スピーチ全体発表会」にて、年次全体を前に講義棟で発表を行います。

 

文責:1年次産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生 | 18期生産社 「2分間スピーチHR発表会」が行われました  はコメントを受け付けていません

サッカー部 県高校総体3回戦(5/14)の報告

3回戦は、5月14日(日)に滝川第二高校で行なわれました。対するは三木東で、総合学科対決となりました。本校は2戦目ですが、前半は相変わらず緊張のせいか動きが硬く、ボールを奪ってはパスミスをする悪いリズムでした。

後半、相手の動きが落ちたこともあって徐々に攻撃のリズムが生まれ、23分にコーナーキックからヘディングシュートで先制! この1点を守りきって4回戦に駒を進めました。

次戦は、5月27日、西宮浜グラウンドで14時30分キックオフ、対戦相手は飾磨工業です。応援よろしくお願いします!

文責:サッカー部顧問

 

カテゴリー: 卒業生の皆さまへ, 総合学科16期生, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 部活動 | サッカー部 県高校総体3回戦(5/14)の報告 はコメントを受け付けていません