生産ビジネス科3年生は、生産品を消費者目線で検証するために、さまざまな方法で調理加工することがあります。この日は、校内の圃場で生産した餅米を餅に加工しました。きな粉餅、小豆を餡にしたぜんざいやぴりっと砂糖醤油餅など、どの食べ方が人気が出そうかを探りました。中でも、栽培研究してきた、大粒で白色の「白雪大納言小豆」に砂糖を加えた、ぜんざいが人気。3年生のH君は「煮崩れしにくい大粒ならではの歯ごたえが、餅とよく合う!」と絶賛。生産品に自信を持っていました。






生産ビジネス科3年生は、生産品を消費者目線で検証するために、さまざまな方法で調理加工することがあります。この日は、校内の圃場で生産した餅米を餅に加工しました。きな粉餅、小豆を餡にしたぜんざいやぴりっと砂糖醤油餅など、どの食べ方が人気が出そうかを探りました。中でも、栽培研究してきた、大粒で白色の「白雪大納言小豆」に砂糖を加えた、ぜんざいが人気。3年生のH君は「煮崩れしにくい大粒ならではの歯ごたえが、餅とよく合う!」と絶賛。生産品に自信を持っていました。
1.2年生は就職希望と進学希望に分かれ、目指す進路希望先に対して自ら進路を切り拓いた3年生を講師とした先輩と語る会に参加しました。3年生はどのように進路を決定したのか、進路に向けて具体的にどんな準備をしたのか、そこで苦労したことや後悔したこと、学校生活や私生活でためになると思ったことなど、今まで自分が体験したことを1.2年生に伝えました。また、1.2年生は3年生の言葉にしっかり耳を傾け、メモをとり質問する等、進路実現に向けて真剣に考え取り組みました。
3年生の科目である課題研究。そのなかの「エンジョイアグリ班」は、種から農産物を作り、販売物に加工する研究を行っています。今回は、白玉粉をベースに、つなぎ材に豆腐を使用するアイデアで、もちもち食感が続くドーナツづくりに挑戦しました。3年生のYさんとKさんは、「初めて作ったが、もちもちした歯ごたえができた。また、甘みをより感じやすく、見た目の美しさを意識して、ドーナツの表面に粉糖のコーティング液を施した。作る工程も簡単だったので、大成功!」と笑みを浮かべていました。家庭でも楽しめるレシピ開発がモットーのこの班は、この日のレシピを次の学年に引き継ぎ、さらに研究を深めていくとのことです。
12月20日に、全校生徒から認証を受けた新役員の活動が始まっています。3学期の始業式には、全校生徒の前で決意表明を行いました。役員一同を代表して、生徒会会長のYさん、農業クラブ会長のYさんともに「精一杯頑張ります!」と元気よく挨拶しました。この日は、会場準備や片付けを率先して行っていました。これからの活動に期待しています。
お天気に恵まれた1月9日(火)、体育館に全校生徒が集まりました。冬季休業期間は、登校して学習に励んだ生徒や、クラブ活動に勤しんだ生徒、あるいは、地域や家庭で充実した生活を送った生徒たちは、皆、晴れやかな表情です。式に先立ち、能登半島の地震の被災者の方々にむけて黙祷を捧げました。生徒は、「成人を直近に迎える高校生は、大人になる準備期間。大人になるということは、自分のことばかり考えず、他人との違いを認め相手を思いやり、そのうえで子どものように夢中に物事に取り組むこと。どのように過ごすのかを各々がしっかり考え実践する3学期にしていこう。」と校長からの激励を聞いて、背筋がのびています。3年生のTさんは、「卒業まで残り一か月、クラスの仲間とたくさん話をして思い出をつくっていきたい。」と笑顔。いよいよ今年度のまとめである3学期が始まりました。
12月20日に生徒会と農業クラブ役員の認証式を行いました。12月13日の投票で全校生徒から認証を受けた新役員は、令和6年1月1日から12月31日までの1年間の任期となります。この日は、全校生徒の前で選挙の結果を報告し、校長より代表に認証状が手渡されました。目の前の課題に柔軟に対応しながら学校の活性化につながることが生徒会活動と農業クラブ活動。生徒たちの成長が楽しみです。(2学期行事から)
第76回全国バレーボール高等学校選手権大会(春の高校バレー)において、1回戦で福岡県代表の福岡女学院高校にセットカウント2対0(①25−23、②25−19)で勝利しました。2回戦は神奈川県代表の横浜隼人高校と対戦し1対2(①14−25、②25−22、③21−25)で、3回戦進出となりませんでしたが、2大会連続の初戦突破で最後まで諦めない粘りのバレーを見せてくれました!今大会に参加するに際し、沢山の方々からご寄付や温かい応援のメッセージをいただきました。今後も応援よろしくお願いします。
本校では、各分野において表彰を受けた生徒に対して、全校生徒の前でその栄誉を称える式典を折にふれて開催しています。2学期末にも多くの生徒が表彰されました。(2学期の様子から)
春の高校バレー(全国大会・東京で開催)の出場権を得て兵庫県代表となった本校の女子バレー部。全校生徒から、大きな試合での活躍を祈って壮行会を行いました。生活ビジネス科3年生のAさんは「3年生は最後の大きな大会。悔いが残らないように全力で頑張ってほしい。」また、Tさんは「クラス一同、応援してるので笑顔で頑張ってほしい。」と、クラスメートとなる3年生の選手をはじめ部員の皆さんにエールを贈っていました。(2学期の様子)