一学期 全校集会

昨日で期末考査が終了しました。電車内で単語帳をめくる姿、校門まで友だちと予想問題を出し合う姿、書き込まれた自作のノートを確かめる姿などが見られた五日間でした。本日からは考査返却がはじまり、各自で定着ができていない箇所を自学する時間となります。特にまもなくやってくる夏休みは、計画を立てて家庭学習に励むことができるチャンス。

全校集会では、夏休みが有意義な時間となるよう、教頭からは夏休みまでの過ごし方、野球部、女子バレー部、農業クラブの大会へ向けての準備応援、生徒会会長からは校内ルールの徹底、生徒指導部長からは、「けが予防安全講習会」への参加募集についての話がありました。マイベストプランをもとに実践できることを期待しています。

カテゴリー: 校内の様子, 1年生, 2年生, 3年生 | 一学期 全校集会 はコメントを受け付けていません

ビジネス計算実務検定 合格発表

本校では、さまざまな検定を活用して学習の定着を図っています。下の表のとおり見事、合格者が多数でました!このビジネス計算は、電卓を速く正確に打つことを前提に、売買・損益の計算や積数法の計算を含む単利計算、手形割引の計算から証券投資の計算かけ売りなど、ビジネスにはかかせない実務のスキルを磨きます。本校では、一年生の科目「ビジネス基礎」で基本を学習しますが、1級・2級のグレードになると自学自習で取り組みます。ビジネスコンピューター部の活動(※)として取り組みしたり、自宅で過去問題や模擬試験集で練習したりした生徒たち。公式を暗記し、素早く解けるように取り組んだ生徒たちの頑張りを称えたいと思います。

(※)ビジネスコンピューター部は、週に3回、各種資格取得に向けて練習を行っています。8月8日のオープンスクールでは部活動体験を予定しています。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

カテゴリー: 校内の様子, 部活動 | ビジネス計算実務検定 合格発表 はコメントを受け付けていません

「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーとしてプレー 溝上 愛那さん

6月16日(日)から23日(日)にナコンパトム(タイ)にて開催された「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーに選出された本校2年生の溝上 愛那(みぞがみ あいな)さん。全国から逸材が集結する日本チームに参加し、予選ブロックを1位通過したものの決勝で中国に敗れ銀メダルとなりました。

「アジア選手権に出場して、私が学んだことは、チームは1つにならないと勝てないということです。いくらコート上に立つ選手が頑張っても、リザーブの選手が試合に乗っていないと、まとまりがなく個々で戦ってしまいます。また、コート上の選手が落ち込んでいても、ベンチ側から盛り上げるような声かけをすれば、士気が下がらず試合を進めることができることがわかりました。頭ではわかっていても、実践できない時が多く、その場に応じて声かけや準備をする大切さをあらためて感じました。このU18アジア選手権で経験したことをこれから、この氷上高校で活かしていけるよう頑張ります。」と新たな決意を見せました。

溝上さんが参加した日本チームを含む上位4チームは、来年開催される世界選手権の出場権を得ました。

また、溝上さんは、8月の「女子U17アジア選手権大会」にも参加予定です。団体競技において、自己コントロールや他者との信頼関係から構築される「チーム」の意義を実感したことでしょう。今後、氷上高校のかけがえのない仲間との活動においてもこの大きな糧が活かされていくことを期待しています。皆様、これからも氷上高校女子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活動 | 「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーとしてプレー 溝上 愛那さん はコメントを受け付けていません

大盛況‼おばあちゃんの里販売実習

 6月22日(土)道の駅丹波おばあちゃんの里で3年生食品ビジネス科生徒4名と2年生生活ビジネス科生徒3名による販売実習を実施しました。前日に近畿地方も梅雨入りが発表され、曇天ではありましたが心地よい風が吹き、お客様や生徒にとっても心地よい時間でした。                                      

 食品ビジネス科のHさんは「クッキーを販売しましたが、珍しい味噌クッキーが完売したのは、販売していて嬉しかった」と話していました。生活ビジネス科が販売したベゴニアなどの花苗もお客様の目を惹き大盛況でした。来月の販売実習の予定は7月20日(土)10時から販売開始です。夏休みに入っての最初の休日です。旅の合間に寄ってみてください。

カテゴリー: お知らせ, 生活ビジネス科, 食品ビジネス科, 2年生, 3年生 | 大盛況‼おばあちゃんの里販売実習 はコメントを受け付けていません

LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~6  傘の雫

6月28日(金)

期末考査が始まりました。今日は朝からかなりの雨が降っていました。

生徒たちは雨の中でも、いつも通り元気に「おはようございます」と挨拶をして登校しています。

みんな傘をさして登校してくるのですが、玄関の前で立ち止まり、傘の雫をはらってから校舎に入っていきます。

本校の傘置き場はそれぞれのHR教室の前にあるので、もし、濡れたままの傘を持って入ると、廊下や階段に水滴が落ちて、滑りやすくなって危険です。しかし、この雨の日でも、廊下や階段は濡れていません。

生徒たちの自然に行動する姿が新鮮に見えて、嬉しい気持ちになりました。

「当たり前のことを、当たり前にできること」氷上高校の生徒の良いところです。そしてそれが学校を、自分たちの過ごしやすい場にしていくのです。

天気は雨模様ですが、心はとても晴れやかになった朝の出来事でした。

カテゴリー: お知らせ, 校長室 | LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~6  傘の雫 はコメントを受け付けていません

ひまわりの種まきから21日目

中学生の皆さんに届けたものと同じ「ひまわりの種」。種まきから早くも21日目となりました。実は発芽に時間がかかり、予定より成長が遅れているように感じます。いつもは種を横に寝かせてまくのですが、とがったほうを下に向けるときれいに発芽するということを知り、実験してみたのです。結果は100%見事に発芽。種を縦向きにまいたため結果的に覆土が厚くなり発芽に時間がかかったと思われます。名前のとおりであれば花が咲くまであと20日あまり。順調に成長するのかドキドキしています。中学生のみなさんのひまわりは、いかがですか。

この40日ひまわりの子実は搾油用でもあり、3年生の課題研究でも種まきを行いました。こちらも作付けの様子をお知らせしますね。

カテゴリー: 校内の様子, 生活ビジネス科 | ひまわりの種まきから21日目 はコメントを受け付けていません

黒井小学校の2年生と田植えで交流!

生産ビジネス科の2、3年生と黒井小学校の2年生が田植えを行うことで交流を果たしました。今回の苗はヤマフクモチ(もち米)で、裸足になった生徒たちが田んぼの中に入り、苗を一つ一つ丁寧に植えていました。生徒(I.Y)は「一度説明をしただけですぐにできるようになっていてお互いに楽しむことができた。すごく積極的だったので、自分たちも負けじと頑張ろうと思えた。」と感想を述べており、小学生と高校生共に有意義な時間を過ごしていました。

カテゴリー: 校内の様子, 生産ビジネス科 | 黒井小学校の2年生と田植えで交流! はコメントを受け付けていません

黒井小学校交流

6月5日(水)食品ビジネス科3年生34名と黒井小学校3年生27名とトライやるウイークで黒井小学校に来ている春日中学校の生徒6名も加わり交流学習が本校農場で実施されました。

始めの挨拶では黒井小学校の卒業生である3年2組のAさんが挨拶をし、Kさんが青大豆の定植の仕方の説明をしました。その後、本校生徒が黒井小学校の児童とペアを組み、畑に入り青大豆の定植と肥料を施しました。本校生徒が説明しながら和気あいあいとした雰囲気の中で定植作業をしました。本校Aさんは「黒井小学校卒業生でもあるので、この中から一人でも多く氷上高校に入学してほしい。」と期待を込めて語っていました。

カテゴリー: お知らせ | 黒井小学校交流 はコメントを受け付けていません

介護演習「洗髪実習」

生活ビジネス科3年生の「福祉と農業類型」の生徒は、一日のうちベッドで過ごすことの多い方を想定した洗髪実習を行いました。二人一組の実習は、手作りのシャンプー台《ケリーパット)を作るところからスタートです。ベッドが汚れないように、かつ快適に施術が受けられるよう工夫を重ねる生徒たち。シャンプー剤を洗い流しドライヤーをかけてもらうと気持ちのよい表情をみせています。利用者役の生徒を不安にさせないような声かけや準備は着実に身についてきています。介護職員初任者研修の資格取得をめざしている3年生の生徒たちの奮闘ははじまっています。

カテゴリー: 校内の様子, 生活ビジネス科, 3年生 | 介護演習「洗髪実習」 はコメントを受け付けていません

体育祭 クラス旗で盛り上げる

毎年、体育祭の応援グッズのひとつとして制作するクラス旗。今年度は、動物にのる勇者の姿を描いたものや、学科の特徴をあらわす食品加工品を画面いっぱいに描いたもの、学科カラーのピンク地を背景に勢いよく龍を描いたものと個性豊かな9作品ができあがりました。このクラス旗の評価点も競技点に加点されました。体育祭当日は、この旗を印に、優勝をめざしてクラス一丸となって競技に挑みました。

カテゴリー: 学校行事, 校内の様子 | 体育祭 クラス旗で盛り上げる はコメントを受け付けていません