新千歳空港を出発し、約2時間。無事に神戸空港に到着しました。
ここで解団式を行いました。4日間様々な場面でお世話になった添乗員さんとお別れをし、学校に向けて出発しました。



新千歳空港を出発し、約2時間。無事に神戸空港に到着しました。
ここで解団式を行いました。4日間様々な場面でお世話になった添乗員さんとお別れをし、学校に向けて出発しました。



午前中は札幌観光でした。各々が行きたいところに向かい、楽しみました。
その後、空港へ移動し、今から空港内の探索です。



今日で北海道の旅も終わります。朝食会場に遅れることなく、体調不良者もいなく、全員朝食を取ることができました。
このあと、札幌の中心部に向かい、札幌観光を楽しみます!
帰りの状況や緊急連絡時はこちらのブログでも掲載します。



2月7日(金)
朝、ホテルから外を見ると、青空が見えます。スノーボードコースは、昨日のレッスンの成果を発揮するには絶好の天候です。
今日は札幌のホテルへの移動があるので、早めの朝食をとり、荷物をバスに積み込んでからそれぞれのコースへ出発です。体調が悪くなる生徒もなく、みんなテキパキと動いて、予定通りに進んでいます。
観光コースは、午前は登別のクマ牧場へ。ヒグマを間近で見て、その大きさと迫力にビックリ。ヒグマ博物館では、生態や文化を学びました。
午後は苫小牧「ときわスケートセンター」でカーリング体験です。初めて触るストーンのコントロールに苦労しながらも、丁寧に教えていただいたおかげで、どんどん上達します。
スケートボードコースの生徒も、2日目のレッスンでかなり上達したそうです。短時間でどんどん成長するのは高校生の素晴らしさです。
夕刻からは札幌雪まつりの見学にグループごとに出発。スノーボードコースの生徒も元気に合流して大通公園を散策です。ライトアップされた大雪像に感動したり、お土産を買ったり、食べ歩きを楽しんだり、氷点下の気温の中でも生徒たちは生き生きと活動していました。
今夜の宿は「シャトレーゼ ガトーキングダム」です。夕食バイキングのデザートには、色々な種類のケーキやアイスキャンディがあり、疲れた体に元気を与えてくれたようです。修学旅行もあと1日、最後まで体調に気をつけて楽しみましょう。
さっぽろ雪まつりを終え、渋滞を乗り越えて、シャトレーゼカドーキングダムに到着しました。ゆっくりする間もなく夕食になりました。
デザートが人気で列ができました。特に、チーズケーキとチョコバッキーが人気で何度もおかわりする生徒もいました。
「お腹いっぱいで苦しい…。けど幸せ!!」という名言も出ました。
ホテルを満喫しながらも、最終日に向けてゆっくりしたいです。






スノーボードコース、観光コース共にさっぽろ雪まつりを楽しみました。たくさんのきれいな雪像がライトアップされ、各々が気に入った雪像の写真を撮ったり、屋台で軽食を買って食べたりして楽しみました。これからホテルに戻り、夕食です。



昼食後ときわスケートセンターでカーリングを行いました。各グループでカーリングゲーム、待ち時間はアイスホッケーを行いました。はじめは怖がっていましたが、慣れてくると楽しい!もっとしたい!という声が聞こえてきました。バスに乗り込み、札幌へ向かいます。









午前中は快晴で滑りやすい気候になりました。イゾラ山の頂上まで行き、昨日身につけた技術を確認し、初めての斜面で力を発揮しました。
お昼ご飯は名物のオムライスを頼む生徒も多く、疲れを癒す時間となりました。
午後からは、さらにスピードを上げて滑ることができ、他のお客さんを避けながら快調な滑りができました。コケる回数も少なくなり、目で見てわかる上達した姿を見ることができました。
あいにく山頂では雪に見舞われ、絶景とはなりませんでしたが、良き思い出写真も撮れました。生徒からは「楽しすぎる!」「丹波に帰ってからも行きたい。」「もう2日ほど滑りたい!!」と充実した言葉も聞けました。
疲れもありますが、この後のさっぽろ雪まつりを楽しみます。









本日は札幌宿泊になるので荷物をバスに乗せてから、出発しました。クマ牧場まではロープウェイに7分間乗ってから到着しました。
クマ牧場についてすぐにクマの餌を買いに行ったり、アヒルレースをみたり、博物館へ行ったりしそれぞれ楽しく過ごしました。





