「サッカー部9・10月の試合結果」

<選手権大会>

東灘 1-2 宝塚北

 

<神戸市リーグ>

東灘 2-0 村野工

 

選手権大会は後半アディショナルタイムで逆転され、敗退してしまいました。最後まで活動を続けた3年生にとっては、悔しい形での引退となりましたが、この悔しい気持ちはきっと後輩たちがこれからに活かしてくれると思います。

一方の神戸市リーグでは1・2年生の新チームで最後の1節を戦い、無事勝利することができました。この結果、東灘高校は神戸市3部Aリーグで8勝0敗1分の1位となりました。

応援していただいた皆様に感謝し、これからも頑張っていきます。

 

 

 

令和3年度人権講演会「心と体のバリアフリー」

令和3年10月22日(金)、体育館にて人権講演会を行いました。

講師として、「バリバラ ~障害者情報バラエティー~」(NHK教育テレビ)などに出演されている、玉木 幸則 様にお越しいただき、「心と体のバリアフリー」というタイトルでお話をしていただきました。

ご自身の体験を踏まえ、「障害とは何か」を深く考えさせられるお話でした。

「誰もが生きづらさ、暮らしにくさを抱えながら生きていると思います。だからこそ、まずは『自分を好きになる』ことから始めてください。」というメッセージを胸に、皆が暮らしやすい社会づくりを目指していかなければならないと思います。

校長通信 No.64

校長通信No.64【令和3年度No.29】をお届けします。

本日で2学期中間考査が終わりました。
とはいえ、3年生はこれからが入試本番、息つく暇もありません。

そんな3年生に先日、一時の休息を与えてくれる素敵なプレゼントが贈られました。
どんなプレゼントだったのでしょうか…。

是非ご一読ください。
(在校生へは10月22日(金)に配付します。)

校長通信 No.63

校長通信No.63【令和3年度No.28】をお届けします。

日曜日よりそれまでの暑さが嘘のような急な冷えこみで、ようやく秋本番というところでしょうか。
今年の紅葉は色濃く鮮やかな予報です。

さて、秋ということで、校長先生がスポーツの秋・芸術の秋を生徒の活動を通じて感じられてきました。
どのような感想を持たれたでしょうか。

是非ご一読ください。
(在校生へは10月18日(月)に配付します。)

硬式野球部「令和3年度秋季神戸地区予選敗者復活戦」

8月27・29日に行われました、秋季神戸地区予選敗者復活戦の結果をご報告させていただきます。

8月27日(金)、敗者復活戦。対戦相手は神戸第一高校。
1回表、神戸第一の攻撃。四球から2死3塁のピンチを迎えるも4番を打ちとり、今大会初めて初回無失点スタートとなる。その裏、東灘の攻撃。先頭打者がスリーベースを放つと1死1・3塁から内野ゴロの間に先制点をあげる。3回裏、またも先頭1番打者がスリーベースを放つと2番の内野安打と盗塁で無死2・3塁のチャンス。3番のアウト後、4番がライト線へツーベースを放ち2点を追加する。5回裏、四球と送りバント、さらにパスボールで1死3塁のチャンスを作ると3番のセンター前タイムリーで1点を追加する。6回以降は両校とも無得点のまま試合終了。
今夏、コールド負けを喫した相手でしたが、本試合では1回、3回、5回と効果的に得点を重ねることができ、投げては1年生サウスポーの頼が3安打完封で勝利することができました。前回2試合の反省を活かした内容のある試合となりました。

8月27日 1 2 3 4 5 6 7 8 9
神戸第一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東灘 1 0 2 0 1 0 0 0 × 4

8月29日(日)、敗者復活代表決定戦。対戦相手は神戸学院大学付属高校。
1回表、東灘の攻撃。先頭打者がヒットで塁に出ると、その後2死2塁から4番の左中間スリーベースにより1点を先制する。その裏、2本のヒットと送りバント、四球で1死満塁のピンチから3本の長打を含む5安打で8点を失う。2回裏には3四死球と長打で2失点。3回裏にも1点を失い、この時点で1-11。4回裏にも6本の安打で5失点。攻撃では、初回こそ1点を先制したものの2回以降の出塁は四球1つだけと反撃ができず、5回コールドで試合終了となった。
2度目の県大会を懸けた試合でしたが、結果は1-16と大敗を喫しました。これまで3試合ともに初回に先制点を取ることができており、神戸学院戦でも初回に先制することができ、東灘のパターンに持っていけるかと思いましたが、相手打線に捕まるとミスも絡んで大量失点となりました。攻撃でも2回以降は淡白な攻めとなってしまい、大一番で東灘の悪い部分が全面に出た試合となってしまいました。

8月29日 1 2 3 4 5 6 7 8 9
東灘 1 0 0 0 0         1
神戸学院 8 2 1 5 ×         16

後がなくなった敗者復活戦の初戦では、ピッチャー頼の完封という活躍もあり勝利することができました。しかし、2度目の代表決定戦では大敗を喫し目標の「県大会出場」には届きませんでした。
夏休み期間、必死に練習をしたことで選手たちも成長を実感することができましたが、それでも全てにおいてまだまだレベルアップが必要だと感じた大会になりました。
10月には神戸市親善大会が控えております。コロナ禍で練習制限がありますが、課題を1つずつ潰して臨みたいと思います。

今後とも東灘高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。

なお、野球部の情報はTwitterで日々更新をしています。よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/yumeokatatini