校長通信No.14をお届けします。
部活動の大会に駆けつけてはブログや通信にて紹介してくださる校長先生ではありますが、今号は先週末に弓道の新人大会を観戦されたときに感じられたことを述べられています。
終業式の際にもお話しになっていた、物事の本質に迫るお話です。
是非ご一読ください。
(在校生へは9月3日(木)に配付します。)
校長通信No.14をお届けします。
部活動の大会に駆けつけてはブログや通信にて紹介してくださる校長先生ではありますが、今号は先週末に弓道の新人大会を観戦されたときに感じられたことを述べられています。
終業式の際にもお話しになっていた、物事の本質に迫るお話です。
是非ご一読ください。
(在校生へは9月3日(木)に配付します。)
9月2日(水)5限に、2学年の「総合的な探究の時間」において、医療看護コースの生徒15名(当日出席14名)を対象とした特別授業がありました。
「医療・看護分野を目指す皆さんへ。」と題して、東神戸病院の看護師である、福田こずえさんにご講演を賜りました。
ご講演の途中には、ゲームもありました。それは、生徒たちが全く会話をせずに、誕生日の早い順に並ぶというものでした。この体験を通して、会話が出来ない患者さんとのコミュニケーションでは、言語が使えない分、様々な工夫が必要だと気づかされました。
コロナ禍によって、今年度は夏の看護体験が実施できませんでしたが、直接看護師の方から病院での仕事についてお話を聞かせていただく良い機会となりました。
新型コロナウイルス感染症につきましては、感染拡大を防止する観点から、検査等での陽性時及び検査対象となった場合は速やかに学校へ連絡をお願い致しているところであります。
但し、休日に関しましては学校で対応できませんので、休日の緊急連絡につきまして、本日8月31日(月)にお子様を通じて文書を配付致しました。
保護者の皆さまに於かれましては、必ずご一読の上、ご対応をお願い申し上げます。
校長通信No.13をお届けします。
週末をはさんで、3日連続の発行となります。
内容も引き続き、夏休み中の本校のトピックスを2つ紹介されています。
是非ご一読ください。
(在校生へは8月31日(月)に配付します。)