「未分類」カテゴリーアーカイブ

平成29年度 卒業式

本日2月28日水曜日、平成29年度・第42回卒業式が行われました。

春の訪れを予感させる晴れ晴れとした青空の下、290名の生徒が東灘高校を巣立っていきました。

厳粛な雰囲気の中、国歌斉唱、卒業証書授与が行われ、一人一人の名前が、各学級担任により読み上げられました。在校生のお手本となる姿をみせてくれました。

学校長式辞では、「激動する時代の中ではあるが、日本は努力で未来を切り拓いていくことができる国である。誇りを持って自分の持つ無限の力を信じてほしい」そしてインド独立の父、マハトマ・ガンジーの「目的を見つけよ 手段はついてくる」という言葉に込められている「目標を見つけることの大切さ」、「目標を持って生きることが、生きる意味につながっていく」というメッセージについてお話をいただきました。ガンジーのように人生を賭ける目的に出会えることができれば、それこそが人生最大の幸福であり、生きる意味となっていくであろうと思います。人生を賭けた目標に出会うには、まず目の前のことに精一杯取り組む。そうすれば手段は必ず見つかるものだ。という激励の言葉が伝えられました。

次に、PTA会長 苅谷しのぶ様から「当たり前と思わずに感謝の気持ちを伝えることの大切さ」「無関心にならず、人と接する時には愛情を持つことの大切さ」について祝辞を送っていただきました。

在校生代表、下原衣黎菜さんの「先輩方のように後輩たちを導いていけるよう精進していきます」という送辞に対し、卒業生代表、嵐沙希さんは野球部マネージャーとして頑張った思い出がこみ上げ、涙をこらえながらも、いつも無言の握手で応援してくれたお父さんと、どんなに朝早くてもお弁当を作り続けてくれたお母さんへ、そして先生や友人へ感謝の言葉を精一杯伝え答辞を送りました。3年間の大きな成長が感じられる力の込められたものでした。

厳粛な中にも心温まる卒業式を迎えることが出来、生徒たちは本校で学んだことを胸に刻み、巣立つことができました。多くの御来賓の皆様、保護者の皆様の御臨席を賜り、また兵庫県知事様、各中学校校長様はじめ多くの祝電、祝詞をいただきました。多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございます。

まだ入試や面接を控えている生徒もおりますが、どうか最後まで諦めず夢を実現してください。応援しています。

心理教育プログラム

2月13日(火)1,2限 神戸学院大学大学院の大学院生4名に来ていただき、心理教育プログラムの授業をしていただきました。

授業では、大学院生によるロールプレイにより、抑うつの現状について知り、いやなことが起きた時の対処法について考えました。困った時に相談できる相手が誰かを考え、嫌なことがあった時に、自分の好きなことをするなどの気晴らしが大切だということも学びました。

最後に、まとめとして生徒の皆さんに覚えておいてほしいことは、

「なにかあったらSOSを出そう。嫌なことがあったら気晴らしをしよう!」

ということです。問題があった時は一人で抱え込まないことが大切。必ず周りの人に相談しましょう。

 

   

平成29年 マラソン大会

平成30年2月8日木曜日
本日は武庫川の河川敷でマラソン大会が行われました。

早朝は川の水面に氷が張るほど気温が下がっていましたが、風も雲もなく、素晴らしい天候に恵まれました。

男子は8キロ、女子は4キロ、参加した生徒たち全員が完走しました。

トップ集団は過去の記録を上回る勢いで走り抜けました…惜しくも大会記録の更新はありませんでしたが、みんなの頑張りで素晴らしい大会となりました。

マラソン大会 事前説明会

平成30年2月6日

明後日のマラソン大会に向けて、事前説明会が行われました。
まずは、安全面の確認を十二分に全員で確認し、当日の時間や集合場所、注意事項などを連絡しました。

これまで、体育の時間に持久走で心身を鍛えてきました。

20分間走をしたり、規定の距離のタイムを測ったりしました。
そして、毎回、自分の記録をつけることで、日々成長する自分を実感しています。

いよいよ明後日は本番です。これまでの努力を成果につなげたいです。