2学期が本格的に始まりました。東高校は今週一杯、面談週間ということで、45分の短縮授業。放課後が長くなるので、先生方は面談でじっくりと、生徒たちの夏休みの様子を聞くことができるでしょう。生徒にとってはちょっと短い授業時間で、学期のスタートがちょっと楽になっているのかも知れませんね。

始業式の挨拶でも触れたのですが、この夏休み中に「平和」について考える機会が多くありました。毎年、原爆記念日や終戦記念日が近づくとメディアで特番が組まれ、当時の状況が映し出されます。同じようなことは二度と絶対に起こしてはいけないのですが、世界に目をやれば、とても危ういことが数々起きています。核戦争や第三次世界大戦は、起こるはずがない、と言えるでしょうか?国内でも、殺人や事件などに、自分は絶対に巻き込まれない、と言えるでしょうか?不安でなりません。自分に何ができるのか、生徒の皆さんには考え続けて、そして出来ることを実行してほしいと思います。

学校は安心して活動ができるところでなければなりません。安心して学ぶことに集中できる時、大きく力が伸ばせます。そのためには、一人一人に平和を作る努力が求められます。どんな努力が?またいつか投稿したいと思います。

台風が近づいています。大きな被害が出ませんように。二学期早々休校になりませんように。(校長)
コメント