10月6日(月)、とうとうこの日が来てしまいました!
そう、ラぺリングです。今までに何度かテレビ番組で放送されましたが、「日本一怖い授業」と取り上げられた「ラぺリング」です!
覚悟を決めて、アウトドアスポーツ系の生徒がチャレンジ!!ペアを組み、相手の装具を正しくつけ、授業担当者に必ず確認を求めます。とても真剣なまなざしです。生徒曰く、「自分たちの学びは命にかかわることも多いので、いつも一生懸命に学習しています。」とのこと。装具装着が完了したら充分注意して橋の防護柵をまたぎ、ゆっくりと降下。下を見ると地面が遠くに見えて恐怖心がでてきますが、全員無事にやり切りました!これで、また一回り大きく成長。
さて、本校のアウトドアスポーツ系ですが、残念ながら、ただスポーツをやっているだけだと思っている方が多いようです。しかし、そうではありません。競技者や指導者として必要とされるリーダーシップ、協調性や専門性を育むことを目的とし、このようなスポーツ体験とともに体の仕組みや応急処置法、トレーニング理論を学び、その中で様々な心構え等も身につけます。日々の生徒の発言からもこのことが伺われ、大変嬉しく思います。
美方高原自然の家とちのき村の指導員の皆さま、お世話になりました。









