村高ライフ31 専門職大学からコミュニケーションを学ぶ
本日10日、1年生が県立芸術文化観光専門職大学の先生や学生の方からコミュニケーションを学びました。会場のホワイトボードには「想像力…
本日10日、1年生が県立芸術文化観光専門職大学の先生や学生の方からコミュニケーションを学びました。会場のホワイトボードには「想像力…
昨日期末考査が終了しました。生徒のみなさんお疲れさまでした。今日は球技大会で盛り上がりました。男子はソフトボール、女子はドッジボー…
地域文化班では、もう一つのグループが「紙漉き」を体験しました。地元に伝わる「射添紙」を伝承する活動の一環で、小学生とも交流します。…
同じ日、地域文化班は2つに分かれ活動しました。一つは食材を知るために調理実習です。魚を使って郷土料理に詳しい木谷先生から指導を受け…
21日に地域福祉班の一班が、近くにある「笑顔の森 むらおか」を訪問させていただきました。職員の方にさまざまなことをたずね、まとめて…
21日、総合的な探究の時間で地域環境班の棚田グループが、但馬県民局の方から棚田と地すべりの関連について講義を受けました。板仕野地区…
今日20日に、アウトドアスポーツ系3年生が「但馬高原植物園」でフィールドワークを行いました。野外でのウオーキングについてさまざま検…
18日に地域創造系1年生の地域学入門がありました。さまざまなテーマで但馬について学ぶ時間です。この日はコウノトリ文化館副館長の菅村…
6月9日に、香美町小代区でみかた残酷マラソン全国大会が開催されました。今年も全校でスタッフとして参加しました。吹奏楽部の演奏、民芸…