村高物語(創立80周年に向けて)10~村岡高校になってからの学校祭⑥~
創立50周年記念誌より、文化祭の様子(その2)を掲載します。 <昭和55年度> <昭和58年度> <平成2年度> <平成4年度…
創立50周年記念誌より、文化祭の様子(その2)を掲載します。 <昭和55年度> <昭和58年度> <平成2年度> <平成4年度…
創立30、50周年記念誌より、文化祭の様子(その1)を掲載します。 <昭和37年度(第1回)> <昭和40年度(第4回)> <…
創立50周年記念誌より、体育祭の様子(その2)を掲載します。 <昭和53年度(第16回)> <昭和54年度(第17回)> <昭…
体育祭(その1)の様子をご覧ください。(創立30、50周年記念誌より) <昭和37年度(第1回)> <昭和40年度(第4回)> …
今週(9月1日)に入り、地域の皆さまから「生徒が学校祭のパンフレットを持ってきてくれたよ。頑張ってね。」というお声がけをいただい…
独立して県立村岡高等学校になってからの学校祭の様子等を、写真で振り返ります。 今回は、創立50周年記念誌より学校祭の「歴代プロ…
令和7年度村高だより第5号が発行されました。 ・村高祭が実施されます。 ・夏季休業中、様々な行事が行われました。 ・9月の主な行事…
今年度の学校祭を9月6日(土)に開催するにあたり、学校祭の歴史を紐解いてみました。 これに関する分校時代の資料がほとんど見つ…
<青年学校の設立> 〇国の動き〇 昭和10年 「青年学校令」 補習学校および青年訓練所が一本化 昭和14年 「改正青年学校令」…
2学期が始まるにあたり、Dorothy Law Nolte(ドロシー・ロー・ノルト)さんの「子は親の鏡」とう詩をご紹介します。こ…