秋晴れの9月29日、校内クロスカントリー大会を実施しました。男女とも11Kmを走ります。秋晴れといっても走るのは大変です。それぞれの走りでゴールを目指しました。大変お疲れさまでした!9月が終われば、いよいよ学年も後半になります。また頑張っていこう!!
続 村高生活70 村高生、中学校で授業を行う!?
本日27日、地域創造系3年生の生徒3名が小代中学校で1年生を対象に授業をさせていただきました。これは「地域探求Ⅱ」の探求テーマを「食でつなぐ人と地域から持続可能な社会を目指して~」とした3年生の一つの班が香美町の「ふるさと給食」でその探求を行った一環で実施したものです。
給食の重要性や地産地消について、地域の生産者の方々に時間をかけて調査し考察してきました。その探求活動のまとめ・発表を授業という形で実施させていただいたこと、お世話になったみなさまにお礼申し上げます。授業では、スライドでの説明、タブレットを使ったクイズなど授業を行う上での工夫も見られました。また、生徒の考えた給食メニューも実現しました。
小代中学校のみなさんに楽しんで給食や食について知っていただく時間となれば幸いです。
令和5年度 村高だより 第6号
続 村高生活69 村岡ダブルフル開催!!
24日に第26回村岡ダブルフルウルトラランニングが開催されました。村岡高校も全校スタッフとして参加しました。多くのランナーの力走を、応援やエイド(給水所)、ゴールでサポートしました。ランナーのみなさん、地域のスタッフの方々、大変おつかれさまでした!
村高生もがんばりました!おつかれさまでした。ランナーのみなさんや地域のスタッフの方からのたくさんの「ありがとう!」をいただきました。こちらこそありがとうございました。
続 村高生活68 幼稚園で学ぶ
本日3年生の「子どもの発達と保育」選択者が、近くの村岡幼稚園を訪問させていただき、園児のみなさんと交流しました。はじめは双方緊張の面持ちでしたが、次第に笑顔が増えていき、あっという間に時間が過ぎました。ダンスやゲームを一緒に楽しみながらも、話すスピードや目線の高さに気をつけること、安全に配慮することなど学ぶことが多くありました。
村岡幼稚園のみなさん、先生方ありがとうございました!
令和5年度第2回オープンハイスクールについて
【入札公告】体育館外屋根改修工事
県立村岡高等学校 体育館外屋根改修工事
標記の件につきまして、制限付き一般競争(事後審査型)により入札を行います。詳細は、別添ファイルをご覧ください。
【工事名】
県立村岡高等学校 体育館外屋根改修工事
【入札参加受付】
令和5年9月8日(金)から 令和5年9月19日(火)まで
※受付時間は、土日祝日等を除く、午前9時から午後4時まで
(うち正午から午後1時までを除く)
【入札日】
令和5年9月29日(金)午前10時から
【入札関係書類】
00 一括ダウンロード
01 入札公告
02 公告共通事項
03 注意事項
04 入札参加申込書[様式3号の5]
05 委任状
06 工事請負入札書[代表者]
07 工事請負入札書[代理人]
08 入札辞退届
09 工事請負見積書[代表者]
10 工事請負見積書[代理人]
11 質疑応答についての注意事項
12 質疑書[様式第20号]
13 配置予定技術者の資格等[様式6号の2]
14 建設業の許可等及び設計業務受託者関係[様式7号]
15 暴力団排除条例誓約書
16 社会保険等加入対策に関する誓約書
17 誓約書(労働条件確保)[受注者]
18 誓約書(労働条件確保)[下請負人]
19 国土交通省近畿地方整備局等発注の工事成績[様式19号]
20 入札のしおり[兵庫県]
続 村高生活67 村高祭最終日は体育祭
村高祭も3日目最終日となりました。生徒たちは今日も全力で体育祭を楽しみ、学校祭を終えました。それぞれのクラスで力を合わせて演劇や体育祭に取り組んだことは、今後の学校生活
にも生きてくるはず。おつかれさまでした!この学校祭(村高祭)の実施にあたり、保護者のみなさまはじめ、地域の多くのみなさまにご支援いただきました。お礼申し上げます。
続 村高生活66 村高祭2日目
今日は2日目。昨日に続き、木やり太鼓の力強いパフォーマンスでスタート。昨日の盛り上がりはそのままにクラス演劇も熱演が光りました。午後は文化部展示に加え、茶道部のお点前もありました。吹奏楽部のコンサートも会場一体で演奏を楽しみました。
生徒会や各委員会、係のみなさんが運営をしっかりしてくれました。ほんとうに感謝です。「青春」9月号、楽しめたでしょうか。今日も多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました!
続 村高生活65 第62回村高祭始まる
9月2日第62回村高祭が始まりました。今年のテーマは「青春」9月号~楽しむとき今しかなくな~い?~です。クラスによる演劇、書道部の書道パフォーマンス、各文化部の展示、有志によるダンスやバンド演奏など、大いに盛り上がり、1日目を終了しました。
来校いただいた保護者のみなさま、卒業生のみなさまありがとうございました。