4月11日(金)の離任式では、お世話になった先生方から離任のご挨拶をいただきました。生徒からは感謝の言葉をお伝えし、花束をお渡ししました。
校内で先生方とお目にかかれないのは寂しいですが、ご健康と新任地でのご活躍をお祈りいたします。



「人みな使命あり」
4月11日(金)の離任式では、お世話になった先生方から離任のご挨拶をいただきました。生徒からは感謝の言葉をお伝えし、花束をお渡ししました。
校内で先生方とお目にかかれないのは寂しいですが、ご健康と新任地でのご活躍をお祈りいたします。
4月11日(金)、1年生に部活動紹介を行いました。
それぞれの部が活動内容を説明したり、実際にパフォーマンスをするなど工夫を凝らしてアピールします。先輩たちの部活動に対する熱い思いは1年生に伝わったでしょうか。
新入生はお試し入部の後、本格的に入部となります。自分に合う部活動を見つけ、充実した学校生活を送ってくださいね。
4月10日(木)、3年生対象の進路ガイダンスを実施しました。
進学から就職まで様々な分野の方々にお越しいただき、生徒はそれぞれ自分の進路に関係する分野の話を伺いました。進路を具体的に描き、実現に向けて取り組んでいきましょう。
4月9日(火)、対面式で初めて全校生が一堂に会しました。
生徒会主催で実施し、生徒会長の田尻琥太郎さんが新入生に歓迎のあいさつをしました。それに応え、新入生代表として山本隼大さんが2,3年生にあいさつ。
学年を超えた繫がりは本校の強みの一つです。部活動や学校行事、また探究活動にともに取り組んでいきましょう。
4月8日(火)午後、入学式を行いました。
36名の新入生は今年度リニューアルした制服に身を包み、期待と不安、そして緊張した表情で式に臨みます。担任の呼名に全員が大きな声で返事をし、元気に起立しました。新入生代表の西崎佐智さんによる宣誓も大変力強く、頼もしく感じました。
新入生の皆さん、村高職員一同、皆さんの入学を心待ちにしていました。皆さんの高校3年間が大変実り多いものとなり、また「村高に来てよかった」と思ってもらえることを願っています。よろしくお願いします。
4月8日(火)、いよいよ令和7年度がスタートします。
久しぶりの登校に2年生、3年生からは笑顔がこぼれ、あちこちから友達との再会に嬉しそうな声が聞こえてきました。
着任式では新たな9名の職員紹介、続けて始業式を行いました。その際、生徒に次の2つのことを話しました。1つ目に、失敗を恐れずに色々なことにチャレンジして欲しいこと。失敗が人を成長させる。失敗を恐れて何もせず成長しないほうが怖い。だからどんどん失敗して、どうすれば良かったのかを考えてほしい。それが成長につながるから。2つ目に、自分を大切にして欲しいこと。あなたはこの世界にたった一人しかいない大切な存在であることを忘れないで。
着任式から始業式まで、全校生が真っ直ぐに前を向き、静かに話を聞いていたことが大変印象的でした。素晴らしい1年になる予感がします。
令和7年度の学校説明会等の日程について現時点で決定しているものです。
令和7年7月5日(土)校外学校説明会
【会場 兵庫県学校厚生会館】
令和7年8月2日(土)オープンハイスクール
【会場 兵庫県立村岡高等学校】
詳しい日程や内容が決まり次第ホームページにアップいたしますのでしばらくお待ちください。
21日、第3学期の終業式を迎えました。このような話をしました。
生徒アンケートには、学校行事によって高校生活が充実しているという項目に75%の人がそう思う、21%の人がだいたいそう思うと答えている。多くの人が学校生活を充実させてきた様子がうかがえ、とてもありがたく思っている。これだけではなく、地域との協働活動において自分の経験値を高めたと答えた人も多かった。それぞれが、数字で表せない力=自分の中の財産がこの一年で培われたと思っている。次の学年でも学校生活を充実させその力を発揮してほしい。そのためには、あたりまえのようにやってくる毎日を大切に過ごしてほしい。
新しい学年で、それぞれに目標を持ち、ここぞというときには課題に向き合い努力してほしい
また新たな一年に、村高の生徒の活躍に期待です。
保護者のみなさま、地域のみなさまにはこの一年大変お世話になりました。引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。