3/5(木)のお知らせ

新型コロナウイルスに関する情報は特に変更ありません。

 
 

~夜間に7時間以上の睡眠をとるために~
★朝起きてカーテンを開けて朝日を浴び、日中は起きて活動をする。
 夜にはお風呂にゆっくりと入り身体を温めましょう。
★「寝る前スマホ」は睡眠不足につながるのでやめましょう。
 細切れ睡眠ではなく、夜間に7時間以上のまとまった睡眠をとることで
 体力を回復されましょう。
★適度に運動も大切です。室内で出来る運動、掃除、家の手伝いなどをして
 体力を維持しましょう。
★昼間は私服に着替えましょう。1日中パジャマや部屋着で過ごすのではなく、
 日中は清潔な服に着替えて生活リズムを整えてください。
カテゴリー: 平成31年度, 通知 | 3/5(木)のお知らせ はコメントを受け付けていません

3/4(水)のお知らせ

新型コロナウイルスに関する情報は特に変更ありません。

  
学校ではしだれ梅の花が咲き始めました。
まだまだ朝晩は寒い三田にも、春が近づいてきています。

本日から新型コロナウイルスに対する、
感染予防に期待できる行動を紹介します。

①人がたくさんいるところには近づかない。
②小まめにしっかり手洗いする。
③睡眠時間は7時間以上とる。

特に③は、外に出ることができない現在の状況では崩れがちになります。
一番最初に崩れるのが睡眠時間だと言われています。
健康を保つために睡眠の長さと時間帯はとても大切です。
睡眠時間が7時間の場合と6時間の場合では、風邪やその他の病気にかかる確率が
4倍も変わってくると言われます。昼夜逆転にならないように
規則正しい生活を送ることが大切です。
カテゴリー: 平成31年度, 通知 | 3/4(水)のお知らせ はコメントを受け付けていません

3/3(火)のお知らせ

新型コロナウイルスに関する情報は特に変更ありません。

 
 
寄宿舎横花壇や畑には、春の気配が感じられてきました。
カテゴリー: 平成31年度, 通知 | 3/3(火)のお知らせ はコメントを受け付けていません

3/2(月)のお知らせ

3月10日(火)、3月11日(水)に予定していました
1・2学年の個人懇談会ですが、今回の事情により中止します。

 
生徒のいない学校は静かです。
カテゴリー: 平成31年度, 通知 | 3/2(月)のお知らせ はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙立会演説会・投票

2月19日(水)、体育館にて
生徒会役員選挙立会演説会がありました。

各候補者は選挙運動期間に、各教室を回って投票を呼びかけたり、
工夫してポスターを掲示したり、選挙活動に励んできました。

進行は選挙管理委員会によって行われました。
 
 

立会演説会は投票前の最後の活動です。
各立候補者と応援演説者がそれぞれ公約をアピールして投票を呼びかけました。
 
生徒会長候補、副会長候補(新2年)、副会長候補(新3年)、
会計候補、風紀委員長候補、学習委員長候補、図書委員長候補、
美化委員長候補、保健体育委員長候補、放送委員長候補の順番に
演説、応援演説が行われました。
 

来年度の生徒会役員を決める大切な選挙です。
みんな真剣に演説に聴き入っていました。
立会演説会が終わると、投票です。
 

結果は即日開票され、2月20日(木)の朝に生徒昇降口に掲示されました。
カテゴリー: 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 生徒会役員選挙立会演説会・投票 はコメントを受け付けていません

令和2年度 入学者選考について(実施)

本日の令和2年度 兵庫県立高等特別支援学校入学者選考は予定通り実施します。
カテゴリー: 平成31年度, 通知 | 令和2年度 入学者選考について(実施) はコメントを受け付けていません

3年生 テーブルマナー講習会

あいにくの寒気により肌寒い一日となりました。
2月18日(火)、3年生は宝塚の街を散策しながら宝塚ホテルへ向かいました。
 
ホテルでは、おいしい食事と和やかな雰囲気の中で会食の作法について学習しました。
初めは緊張でいっぱいの生徒たちでしたが、司会の方の軽快な解説とともに
徐々に緊張がほぐれ、にこやかに会話を楽しむ素敵な時間をすごせました。
 
 
 

社会に出ても今回の経験を思い出して、堂々と参加してほしいと思います。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第3学年 | 3年生 テーブルマナー講習会 はコメントを受け付けていません

2年生 選挙出前授業

2月7日(金)の5・6限に、
2年生を対象として、兵庫県選挙管理委員会から講師の方をお迎えして
選挙出前授業を行いました。
 
 

『選挙の意義と仕組み』について、パワーポイントを用いた講義をしていただいたあとに
実際の選挙で使うものと全く同じ、記載台、投票箱、投票用紙を使って、実際に
投票体験をしました。
選挙公報を読み、自分たちのリーダーになって欲しい候補者に投票しました。
候補者は、伊藤博文、坂本龍馬、西郷隆盛の3名でした。
 
 

体験の結果、伊藤博文さんが過半数を獲得して当選となりました。
選挙公報をよく読んで投票できたでしょうか?
来年度に18歳になる生徒たちは、みんな真剣な表情で授業に臨んでいました。
 
 

投票用紙は、投票箱の中で自然に開くように
普通の紙ではなく、プラスチックでできていること。
投票所に一番乗りをすると、投票箱の中に何も入っていないことを確認する
「零票確認」という作業があること。など様々な豆知識も教えていただきました。
カテゴリー: 平成31年度, 授業風景, 第2学年 | 2年生 選挙出前授業 はコメントを受け付けていません

第24回 文化祭2日目

文化祭2日目は学年劇が上演されます。
各学年が昨年12月から約2カ月間、猛練習を重ねた成果です。

<1学年 劇>『ピリオド』
~紹介文より~
ピリオド。私たちが過ごしてきた時代に大きな区切りや変化がありました。
平成と令和の2つの時代を過ごしてきた私たち26期生で、
笑い盛りだくさんの劇を行います。
舞台はとあるテレビ番組の中。みんなで意見を出し合い内容を考えました。

 
 
 
 
 

<2学年 劇>『高特新喜劇リターンズ』
~紹介文より~
昨年の『高特新喜劇』がパワーアップして帰ってきました。
今年もテーマは「笑い」です。舞台は修学旅行で訪れた北海道。
25期生が色んな人々に扮して、物語をつくりあげます。

 
 
 
 

<朋友会合唱>
阪神養護学校尼崎分校を含め、旧高等養護学校、現在の高等特別支援学校の
全卒業生からなる朋友会です。
毎年多くの仲間が増えています。今年の合唱曲嵐の『ふるさと』でした。


<3学年 劇>『天使と悪魔』
~紹介文より~
誰の心の中にも「天使と悪魔」が住んでいます。
人に優しくしたい心と意地悪な心。
仕事を頑張りたい心とさぼりたい心。
さて、この劇では会社に就職した新入社員が
「天使と悪魔」の間で成長するお話です。

劇の終了後には3年生全員で桑田佳祐さんの『若い広場』を合唱しました。
 
 
 
 
 

最後に全校生徒による全校合唱です。力強い歌声が文化祭のフィナーレを飾りました。


いよいよ文化祭の最後を飾る閉会式です。
フォーラムの表彰式では、3名の生徒が表彰されました。

 

校長先生からの講評です。
生徒同士が協力して文化祭を盛り上げたことを評価されました。

今回も、販売や展示では三田わくわく村、三田西陵高等学校、上野ケ原特別支援学校
など各方面にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

第24回文化祭、これにて閉会です。
バザーでも舞台でも生徒のみなさんが協力し合って良い文化祭になりました。
来年もまた素晴らしい文化祭ができると良いですね。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 文化祭2日目 はコメントを受け付けていません

第24回 文化祭展示バザー

文化祭の展示、バザー等の様子をお伝えします。

学校中が文化祭のスローガン
『我ら心を1つに最高の1チーム』
に合わせて、学校が文化祭らしく装飾されました。
 

 
  

<縫工科バザー>
 

<農業科バザー>
 

<木工科バザー>
 

<陶工科バザー>
 

<朋友会焼菓子販売>


<PTA食堂>
 
 

<美術科 作品展示>
 
 

<縫工科 作品展示>
 


<木工科 作品展示>
 

<陶工科 作品展示>
 

<コンピュータ部 作品展示>


今年も文化祭を盛り上げるために、謎のキャラクターが来てくれました。


<美術部バザー>

<美術部 作品展示>
 
<三田西陵高等学校 作品展示>

<上野ケ原特別支援学校 作品展示>
 


<文学部 展示>
 

<縫工科(さをり織り) 作品展示> 
 

<家庭科部 作品展示>
 
<家庭科部バザー>
 

<情報科 作品展示>


<PTA・職員 作品展示>
 

生徒達は文化祭の雰囲気を存分に楽しんでいました。
 
 
 
  

今年もたくさんの卒業生や保護者の方、地域の方々に来ていただきました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 文化祭展示バザー はコメントを受け付けていません