8月21日、住友グラウンドで第87回北摂地区高校ソフトテニス大会が行われました。
新チームになってからはじめての北摂大会でした。
主な結果は以下の通りです。
第3位 松元・金子 ペア
残念ながら春夏連覇とはいきませんでした。
今回の結果を反省し、9月22日~24日に行われる新人戦では県大会出場を目指して更に頑張りますので、ご声援宜しくお願い致します。
応援に来てくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
文責 男子ソフトテニス部顧問
8月21日、住友グラウンドで第87回北摂地区高校ソフトテニス大会が行われました。
新チームになってからはじめての北摂大会でした。
主な結果は以下の通りです。
第3位 松元・金子 ペア
残念ながら春夏連覇とはいきませんでした。
今回の結果を反省し、9月22日~24日に行われる新人戦では県大会出場を目指して更に頑張りますので、ご声援宜しくお願い致します。
応援に来てくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
文責 男子ソフトテニス部顧問
8/25(土)13:30~本校講義棟において、創立50周年に向けての記念総会がおこなわれました。
放送委員会のパフォーマンスや、食堂での恩師を囲む茶話会など充実した時間を過ごしました。
2022年に本校は創立50周年を迎えます。
4年後に向けて、引き続きご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
文責:同窓会担当
8月24日に行われた阪神テニス大会(阪神リーグ)において
女子硬式テニス部は2部リーグにおいて3勝0敗で優勝しました。
伊丹北 4-1 宝塚東
伊丹北 3-2 市伊丹
伊丹北 3-2 宝塚西
1部との入れ替え戦は残念ながら
伊丹北 2-3 芦屋学園 で惜敗しましたが、練習の成果が
少しずつ出せた結果となりました。これを元に次の新人団体戦に
挑みたいと思います。応援、有難うございました。
文責 女子硬式テニス部顧問
台風21号の接近に伴う公共交通機関の運休や登下校時の安全の確保のため、明日9月4日は臨時休校とします。
8月17日、兵庫県高等学校演劇研究会阪神支部の夏期演劇講習会がピッコロシアター大ホールにて開催されました。
この催しは、秋のコンクールにむけて演劇の技能を勉強するためのものです。兵庫県内の演劇部員、約150名が参加しました。検定の内容は以下のとおりです。
①打ち合わせ士(美術部門・照明部門):舞台上に設置された装置について舞台平面図と正面図を規定時間内に完成させる。
②演劇クイズ王:演劇に関する知識の豊富さを競う。
③定式物士:平台・箱馬・高足といった「定式物」を制限時間で指定どおりに組み上げる検定。
④舞台技能マイスター:指定の台本について、指示されたアイテムを使用して、音響・照明・美術プランを各校で作成、位置決め、明かりあわせ、音あわせを指定時間内に完了出来るかどうかを検定。
⑤マッスルランキング:演劇人に必要な筋肉・柔軟性・俊敏力を総合的に検定。
本校演劇部1年次4名は、①・②・③・⑤の検定にチャレンジしました。
検定の結果、舞台で平台を指定されたように制限時間内に安全に組み立てられたということで、「定式物士3級」に合格しました。また、演劇クイズでは、部長のKさんは参加者の最高得点で「演劇クイズ姫」として表彰されました。
ピッコロシアター大ホールのホール観察会などもあり、秋のコンクールへむけて有意義な講習会でした。
文責・演劇部顧問
今年度から法改正により、県は部活動指導体制の充実を推進し、部活動指導の質的な向上を図るとともに、部活動を担当する教員の負担軽減のため、「部活動指導員」を県立学校に置くこととしました。
その「部活動指導員モデル事業」として、今年は7月から剣道部に今藤博孝指導員の配置が決まりました。「部活動指導員」の職務としては、12項目があげられていますが、大きな特徴としては指導員単独での指導や、大会・練習試合等への単独引率及び指導業務が可能となるところです。
~今藤博孝(いまふじ ひろたか)指導員のご紹介~
元兵庫県警察官で、退職後子供たちにボランティアで剣道を指導されています。今まで本校生にもボランティアでご指導頂いていました。剣道が大好きで、技術だけでなく子供たちに剣道を通して、マナーや人間性を育てたいと意欲的にご指導いただいています。部活動中はたいへん厳しく指導されますが、あたたかく生徒の成長を見守る心根の優しい方です。今年は部活動指導員として来ていただくことになりましたので、例年よりも本校道場に来られる回数が増え、体育館周辺でお会いすることも多いと思います。どうぞよろしくお願いします。
(文責:学校長)
8月5日~8日にかけて行われた第64回兵庫県高等学校テニス新人大会
において本校女子硬式テニス部よりシングルスで2名、ダブルスでは3組が
予選を突破し、19日から赤穂で行われる県本戦へ駒を進めることに
なりました。見事、予選を勝ち抜いたのは、シングルスは福本選手と楠選手で
ダブルスは福本・新井ペア、楠・森ペア、入江・福田ペアです。
一つの大会でダブルス3組が県本戦へ進んだのは本校テニス部でも初めての
快挙です。応援頂いた保護者の皆様、OGの皆さん、ありがとうございます。
文責 女子硬式テニス部顧問
伊丹市立図書館ことば蔵のイベント「蔵フェス2018」が8月2日に開催されました。ことば蔵では、毎年夏休みに市内の高校生による演奏などを披露する図書館のフェスティバルを開催しています。今年度は兵庫県立伊丹西高校のダンス同好会と伊丹市立伊丹高等学校のクラシックギター部と本校演劇部の3校が参加しました。本校演劇部は発声の練習につかっている北原白秋の「五十音」の詩を披露し、「ペチカ」や「この道」などの歌や「待ちぼうけ」の劇を披露しました。最後に北原白秋の「お祭り」をアレンジした群読を披露しました。そして、観客のみなさんと一緒に群読を楽しみました。
他校の部活動の内容を知ることができ、高校生だけでなく一般のお客様にも披露でき、貴重な経験でした。「ことば蔵」スタッフのみなさま、ありがとうございました。
文責 演劇部顧問
伊丹北高校 第1回短期語学研修は、無事に関西国際空港に到着し、全員元気に解散しました。
文責:引率者
いよいよ日本に帰る日が来ました。
ホテルケアンズでは朝食はブッフェスタイルでです。みんな元気に食べている様子です。
朝食後バスに乗り込み、ケアンズ空港に向かいます。
きれいな町並みを車窓から目に焼き付けているようでした。
ケアンズ空港に無事到着し、4番ゲートで解団式を行いました。
校長先生からは「この研修を単なる英語の研修ととらえず、将来に生かせるよう今後の生活に取り組んでほしい」とのお言葉がありました。
生徒代表も「この研修でいろいろなことにチャレンジできた、日本に帰っても頑張りましょう」と力強く挨拶していました。
4番ゲートにて最後の集合写真を撮り、後は搭乗~離陸を待つだけです。
伊丹北高等学校 第一回 オーストラリア短期語学研修、まもなく日本に向けて飛び立ちます。
フライト#はJQ15です。離陸時間が変更になり、13:35の予定です。
文責:引率者