オーストラリア短期語学研修 11日目(その2)

11日目の午後最初は、バディ生徒一緒に「先住民族文化の体験活動」を行いました。椰子の葉でカゴを作ったり、ディジュリドゥという楽器を吹いたりしました。

ディジュリドゥは何人もの生徒がチャレンジしていましたが、音を出すことすら難しい様子でした。

その後いよいよお別れ会です。

モスマン・ステート・ハイスクールの校長先生から「北高生徒の存在はモスマンの生徒にも良い刺激になりました。今後も頑張って勉強してほしい。またオーストラリアに帰ってきてください。この友情を一生の宝物にしてください。」と挨拶があり、一人一人に修了証書が手渡されました。

 

北高代表生徒も英語で感謝のスピーチをし、モスマン高バディからプレゼントが手渡され、このあたりから感動と別れの寂しさから涙を流す生徒が多数いました。

授業初日に全員で写真を撮った樹の下に再び集まり、お別れの記念撮影後モスマン・ステート・ハイスクールを後にしました。名残惜しく本当に涙の別れでした。

バスでケアンズのホテルに移動し、ケアンズ市内自主研修後に全員無事にホテルに集合し、諸注意の後、それぞれの部屋に入りゆっくりと休んでいます。

今夜の宿泊先はTHE HOTEL CAIRNSです。

文責:引率者

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 11日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 11日目(その1)

今日はモスマン・ステート・ハイスクールで過ごす最終日です。ホストファミリーとお別れをしてスーツケースを持って登校してきます。感動のあまり涙を流している生徒もいました。

最後のスピーチ発表でも、ホストファミリーへの感謝の気持ちが現れていました。

スピーチの後はホストファミリーやバディ生徒たちに向けての感謝の手紙を書きました。

モスマン・ステート・ハイスクールでの生活やホストファミリーと過ごした時間を思い返し、心を込めて書いています。

文責:引率者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 11日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 10日目(その2)

昼休みには現地の生徒と一緒にバレーボールをして盛り上がっていました。

科学の授業に参加している生徒たちは内容を理解するのに悪戦苦闘しています。

体育の授業ではバドミントンやフリスビー、ラグビー、マーシャルアーツなどに取り組み、汗を流していました。

音楽や木材加工の実習に参加している生徒もいます。

モスマンでの生活にもだいぶ慣れ、身振り手振りを加えながらコミュニケーションをとっています。

明日でモスマン・ステート・ハイスクールでの生活は終わりです。

今夜はホームステイ最後の夜です、ホストファミリーとの会話に花が咲くことでしょう。

文責:引率者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 10日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 10日目(その1)

いつも英語の授業を受けているのはI19教室です。体育館に隣接しており、エアコンの他に天井には大型扇風機がついており、快適に過ごしています。

今日も全員元気に登校してきました。

モスマン・ステート・ハイスクールには校章入りの水筒があり、北高生徒も毎日この水筒に飲み物を入れて持ち歩き、水分補給を心がけています。

授業が始まりました。

日曜日をホストファミリーとどのように過ごしたのか質問され、皆楽しそうに報告していました。いくつか紹介します。・水族館に連れて行ってもらった。・ポートダグラスに行ってコアラを抱っこした。・ボートでDaintree River Cruiseに行った。・パームコーブビーチのマーケットに行った。・サメやウミヘビを見た。・クロコダイルアドベンチャーに行った。・カンガルーやヘビに触った。・お好み焼きを作ってホストファミリーに振る舞った。・茶道の実演をし、ファミリーにお茶を楽しんでもらった。等々。

その後1分間スピーチを行い、それぞれがオーストラリアやホストファミリーへの思い、将来の目標について語りました。

文責:引率者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 10日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 8日目(キュランダ観光)

8月4日(土)、今日は学校がお休みですので、全員そろってキュランダ村観光に出かけました。朝8時に学校にて集合しバスでフレッシュウォーター駅に向かいます。

途中、眺めの良い場所で休憩し記念撮影をしました。

フレッシュウォーター駅で自分たちが乗るキュランダ高原列車がやってくると生徒たちは大喜びです。12号車に乗り込みました。

キュランダ高原列車の風景はTV番組「世界の車窓から」のオープニングに長く使われたことで有名ですが、まさにその通りの風景を楽しむことができました。

キュランダ村到着後は昼食まで自由行動、マーケットなどを散策しました。

昼食はレストランにてフィッシュ・アンド・チップスです。

とても美味しく全員ペロリと食べていました。

帰りはSkyrailというゴンドラリフトに乗って、世界遺産登録されている熱帯雨林を上空から見学しました。

雄大な大自然を眺めて、感動している様子でした。

写真では伝わらないスケールの大きな風景でした。

5時前にはモスマン・ステート・ハイスクールに帰着し、それぞれのファミリーの家に帰っていきました。明日の日曜日は、それぞれがホームステイファミリーと1日過ごします。

月曜日に元気に登校し、日曜日のエピソードを聞かせてくれることでしょう。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 8日目(キュランダ観光) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 7日目(その2)

午後の授業では12th grade(高校三年生)の”Film & Documentary”の授業に参加している生徒がいました。グループ毎に放送作品のアイディアを出し合い、番組制作の準備をしているようです。

今日は最後の日本語授業プレゼンテーションです。

漢字の成り立ちの説明や、英語名を漢字で表現するとどうなるかなどを発表し、現地の生徒の名前を漢字で書いてあげると大喜びしてくれました。

箸の使い方や折り紙をプロジェクターで映して説明したところ、わかりやすく好評でした。

授業が終わると多くの生徒はスクールバスに乗って帰宅していきます。バス乗り場の電光掲示板に”Welcome Itami Kita High School Visitors”と出ております。

一週間、慣れない土地でのハイスクールライフによく頑張って取り組みました。

明日は世界最古の熱帯雨林で世界遺産であるキュランダに行きます。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 7日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 7日目(その1)

8月3日(金)、モスマンは快晴です。

今日も生徒たちは元気に登校してきました。

1時間目の最初に体育館で高校部の全校集会があり、北高生も参加し校長先生のお話に聞き入っていました。

英語の授業では生徒が「今までのオーストラリア生活で楽しかったこと」について、即興で1分間スピーチを行い、その内容に関して質問に答えるという内容でした。

緊張しながらも生き生きとホームステイ生活で体験したことを語っています。

人前で英語を話すことにもだいぶ慣れてきたようです、彼らが日々成長する姿を見ていると、大変頼もしく思います。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 7日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 6日目(その2)

昼休みには、モスマン・ステート・ハイスクールの生徒と北高生がボール遊びをする様子が見られました。

午後には7th grade(中学一年生)対象の日本語授業に参加しました。

ケンダマを実演し、実際にやってみたい人を募ったところ多くの手が上がりました。中にはわずか2回の挑戦で成功し、大喜びする姿もありました。

ウオシュレットをクイズ形式で紹介しました。

今日も折り紙には強い興味を示してくれて、みんな熱心にカメラや手裏剣を作っていました。北高の生徒は丁寧に優しく教えていました。

今日も素敵なハイスクールライフを満喫していました。

文責:引率者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 6日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 6日目(その1)

6日目の午前中は、教室にIndigenous Australian いわゆるAboriginal people と呼ばれるオーストラリア先住民の方々をお招きして、異文化理解の授業を行いました。

最初にオーストラリア先住民の言葉や歌、ダンスを習いみんなで歌い踊りました。

その後、先住民の食文化について学び、特別な儀式の時にはウミガメを食べるなど、興味深いお話を聞きました。

楽器や民芸品も見せてもらいました。

英語だけでなく先住民文化についても理解の深まる、有意義な時間を過ごしました。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 6日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 5日目(その2)

モスマン・ステート・ハイスクールでは、バディ生徒と一緒に校内を移動しています。

ランチブレイク(昼休み)では、校内の至る所で北高生を囲んだ現地校生徒のグループができ、楽しそうにランチを食べる様子を見かけます。

今日の午後は現地校8th grade(中学二年生)の日本語授業に参加しました。

今日は、日本語単語クイズや折り紙、簡単な日本語での会話などを行いました。

英語と日本語の両方が飛び交う楽しい授業でした。

日本語授業への参加は明日以降も続きます、生徒たちの頑張りに期待しています。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 5日目(その2) はコメントを受け付けていません