【男子ハンドボール部】阪神地区春季リーグで県立宝塚西高等学校と戦いました

4月16日(土),県立宝塚西高等学校と阪神地区春季リーグ戦を戦いました。
本校は秋季リーグ戦で2部に昇格し,18年ぶりに阪神地区の2部リーグで試合をします。
県立宝塚西高等学校とは7月・10月に練習試合を組んでいましたが,それ以来の試合となります。公式戦ではもちろん初めての対戦です。

序盤から安定した試合運びでリードを重ねます。途中,ディフェンスの2枚目と3枚目の連携が曖昧となり,失点が相次いだため反省点が残りましたが,結果として35-16で勝利することが出来ました。
また,試合では3年次生がキーパーを除いて全員が得点を決めることができました。この勢いをこの後の市立西宮高等学校戦・県立伊丹高等学校戦に繋げていきたいと考えています。

この試合では制限付きではありますが,3年次の保護者の方に試合を見に来てもらうことができました。
今まで3年次は新型コロナウイルス感染症の影響で試合に見に来てもらうことが出来なかったため,保護者の方の観覧は生徒たちにもとても力になりました。

文責:男子ハンドボール部顧問

カテゴリー: 部活動 | タグ: , | 【男子ハンドボール部】阪神地区春季リーグで県立宝塚西高等学校と戦いました はコメントを受け付けていません

【男子ハンドボール部】県立尼崎小田高等学校と練習試合をしました

4月2日(土),県立尼崎小田高等学校と練習試合を行いました。

県立尼崎小田高等学校は同じ阪神地区のチームです。
これまで公式戦や練習試合などで試合をしたことがなかったため,初めての対戦となりました。

序盤からこちらのミスが続き失点を重ね,また速攻でも普段から決まり事にしていることが徹底されずに相手に得点を重ねられます。
中盤リズムが乗ってくると点が取れるようになりますが,ディフェンス面で簡単にカットインを許してしまう脆さもあり,失点を重ねてしまいます。
結果として3点差で敗戦となりました。結果よりも,やらなければならないことをしっかりやれていないことが問題であると感じました。
リーグ戦前の練習試合で課題が残りましたが,今後はその課題を一つずつ潰せるようにリーグ戦までチームが一丸となって練習を積み重ねていきたいと考えています。

文責:男子ハンドボール部顧問

カテゴリー: 部活動 | タグ: , | 【男子ハンドボール部】県立尼崎小田高等学校と練習試合をしました はコメントを受け付けていません

ボランティア部が「スマホ教室」のボランティアを行いました。

5月7日(土)、ボランティア部が、アイ愛センターで開催された「かんたんスマホ教室」に参加しました。

教室受講者のみなさんと、スマートフォンの活用方法について、一緒に学ぶことができました。スマートフォン以外のお話にも花が咲きました。スマートフォンにあるお孫さんの写真を見せてくださったり、バスの時刻表検索がスムースにできるようになり、喜んでくださったりしました。スマートフォンという道具を通して、受講者のみなさんの日常世界が広がったようでした。また、高校生が普段活用しているスマートフォンを通して、受講者の皆さんとコミュニケーションをとることができ、楽しいひとときとなりました。

6月にも同じ教室が予定されているとうかがっています。また、参加できたら嬉しく思います。伊丹市社会福祉協議会のみなさん、このような機会をいただき、ありがとうございました。

文責:ボランティア部顧問

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 総合学科21期生, 総合学科22期生, 部活動 | ボランティア部が「スマホ教室」のボランティアを行いました。 はコメントを受け付けていません

【男子ハンドボール部】県立西宮南高等学校・大商学園高等学校と練習試合をしました

3月29日(火),県立西宮南高等学校・大商学園高等学校と練習試合を行いました。
西宮南高校にベイコム総合体育館を取って頂いて,体育館での練習試合を行うことができました。普段なかなか練習試合を体育館ではできないので,本当に貴重な機会です。
怪我人もいる中で完全なチーム状況ではなかったですが,阪神地区の1部のチームと大阪府で上位のチーム相手に自分たちがいま出来る最良のパフォーマンスを発揮できたと思います。

また,秋のリーグ戦から課題にしていたディフェンス面でも進歩があり,牽制やカバーディフェンスなども積極的に行えるようになってきました。
春のリーグ戦に向けてもオフェンス面ももちろんですが,ディフェンス面で相手に簡単に2-1のアウトナンバーの状況を作られて,点数を取られないようなディフェンスができるように徹底していきたいです。

文責:男子ハンドボール部顧問

カテゴリー: 部活動 | タグ: , | 【男子ハンドボール部】県立西宮南高等学校・大商学園高等学校と練習試合をしました はコメントを受け付けていません

【男子ハンドボール部】大阪府立茨木高等学校と練習試合をしました

3月30日(水),大阪府立茨木高等学校と練習試合を行いました。
大阪府立茨木高等学校とは11月に練習試合をして頂きましたが,それ以来の練習試合となりました。

何度も試合を繰り返す中で,相手の速攻への戻りの遅さやワンマン速攻で決めるべきところで決めきれなかったところが目立ちました。
また,ルーズボールに対しての積極性やパスカット行くべきところで躊躇してしまうシーンが目立ちました。
今の代のチームになってから常日頃言っている「挑戦せずに失敗をしないというよりも,積極的な挑戦をしてミスをして,そのミスからどうすれば上手くいくかを考えられるようにしよう」ということを今後も徹底していこうと考えています。

文責:男子ハンドボール部顧問

カテゴリー: 部活動 | タグ: , | 【男子ハンドボール部】大阪府立茨木高等学校と練習試合をしました はコメントを受け付けていません

ボランティア部が、「キッズわくわくDAYS」に参加しました。

5月1日(日)、4日(祝)に、地元きららホールにて開催された「キッズわくわくDAYS」にボランティア部が参加しました。

1日(日)は、「ミニ列車コーナー」の乗車補助を行いました。準備の段階で、駅名表示が寂しかったので、折り紙で飾り付けの工夫をしました。ホールの職員さんから依頼されたこと以外にも自分たちで判断して、子どもさんが喜んでくれるよう創意工夫をすることができました。でも、この工夫ができるのは、職員さんが事前準備を十分にしてくださっているからであり、みんなで地域の行事を作り上げていることの尊さを感じることができました。子どもさんたちは、ミニ列車に大喜びで、何度も乗車したり、手を振ってくれたり、小さな旅を満喫してくれて、こちらまで嬉しくなりました。

他にも、1日(日)、4日(祝)にそれぞれ、「風車作りコーナー」、「こいのぼり作りコーナー」、「カーネーションのポットフラワー作りコーナー」、「ビーズストラップ作りコーナー」で製作補助を行いました。子どもさんたちは、真剣な眼差しで、楽しそうに製作に取り組んでいました。そして、完成した時の嬉しそうな、得意そうなお顔を拝見して、休日を一緒に楽しく過ごすことができました。

文字通り、「わくわく」をみなさんと共有できる2日間になりました。「高校生もわくわくDAYS」になりました!きららホール職員のみなさん、地域のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

文責:ボランティア部顧問

 

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科21期生, 総合学科22期生, 総合学科23期生, 部活動 | ボランティア部が、「キッズわくわくDAYS」に参加しました。 はコメントを受け付けていません

23期生が2分間スピーチHR発表会を行いました

本日(5月10日)、5・6限の時間に「2分間スピーチ」HR発表会が行われました。

「2分間スピーチ」は、1人1人が級友の前で、「将来の夢と私の取り組み」というテーマで2分間のスピーチをするものです。

今日の発表会の結果、代表に選ばれた生徒は、24日に行われる全体発表会で、今度は1年次全員の前でスピーチをしてもらいます。

頑張ってください。

文責者:総合学科推進部

 

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生 | 23期生が2分間スピーチHR発表会を行いました はコメントを受け付けていません

ハッピーエフエムいたみ『いたみ青春放送局』

5月1日(日)放送の『いたみ青春放送局』を本校放送委員会が担当しました。

生放送に緊張しつつも,クラス替えや遠足など高校生らしいテーマで,曲を交えながら1時間のトークをしました。放送の様子は,いたみ市内の公共スペースに設置された「いたみえーる」(まちかど電子情報提供システム)でも配信されました。

今年度は12月25日,2月26日の10:30~11:30にも担当する予定です。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 総合学科21期生, 総合学科22期生, 総合学科23期生, 部活動 | タグ: , | ハッピーエフエムいたみ『いたみ青春放送局』 はコメントを受け付けていません

【男子バスケットボール部】北阪神地区春季バスケットボール大会 優勝しました!

4月10日から北阪神地区春季バスケットボール大会が開催されました。

24日に行われた決勝戦では、伊丹市立伊丹高校に見事勝利し、悲願の北阪神地区春季大会優勝となりました。試合はシーソーゲームの手に汗握る展開でしたが、選手たちは集中力を切らさず最後まで粘り抜きました。

一回戦での戦いで見つかった課題を決勝までの短い期間で改善するなど、今大会はチームが大きく成長するきっかけともなりました。また、伊丹北高校からは2名の選手が表彰を受けました。今大会の最優秀選手として3年次生のTくん、優秀選手として2年次生のAくんが選ばれています。

私たち伊丹北高校男子バスケットボール部は生徒が主体となり明るい雰囲気で日々練習に取り組んでいます。続く5月に行われる県総体でもチーム一丸となり戦っていきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

文責者:男子バスケットボール部顧問

カテゴリー: 部活動 | 【男子バスケットボール部】北阪神地区春季バスケットボール大会 優勝しました! はコメントを受け付けていません

避難訓練を実施しました。

4月28日(木)4限、避難訓練を実施しました。4限終了直前に地震の発生を伝える非常放送があり、その後、校内からの出火を報じるアラームが鳴りました。生徒達は、突然の放送に驚きながらも冷静に行動し、粛々とグラウンドに避難することができました。

昨年の10月に実施した避難訓練は、HR教室でLHR中に実施しましたが、今回は授業の時間帯であったため、多くの生徒が異なるクラス・年次の生徒と共にHR教室を離れて授業を受けている中での訓練となりました。そのため、グラウンドに避難した後、年次の先生の指示で整列し、点呼を受けることになり、戸惑う場面もありました。

しかし、実際の災害は場面を選んで発生するわけではなく、いつどのような場所にいる時も起こる可能性があります。今回の訓練で得られた課題や気付きを活かし、生徒・職員共に改めて災害に備える意識を持つこが大切であり、今回の避難訓練の大きな意義となります。

また、今回の避難訓練の振り返りを4月28日(木)~5月10日(火)の防災ウィーク期間にSHRで行います。避難する際に気づいたことや、反省などをシートに記入し、共有することで防災意識を高め、今後の学校生活に活かしましょう。

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科21期生, 総合学科22期生, 総合学科23期生 | 避難訓練を実施しました。 はコメントを受け付けていません