D棟の北側で栽培していたサツマイモを収穫しました。
5/3に「紅はるか」と「鳴門金時」を10蔓ずつ植え付け,約半年を経て,紅はるかは22本(最大1066g),鳴門金時は15本(最大864g),合計で10.8㎏のサツマイモが育っていました。
文責者:自然科学部顧問
D棟の北側で栽培していたサツマイモを収穫しました。
5/3に「紅はるか」と「鳴門金時」を10蔓ずつ植え付け,約半年を経て,紅はるかは22本(最大1066g),鳴門金時は15本(最大864g),合計で10.8㎏のサツマイモが育っていました。
文責者:自然科学部顧問
伊丹北高生と一緒にスポーツを楽しみませんか。
10月29日に男女ハンドボール、女子バスケットボール、陸上競技。
12月23日に野球、空手道。
1月21日に野球を、それぞれ開催します。
各種目とも本校の部活動部員が丁寧に指導し、一緒に楽しみます。
経験は問いません。初心者大歓迎です。
詳細、申し込みはこちらから。
たくさんの方の参加をお待ちしています😊
文責 担当者
24期生1年次の「産業社会と人間」では、現在、「地域社会調査」をおこなっています。
これは伊丹市と連携し、市内の様々な課題に対して、現状を分析し、生徒自ら解決策を考え、提案を行っていくものです。
9月12日(火)、19日(火)の5,6限に、伊丹市の様々な部署の担当の方が来校され、各講座で出前授業を実施しました。
☆9/12(火)に実施した講座
「高校生が参加したくなるような、楽しい地域活動の取り組みを提案しよう」
「食品ロス削減に向け伊丹市内で実施できる効果的な仕掛けを提案しよう」
「私たちの生活をより豊かにするために、文化・芸術に触れる機会を確保するためのアイデアを提案しよう」
「伊丹市の中心市街地に、日常的なにぎわいを創出するアイデアを提案しよう」
「自分が行きたくなる・借りたくなる図書館とは。仕掛けを考えて提案しよう。」
「巨大地震が起きた時身を守るための行動を考える、防災の意識づけイベントを企画しよう」
「伊丹市の魅力を子育て層に効果的に発信しよう」
「児童くらぶ児童支援員になりたい人を増やすための方策を考えよう」
☆9/19(火)に実施した講座
「自転車が安心して走れる町にするために、高校生としてできることを考えて提案しよう」
「選挙は私たちの未来につながる! 若者が投票に行く仕掛けを考えよう! 」
「ニュースポーツの新種目を作ってみよう! やってみよう」
「高校生ができる省エネ行動や、省エネ行動をしたくなる方法を考え、発信しよう」
「幼稚園等の就学前施設で働きたいと思う人が増えるような魅力を発信しよう」
「中高生に児童会館をもっと使ってほしい!利用率が上がる方法を考えよう」
以下は「ニュースポーツの新種目を作ってみよう!やってみよう」の講座の様子です。
・ボール状のものを離れた的に投げ、ビンゴを狙うゲームです。
・パラリンピックで日本がメダルを取ったのでも有名な「ボッチャ」という競技です。
・ラケットで柔らかいバレーボールを打ち合う競技です。
文責:授業担当者
兵庫県高等学校新人中央大会ソフトテニス阪神支部予選大会が9/17(日)に尼崎市立尼崎高等学校で団体戦 ,9/18(月)に浜甲子園運動公園テニスコートで個人戦が行われました。
9/17(日)の団体戦は県大会を目指して試合に挑みましたが、残念ながら県大会につなぐことはできませんでした。しかし、ひさしぶりの声を出しての応援は元気いっぱいで、試合中の選手たちはパワーをもらえていたと思います。
9/18(月)の個人戦では、1ペアがベスト8入りし、10/29(日)の県大会と11月に行われるシングルス大会への出場が決まりました。
二日間、暑い中での試合でしたが、部員それぞれが、自分の試合はもちろん、応援やサポートなど、自分ができる最高の動きをしていたと思います。
次の試合では、よりよい結果が残せるよう頑張ります!!
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
文責者:女子ソフトテニス部顧問
9月6日(水)放課後、韓国のスンチョン第一高校の生徒達とオンライン交流を行いました。今回本校から参加したメンバーは、夏休みに語学研修のためマレーシアを訪れた生徒達です。2週間マレーシアの語学学校で英語漬けの日々を送ったことで、様々な国の留学生と英語を駆使してコミュニケーション取ることができるようになりました。今回のオンライン交流も英語を用いて行いました。
スンチョン第一高校は、共学の公立高校です。参加した14名の生徒は皆フレンドリーで、英語を使って流暢に学校紹介や自己紹介をしてくれました。日本を訪れたことがある生徒もいて、好きな日本料理や、観光名所を訪れた時の写真を見せてくれました。
本校の生徒達も、i pad に取り込んだ写真を見せながら英語で学校紹介、自己紹介をしました。韓国を旅行した経験のある生徒やK-popが好きな生徒もおり、お互いに興味や関心のある話題が出た時はとても盛り上がりました。
韓国の生徒達とは普段話している言語が違っても、英語を使ってコミュニケーションを取ることができることをあらためて感じることができました。とても有意義な1時間でした。
スンチョン第一高校の皆さん、ありがとうございました。
文責:国際交流担当
9月8日(金)に神戸大学 石川慎一郎教授をお招きし、『課題研究』についての講演会を行っていただきました。
講演会では、探究の構造や問いの考え方などについて分かりやすくお話頂きました。
講演会後の生徒の記録用紙からも、今回の講演会で楽しく研究の道筋を学べたことが見て取れました。
文責:2年次
今年度、初の試みとして本校の部活動部員が指導する
スポーツ教室「伊丹北スポーツパーク」を開催します!
実施する部活動・日程・対象は次の通りです。
申込方法などは追ってアップしていきます。
ふるってご参加ください!!
10月29日(日)
ハンドボール(男女) 小学生~中学生対象
陸上競技 小学生~中学生対象
バスケットボール(女子) 中学生女子対象
12月23日(土)
硬式野球 未就学児~小学生対象
空手道 小学生対象
1月21日(日)
硬式野球 未就学児~小学生対象
文責:キャリア推進部
8月30日(水)西宮北高校に10対0(5回コールド)で勝利し、県大会に出場することになりました!
これも保護者様をはじめとする皆様の温かい応援と、選手たちのたゆまない努力の結果だと思います。いつもありがとうございます。
県大会初戦は三田松聖高校が相手です。9月9日(土)13:00より高砂球場にて行われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
文責:硬式野球部顧問
長かった夏休みも終わり、9月1日は始業式です。
それぞれが夏休みの成果を胸に、また様々なチャレンジをする
新学期になることでしょう。
みんなで実りある秋にしていきましょう。
夏休みの学校の様子をお届けしてきた「日本の夏 北高の夏」は
今回で終了です。
今後も生徒の活動をお届けしていきますので、
引き続き、北高ブログをお楽しみください。
文責:キャリア推進部
8月16日~8月18日の3日間にわたり、阪神地区の新人バドミントン選手権大会男子の部が兵庫県立総合体育館で開催されました。
3年生が引退し、5月から新しく2年、1年ペアで組み練習をしてきました。前大会で優勝をしていたため、今回も新しいペアで優勝を目標として挑みました。
決勝では伊丹西高校と戦いました。攻めの体制をキープして落ち着いたプレーができ、第一ゲームは21-15、第2ゲームは21-11で勝ち優勝しました!
ベスト8を決める試合で、県立尼崎高校に負けてしまいましたが、順位決定戦で勝ち進むことができ、県大会出場の枠を獲得しました!
前大会で果たせなかった、「優勝」を目標に試合に挑みました。決勝で川西緑台高校と戦いました。第1ゲームを20-22で落としましたが、勝ちたいという強い気持ちをもって第2ゲームに挑みました。最初はリードしていたものの、ミスが目立ち追いつかれる場面もありましたが、後半で切り替えて21-19で勝つことができました。第3ゲームは攻めの時間も多く体力的にもしんどいところがありましたが、インターバルで「絶対に勝ちます」と強い意志を見せてくれました。丁寧にプレーし21-14で見事勝利し、優勝することができました。
部員や保護者の方の応援があって、勝つことができたと感謝していました。
ベスト4決めで川西緑台高校に負け悔しい思いをしましたが、5位決定戦で伊丹西高校に勝利することができました。
ダブルス2ペア、シングルス2人が9月9日・10日に行われる県大会に出場します。近畿大会出場を目指して頑張ります!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
文責:バドミントン部顧問