兵庫県総合学科高等学校研究発表会に参加しました

兵庫県内15校の総合学科高校の代表が一堂に会する研究発表会(県大会)が、2月3日(土)、県立豊岡総合高等学校で開催されました。本校からは3年次生が2名参加し、課題研究の成果を発表するとともに、他校の生徒とのグループワークを行いました。
他校の発表はそれぞれの学校の特色や学校の立地を反映したもので、とても興味深いものでした。グループワークでは、本校の2名は豊岡総合高校の2年次生と同じグループとなり、各発表について意見交換するなど大変盛り上がりました。

研究発表会(県大会)は他の総合学科の取り組みを知り、また生徒間の交流もできる貴重な機会です。今回得たものをこれからの取り組みに活かしていきたいと思います。

文責:キャリア推進部

 

 

カテゴリー: 未分類 | 兵庫県総合学科高等学校研究発表会に参加しました はコメントを受け付けていません

放送委員会活動報告(1月)

1月28日(日)
伊丹西高校で行われた1地区放送フェスティバル(冬季リーダー研修会)に参加しました。

午前のミニコンテストでは,アナウンス部門で1名,朗読部門で2名が入選(4位~10位)を受賞しました。

午後は,まず毎日放送の森本栄浩アナウンサーによるアナウンス・朗読の全体研修会がありました。抽選で1年生部員が選ばれ,壇上で1対1の指導を受けることができました。

その後,分科会として6つの講座から興味のある分野を選んで研修を受けました。本校顧問も分科会の一つ「テレビドラマ講座」を担当しました。

この日も朝の受付から最後の片づけまで,放送以外のこともしっかり頑張れた部員たちでした。

 

1月30日(火・代休)
総合学科発表会の代休の日に,神戸地方気象台へ取材に行きました。インタビュー後には台内見学もさせていただきました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: 総合学科23期生, 総合学科24期生, 部活動 | タグ: , | 放送委員会活動報告(1月) はコメントを受け付けていません

放送委員会活動報告(年末年始)

12月24日(日)
エフエムいたみで,2年生2名と1年生1名が1時間番組『いたみ青春放送局』を担当しました。
 

12月27日(水)
西宮今津高校,芦屋高校,西宮東高校,尼崎北高校と5校合同練習会を行いました。Kiss FM KOBE の永田早紀アナウンサーにアナウンス・朗読を指導していただきました。

1月6日(土)
長田高校と合同練習会を行いました。午前にアナウンス・朗読の研修会,午後は番組研修として4班に分かれて15秒CMを制作しました。


文責:放送委員会顧問

カテゴリー: 総合学科23期生, 総合学科24期生, 部活動 | タグ: , | 放送委員会活動報告(年末年始) はコメントを受け付けていません

23期生 2年次 「総合学科発表会」

1月27日(土)「総合学科発表会」を行いました。

2年次はまず第2部で「総合探究」に関する舞台発表を行いました。舞台発表では、「総合探究」とは・日本文化探究・「ディベート」とは、の3つについて発表しました。

第3部では、「総合探究」に関するポスターセッションとディベート実演を行いました。

「総合探究」に関するポスターセッションでは、総合探究の1年間の流れ・日本文化探究・ディベートについて・ディベート論題「大阪IR誘致」について・課題研究の流れについて、の5つについて発表を行いました。

ディベート実演は、「コンビニは24時間営業をやめるべきである。是か非か。」を論題にして行いました。

生徒達が主体的に取り組み、良い発表ができました。

文責:2年次

カテゴリー: 総合学科23期生 | 23期生 2年次 「総合学科発表会」 はコメントを受け付けていません

第24回 総合学科発表会を開催しました

1月27日(土)、第24回総合学科発表会を開催しました。
「挑戦~未来への扉~」をテーマに、1・2年次は全員が、3年次は代表生徒がそれぞれの担当で発表会を作り上げました。

発表会は4部制です。
第1部 1年次「産業社会と人間」・3年次「課題研究」ポスターセッション、特色科目展示
第2部 1・2年次ステージ発表
第3部 2年次ディベート実演・「総合探究」ポスターセッション、3年次「課題研究」ポスターセッション、特色科目展示
第4部 3年次・特色科目ステージ発表

当日は本校保護者、中学生の方など約300名のご来校があり、本校生の発表を見ていただきました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

詳細は各年次からの記事をご覧ください。

文責:キャリア推進部

 

カテゴリー: 未分類 | 第24回 総合学科発表会を開催しました はコメントを受け付けていません

【バドミントン部】阪神オープン高校バドミントン大会

1月21日(日)に阪神スポーツ店主催の阪神オープンバドミントン大会(団体戦)に参加しました。
男子1部と2部、女子1部と4部にそれぞれ1チームずつ参加しました。

試合の途中に、JR北海道の光島理貴選手と加藤太基選手とのエキシビションマッチが行われ、本校の幸田さん、古江さん、播野さんの3人が対戦させてもらえました。

   
3人とも実業団の選手と試合ができ興奮した様子でした!その後に記念撮影とTシャツにサインもしていただきました。

  

試合結果
男子1部 優勝
リーグで1位を獲得し、決勝トーナメントに進みました。決勝では、前回の新人団体戦で敗北した川西緑台高校と戦いました。
短縮ゲームということもあり、ミスを少なくし落ち着いてプレイすることが重要でした。ダブルスもシングルスも緊張するなかで、丁寧にプレイし3-2で勝つことができました!
目標をとしていた、優勝を達成することができました。

今後も4月の総体に向け、男子は個人戦、団体戦ともに優勝を目指し、また女子も1試合でも多く勝てるように日々練習を頑張っていきます。
阪神スポーツ様、貴重な機会をありがとうございました。

文責:バドミントン部顧問

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 部活動 | 【バドミントン部】阪神オープン高校バドミントン大会 はコメントを受け付けていません

サイエンスフェア in 兵庫に参加しました

令和6年1月21日(日)、兵庫「咲いテク」運営指導委員会主催の、
第16回サイエンスフェアin兵庫「科学技術が創る希望の未来」に3年次生2名が発表者として、2名が見学者として参加しました。
口頭発表でもポスターセッションでもたくさん質問が出、興味を持って聞いてもらえたことを実感しましたが、答えられなかった質問もあり研究の奥深さを垣間見ることもできました。
自分たちの発表以外にも、多くの学校や大学・研究所などのポスターをたくさん見ることができ、理化学研究所で富岳の見学もできました。貴重な機会を今後に生かしていきたいです。

文責:キャリア推進部

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | サイエンスフェア in 兵庫に参加しました はコメントを受け付けていません

美術部作品展開催中

令和6年1月12日(金)から23日(火)まで、きららホールにて

伊丹北高校美術部作品展を開催しています。ぜひご覧ください。

   「文責:美術部顧問」

カテゴリー: 未分類 | 美術部作品展開催中 はコメントを受け付けていません

硬式野球部 初練習

硬式野球部です!

初練習のときにランニングで中山寺まで行き、お参りをしてきました。

今年が皆様にとって良い1年になりますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

文責:硬式野球部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 硬式野球部 初練習 はコメントを受け付けていません

空手道部が近畿大会に出場しました in和歌山

令和5年の締めくくりとして、12月26日(火)~28日(木)の3日間、和歌山「ビッグホエール」にて行われました「第43回近畿高等学校空手道大会」に出場しました。

今回、「女子団体組手」及び「女子団体型」の2部門での出場が決定し、本校の終業式で壮行会を実施していただき、部員全員が勇気づけられた大会となりました。

「女子団体組手」では兵庫工業高校に敗れはしたものの先鋒から大将まで臆することなく前へ前へと出る組手ができて、県大会からの成長を感じる試合となりました。そして「女子団体型」では第一ラウンドを突破し、第二ラウンドで6位となり、総合第12位の結果を残すことが出来ました。

 

お世話になりました外部コーチの阿部憲一先生、壮行会の実施や横断幕を作ってくださった生徒会の皆さん、出場のための費用を援助いただいたPTAさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

文責:空手道部顧問

カテゴリー: 未分類 | 空手道部が近畿大会に出場しました in和歌山 はコメントを受け付けていません