8月30日(水)西宮北高校に10対0(5回コールド)で勝利し、県大会に出場することになりました!
これも保護者様をはじめとする皆様の温かい応援と、選手たちのたゆまない努力の結果だと思います。いつもありがとうございます。
県大会初戦は三田松聖高校が相手です。9月9日(土)13:00より高砂球場にて行われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
文責:硬式野球部顧問
8月30日(水)西宮北高校に10対0(5回コールド)で勝利し、県大会に出場することになりました!
これも保護者様をはじめとする皆様の温かい応援と、選手たちのたゆまない努力の結果だと思います。いつもありがとうございます。
県大会初戦は三田松聖高校が相手です。9月9日(土)13:00より高砂球場にて行われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
文責:硬式野球部顧問
長かった夏休みも終わり、9月1日は始業式です。
それぞれが夏休みの成果を胸に、また様々なチャレンジをする
新学期になることでしょう。
みんなで実りある秋にしていきましょう。
夏休みの学校の様子をお届けしてきた「日本の夏 北高の夏」は
今回で終了です。
今後も生徒の活動をお届けしていきますので、
引き続き、北高ブログをお楽しみください。
文責:キャリア推進部
8月16日~8月18日の3日間にわたり、阪神地区の新人バドミントン選手権大会男子の部が兵庫県立総合体育館で開催されました。
3年生が引退し、5月から新しく2年、1年ペアで組み練習をしてきました。前大会で優勝をしていたため、今回も新しいペアで優勝を目標として挑みました。
決勝では伊丹西高校と戦いました。攻めの体制をキープして落ち着いたプレーができ、第一ゲームは21-15、第2ゲームは21-11で勝ち優勝しました!
ベスト8を決める試合で、県立尼崎高校に負けてしまいましたが、順位決定戦で勝ち進むことができ、県大会出場の枠を獲得しました!
前大会で果たせなかった、「優勝」を目標に試合に挑みました。決勝で川西緑台高校と戦いました。第1ゲームを20-22で落としましたが、勝ちたいという強い気持ちをもって第2ゲームに挑みました。最初はリードしていたものの、ミスが目立ち追いつかれる場面もありましたが、後半で切り替えて21-19で勝つことができました。第3ゲームは攻めの時間も多く体力的にもしんどいところがありましたが、インターバルで「絶対に勝ちます」と強い意志を見せてくれました。丁寧にプレーし21-14で見事勝利し、優勝することができました。
部員や保護者の方の応援があって、勝つことができたと感謝していました。
ベスト4決めで川西緑台高校に負け悔しい思いをしましたが、5位決定戦で伊丹西高校に勝利することができました。
ダブルス2ペア、シングルス2人が9月9日・10日に行われる県大会に出場します。近畿大会出場を目指して頑張ります!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
文責:バドミントン部顧問
体育館1階の武道場で空手道部は練習しています。
今の目標は秋の阪神大会での優勝です。
昨年は個人の形で近畿大会に出場しました。
今年はさらに団体形、また団体組手でも近畿大会出場を狙いたいです。
文責:キャリア推進部
バドミントン部は男女合同で練習しています。普段は半面での練習ですが、夏休みは体育館全面が使えるので広々練習ができています。
先日の阪神大会で優勝した男子シングル2人、男子ペア2組が県大会に出場します。
さらに実力をつけて勝利をねらいます。
近畿大会出場めざして頑張ってください!!
文責:キャリア推進部
演劇部の次の目標は、兵庫県高等学校演劇研究会阪神支部発表会(阪神大会)です。
自分たちで脚本をつくり、一から創り上げる舞台はとても楽しいものです。
阪神大会を突破し、県大会出場をめざして頑張ります。
文責:キャリア推進部
卓球部は多目的ホールで練習しています。
8月下旬には公式戦があり、いい結果を残せるよう、
部員みんなで工夫して練習しています。
文責:キャリア推進部
夏休みも残り約2週間。 21日から3年次生は後期補習です。
久しぶりに会う友人たちと積もる話もあるけれど、
補習が始まれば真剣なまなざしです。
夏休みに勉強は進んだでしょうか。
いい夏休みを過ごしたと言えるよう、しっかり取り組んでいきたいですね。
文責:キャリア推進部
北高にはテニスコートが7面あり、男女ソフトテニス部と、男女硬式テニス部がそれぞれ活動しています。
今回は男子ソフトテニス部の練習のようすです。
夏休みは普段以上にじっくり打つことができ、力を伸ばすチャンス。
皆さん、頑張ってください!
木陰で休憩も取っています!
文責:キャリア推進部
男子バレー部です。8月27日の兵庫県選手権大会阪神予選に向け、日々実戦的な練習を重ねています。昨年に引き続き、県大会出場を目指しています。頑張ってください!
文責:キャリア推進部