北フェスが終わりました!

6月14日(金)、15日(土)に第42回北高フェスティバルが行われました。

今年のテーマは「伸ばせ個性の樹 北高進化の時+1.0」でした。

吹奏楽部による高らかなファンファーレとともに2日間の北フェスの幕が開きました。

各部・クラスによる恒例の「20秒PR」がはじまると、会場は歓声に包まれました。

舞台では引き続いて、2年次各クラスによる「演劇」、フリーステージや演劇部、

吹奏楽部の発表などがおこなわれました。

北高のメインストリート「中央廊下」には、写真部、華道部、書道部、

漫画研究部、図書委員会の展示がそろいます。

また、1階の多目的ホールにも、電脳研究同好会、ボランティア部、自然科学部の展示が並びました。

そして選択1教室では美術部単独で制作物が展示されました。

B棟4Fでは1年次の展示、2Fでは3年次のクラスバザーが行われていました。

1年次の展示では繊細な制作物が多く見受けられました。

3年次のクラスバザーは、活気にあふれたものとなりました。

存分に北高生の個性の進撃を感じることのできた北フェスでした。

生徒全員で入念に企画・準備、そして運営をした北フェス。

各自に様々な成長をもたらしました。

北高生の個性の進撃はこれからも続きます。

 

保護者の皆様、お暑い中ご来場いただきありがとうございました。

文責:キャリア推進部

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生 | 北フェスが終わりました! はコメントを受け付けていません

【産社7】PROG-H説明会

4月に行ったPROG-Hの結果が返ってきました。PROG-Hは社会で求められる汎用的な能力・態度・志向を測定するテストです。

5時間目は河合塾から栁田 了様に講師としてお越しいただいて,結果の見方やとらえ方についてご講演いただきました。

6時間目はPROG-Hの結果を可視化するためのワークシートに取り組みました。現状を把握し,自分の伸ばすべき力を考えました。
 

文責:1年次

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科25期生 | タグ: , , | 【産社7】PROG-H説明会 はコメントを受け付けていません

【産社6】2分間スピーチ全体発表会

6月4日(火)5限に,2分間スピーチの全体発表会を行いました。各クラスの代表2名,計14名が1年次全員の前で堂々と発表しました。



伊丹北らしく個性豊かで,審査が難しいぐらいどれもレベルの高いスピーチでした。

続いて6限は2分間スピーチの振り返りを行いました。気づいたことや反省点を書きだし,クラスメイトからのコメントをまとめました。
 

文責:1年次

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 授業, 総合学科25期生 | タグ: , , | 【産社6】2分間スピーチ全体発表会 はコメントを受け付けていません

家庭科「保育実践」の授業で腹話術の講師に来ていただきました

5月30日(木)、家庭科「保育実践」の授業にて、特別講師のGOちゃんに腹話術の実演および子どもを対象とした表現活動を行う際の留意点について講習をしていただきました。

①自信に満ち溢れた態度ではじめ、最後まで自信満々の笑顔でおこなう
②「間」を大切にする
③しっかり練習をして、自然な演技でおこなう
この3点を基本として子供に接するということを教えていただきました。

実際に生徒たちも人形を使って発声の仕方や表現方法などを学び、腹話術を身近に感じ、とても充実した1時間となりました。

この講習での経験、学びを8月の保育園実習で生かせるようがんばります。

特別講師の先生、ご指導ありがとうございました。

文責:「保育実践」授業担当

カテゴリー: 授業 | 家庭科「保育実践」の授業で腹話術の講師に来ていただきました はコメントを受け付けていません

放送委員会活動報告(5月)

5月4日(土)
県立伊丹高校,宝塚西高校,西宮南高校と4校合同練習会を行いました。

 

 

5月22日(水)
学校で行われた救急法講習会に,放送委員会も参加しました。

 

5月23日(木)
部活に頑張るあなたの“声”を応援! というカンロの「ボイスケア差し入れ隊」という企画で,部員全員にボイスケアのど飴が届きました。 ありがとうございました!

 

5月25日(土)
中学生とその保護者を対象に行われた学校説明会で,放送委員会が全体会の司会を担当しました。

また,「北高Life」というコーナーでも別の2名の部員が,制作した動画やスライドを用いて伊丹北高校の行事や部活を紹介しました。

説明会の開会前には昨年度の全国大会に出場したテレビ番組が上映され,生徒発表「東京つくば研修に参加して」でも3名の放送部員が登場しました。放送委員会大活躍の1日でした。

 

5月30日(木)
放送委員会ではそれぞれがコードネームを持ち,その名前で呼び合っています。この日は1年生にコードネームをつける「儀式」を行いました。

本格的に仲間入りした1年生たち。これからの活躍が楽しみです。

文責:放送委員会顧問

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 部活動 | タグ: , | 放送委員会活動報告(5月) はコメントを受け付けていません

5月27日(月) 森岡毅氏によるキャリア講演会

全校生徒を対象に、株式会社 刀の森岡毅氏による講演会が行われました。

USJのV字回復、そして沖縄テーマパーク事業への挑戦というご自身のご経験から、「成功の鍵」について約2時間に及び熱くご講演いただきました。中でも、「自分の中での特徴を見つけ、特徴をよく知り、特徴が強みになる環境で泳ぐ人が成功する」という「成功の法則」のお話に、生徒たちも熱心に聞き入っていました。

質疑応答では、多くの生徒が鋭い質問を投げかけ、森岡氏から「伊丹北高校すごいなぁ~!」とお褒めの言葉をいただきました。

講演開始時の生徒・職員の様子

ご講演いただいた森岡氏

  文責:総括部

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生 | 5月27日(月) 森岡毅氏によるキャリア講演会 はコメントを受け付けていません

気象警報継続中

本日10時現在、伊丹市に大雨警報が継続されています。1日を通して臨時休校となります。

カテゴリー: お知らせ、その他 | 気象警報継続中 はコメントを受け付けていません

自宅待機のお知らせ

 

本日七時現在伊丹市に大雨警報が発令されていますので生徒の皆さんは自宅待機をしてください。詳細は生徒手帳を参照してください。

カテゴリー: お知らせ、その他 | コメントを受け付けていません

5月24日(土)第一回学校説明会が開催されました。

5月24日に第1回学校説明会を行い、約450名の中学生・保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

学校説明会 全体会の内容は以下の通りです。

・校長挨拶

・学校紹介ビデオ「北高Life」

・生徒発表「東京つくば研修に参加して」

・教育課程について

・産社・総探・課研について

・進路について

・入試について

全体会終了後には、校内自由見学・個別質問会が行われました。

次回の「学校紹介プログラム」は6月15日(土)にある、第42回北高フェスティバル(本校文化祭)です。ぜひ、お越しください。

文責:キャリア推進部

カテゴリー: 未分類 | 5月24日(土)第一回学校説明会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

【産社5】進路講演会

5月14日(火)5、6限に、鳥取大学入学センターの森川修教授をお招きし、「大学で学ぶということとは?~鳥取大学を例として~」と題した、進路講演会を行っていただきました。

大学と短大や専門学校の違いという基本的な話から始まり、就職における文系と理系の専門性の違いなど、生徒たちにとっては遠い将来の話もしてくださいました。

進学先を選ぶ際には、大学名や偏差値、就職率などにとらわれず「進学先で自分が何を学びたいか」という明確な目的意識を持つことの大切さや、地方国公立大学の魅力についてのお話は、とても勉強になりました。

「やりたいこと、やりがいをかんじること、興味のあること」を叶える方法はたくさんあると話してくださったので、まだ目標とする進路が決まっていない人や、漠然としたイメージしかない人も、今後どのように行動すればいいのかの糸口が見つかったのではないでしょうか。

また、大学で学ぶための高校での勉強法として、苦手科目を重点的に勉強することや学習目標を科目ごとに細かく設定すること、定期考査での間違いを見直すことが大切というお話は、ちょうど定期考査を前にした生徒にとって、すぐにでも実践してほしいお話でした。

代表生徒がお礼の言葉と森川教授のご助言を生かして頑張っていきたいという決意表明をしてくれました。

冊子も配されましたので、ご家庭でぜひ一緒にご覧になってください。

(文責:1年次)

カテゴリー: 総合学科25期生 | タグ: , | 【産社5】進路講演会 はコメントを受け付けていません