令和6年度 伊丹北高校が2つの事業に採択校として選ばれました!

①文部科学省事業(4月16日付け)

高等学校DX加速化推進事業の採択校(DXハイスクール)に本校が選ばれました。

 

デジタルツールを活用した探究学習・課外活動を深化させるために情報機器等を整備して、生徒の対話的・協働的な学びを支援します。
また、1年次「産業社会と人間」、2・3年次「総合探究」「課題研究」において外部講師の活用やデータサイエンスの更なる活用で探究学習をより深化させ、情報活用力向上を目指します。

 

 

②兵庫県教育委員会事業(5月9日付け)

~HYOGOグローバルリーダー育成プロジェクト~高等学校探究活動の充実事業

の採択校(ひょうごリーダーハイスクール)に本校が選ばれました。

 

これまでの「産業社会と人間」「総合探究」「課題研究」の取組をさらに深化させ、高い志を持って地域に貢献し、世界へ飛び立ち、ミライを創る人材を育成するプログラムを実施します。
①の事業も相互に活用し、課題解決のために必要な力を育成します。
また、海外との交流(現地での研修やオンライン)を通して、多文化理解・多文化共生社会への理解を深め、課題解決を実現する人材を育成します。

概念図(PDF)

文責 キャリア推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部 | 令和6年度 伊丹北高校が2つの事業に採択校として選ばれました! はコメントを受け付けていません

23期生 卒業アルバム撮影スタートしました

5月16日(木)より、卒業アルバムの個人写真、クラス写真の撮影がスタートしました。

中間考査1日目ですが、待機時間や終了後の時間を使い行われました。

外での撮影も予定していたため、朝から曇り空で心配していましたが、撮影時には晴天に恵まれとても良い天候で撮影できました。

また、クラス写真の撮影を予定していたクラスは、欠席者もなく全員そろって無事撮影できました。

撮影はまだ続きますが、素敵な卒業アルバムになるのが今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

(文責:3年次)

カテゴリー: 未分類, 総合学科23期生 | 23期生 卒業アルバム撮影スタートしました はコメントを受け付けていません

【産社4】2分間スピーチHR発表会

5月7日(木)5,6限の「産業社会と人間」の授業で2分間スピーチHR発表会を行いました。「将来の夢と私の取り組み」をテーマに,一人ひとりがクラスメイトの前で発表しました。

出だしを工夫したものや身振り手振りを交えるなど,聞き手を意識し自分の思いを伝えました。

各クラスから選ばれた代表2名が,5月28日に年次全員の前でスピーチを行います。

(文責:1年次)

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科25期生 | タグ: , | 【産社4】2分間スピーチHR発表会 はコメントを受け付けていません

3年次『課題研究Ⅱ』の授業が5回目を迎えました

前回の授業では「課題研究論文4000字の仮提出日」でしたので、生徒は個々4000字までの研究論文を提出しました。しかし、 いまだ字数が到達できていない生徒や構成が未完成の生徒、表記の間違いのある生徒などまだまだ「完成」には遠く、今日の授業は仮提出を受けて、担当の先生からの個別面談や生徒相互の表記チェックなど、練り直しの時間となりました。但し、6月19日の「講座内発表」の発表方法も考えなくてはならず、まだまだ一息つけない状況です。6月の発表後、代表(交流会・全体発表会)が決定します。

文責 キャリア推進部

 

 

 

カテゴリー: 授業, 総合学科23期生 | 3年次『課題研究Ⅱ』の授業が5回目を迎えました はコメントを受け付けていません

総合学科25期生 避難訓練・【LHR】北フェス説明

5月1日(木)の4限後に避難訓練を行いました。

今年度は、地震発生時の避難行動と経路の確認、また校内の安全確認についての訓練を行う予定でしたが、雨天のため、教室内での避難訓練と校内放送による講話という形で実施しました。

1月1日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた地域では、転校を余儀なくされる高校生や避難所で生活しながら学び続ける高校生もいるという講話を通して、日ごろから防災に対する意識を高めることの重要性を共有しました。

また、本日より5月9日(木)までは、防災ウィークとしております。この機会に、ご家庭でも防災に関してのお話をする機会を設けていただけますと幸いです。

6限目のLHRでは、北高フェスティバルについて、北フェス委員が説明を行いました。

北高フェスティバルは、6月14日(金)・15日(土)に行われます。今年度の全体テーマは「伸ばせ個性の樹〜北高進化の時+1.0」です。

今日は北フェス委員の主導で、各クラスでの北フェスの役割分担を決めました。役割は、責任者・ビッグアート係・会計係です。

また、北フェスでのクラスのテーマを話し合って決めました。みんなで頭を悩ませて、クラスのテーマを考えました。

(文責:1年次)

カテゴリー: 総合学科25期生 | タグ: | 総合学科25期生 避難訓練・【LHR】北フェス説明 はコメントを受け付けていません

【産社3】2分間スピーチ準備

4月30日(火)5、6限の「産業社会と人間」の授業では、来週に迫った「2分間スピーチHR発表会」に向けて、準備の仕上げを行いました。

教員からアドバイスをもらい、原稿の訂正を行ったり

教員と一対一でリハーサルを行ったり

発表の所作を確認したり

クラスメートとアドバイスをしあったり

発表に向けて原稿を暗記したりしています。

来週の発表をよりよいものにしようと、一人一人が懸命に取り組みました。

(文責:1年次)

カテゴリー: 未分類, 総合学科25期生 | タグ: | 【産社3】2分間スピーチ準備 はコメントを受け付けていません

男子バレーボール部 入替戦

先日春季リーグ入替戦が関西学院高等部にて行われました。

対尼崎工業 2-1(25-18,25-27,25-22)で勝利し、3部昇格を果たしました。

部員一人ひとりが一生懸命頑張ったからこそ掴み取れた結果だと思います。

応援いただきました保護者の皆様、OBの方々ありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願いします。

    文責:男子バレーボール部顧問

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 部活動 | 男子バレーボール部 入替戦 はコメントを受け付けていません

放送委員会活動報告(4月)

4月6日(土)
伊丹市で行われたイベント『TREE WALKERS JAPAN ’24』にボランティアとして参加しました。

猪名野神社,伊丹小学校でのワークショップの撮影,参加者へのインタビューなど映像記録を担当しました。東リ いたみホールで行われた竹原ピストルライブでは,公演前に注意事項を影アナウンスしました。
 
 
自分たちも餅つき,丸太切り大会などのワークショップに参加し,楽しい一日となりました。

 

4月28日(日)
エフエムいたみで1時間番組『いたみ青春放送局』を担当しました。

 

4月29日(月・祝)
オリ合宿から帰ってきた1年生たちが,入部時に与えられていたアナウンス・朗読の課題原稿を発表しました。


放送部の一番大きな大会であるNHK杯がまもなく始まります。1年生にも出場のチャンスがありますので,先輩を脅かす勢いで頑張ってもらいたいと思います。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 部活動 | タグ: , | 放送委員会活動報告(4月) はコメントを受け付けていません

25期生1年次オリエンテーション合宿3日目

4月26日(金)最終日

閉講式ではホテルの方に感謝の気持ちをお伝えし、いよいよバスは伊丹に向けて出発しました。

 

学校到着時刻は15時30分予定です。

文責者:1年次

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科25期生 | 25期生1年次オリエンテーション合宿3日目 はコメントを受け付けていません

25期生1年次オリエンテーション合宿3日目

4月26日(金) 最終日
最後のプログラム、飯盒炊さん。自然の中で食べる、自分たちで作ったカレーの味は格別です。

文責者:1年次

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科25期生 | 25期生1年次オリエンテーション合宿3日目 はコメントを受け付けていません