交通安全教育

5月24日

1年次生を対象に交通安全教育の講演会を行いました。

伊丹けいさつ、安全協会、伊丹市より、交通ルールや、自転車乗車マナー、被害者・加害者となったときの事故対応のしかたについて講演していただきました。

文責者 生徒部

カテゴリー: 生徒部 | 交通安全教育 はコメントを受け付けていません

特別非常勤講師の活用授業「子ども文化」(プレワンディ)

5月17日に特別非常勤講師の江守典子先生,藤原恵子先生,尾知山恭子先生にお越しいただき,これから始まる人形劇の制作と発表についてのお話をしていただきました。

また,『プレワンディ』と称して,手遊びやエプロンシアター,パネルシアターを実際に見せていただきました。童心に戻り,楽しく歌ったり踊ったりした経験を,これからの人形劇制作に活かしていきたいです。

文責:授業担当

カテゴリー: 授業, 総合学科17期生, 総合学科18期生 | 特別非常勤講師の活用授業「子ども文化」(プレワンディ) はコメントを受け付けていません

特別非常勤講師の活用事業「生活と福祉」(児童福祉)

このギャラリーには5枚の写真が含まれています。

5月1日から17日にかけて5回にわたり,長尾保育所長の脇英記先生にお越しいただき … 続きを読む

その他のギャラリー | 特別非常勤講師の活用事業「生活と福祉」(児童福祉) はコメントを受け付けていません

『ディベート②』(リサーチ)

今日は次回のディベートに向けてのリサーチを行いました。個人で準備してきた資料を班でどのように活用するか話し合ったり、新たに必要となった資料を調べたりしました。

ディベートを有意義な活動にするためには事前準備が必要になります。前回のディベートは質疑応答まででしたが、次回は最終弁論まで行います。今日の準備を活かし活発に議論をして今回の論題である「日本は、幼児教育から大学までの教育無償化をすべきである」について、理解を深めてもらいたいです。

文責者:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 未分類, 総合学科18期生 | 『ディベート②』(リサーチ) はコメントを受け付けていません

19期生 産社「2分間スピーチ全体発表会」を行いました

本日5月15日(火)5限、本校講義棟において「2分間スピーチ」の全体発表会が行われました。各クラスの代表者2名ずつ、計12名の代表者が、堂々と発表を行いました。

 

1年次生および年次の先生だけでなく、他年次の先生方や保護者の方々、多くの方の前で自身の夢や将来に向けての決意を語ってくれました。

 

審査の結果、最優秀賞1名、優秀賞2名、特別賞1名の計4名が表彰されました。

 

 

北高の産社における最初の大きな単元である「2分間スピーチ」の中で自分が語った夢や目標、またそれを叶えるために取り組むことを有言実行できるよう、すべての生徒が高校生活に精一杯取り組んでくれることを期待しています。

発表会にお越しいただいた保護者の方々、ありがとうございました。

 

文責:1年次産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期生 産社「2分間スピーチ全体発表会」を行いました はコメントを受け付けていません

課題研究 「研究①②」をおこないました

前回までで「研究準備」の段階を終え、今回から「研究」の時間に入りました。それぞれの活動場所で資料の読み込み、実験、ディスカッションなどをおこなっています。

  文責者:17期生課題研究担当

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 総合学科17期生 | 課題研究 「研究①②」をおこないました はコメントを受け付けていません

『ディベート①』(HR戦)

5月10日(木)5限の「総学」の授業で、HRでディベートを行いました。論題は「日本は、幼児教育から大学までの教育無償化をすべきである。」です。先日のガイダンスでの教員による模擬ディベートを参考に、本日は立論と質疑応答を行いました。実際に自分たちが行うことによって、ディベートにおけるデータの重要性を実感していました。次回は、次のディベートに向けてのリサーチを行います。本日の経験を活かし積極的に情報収集を行い、この学習の目的に含まれる情報検索力,情報分析力を身につけてもらいたいです。

 

 

文責者:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科18期生 | 『ディベート①』(HR戦) はコメントを受け付けていません

女子硬式テニス部 県総体シングルス 本戦2名出場

5月3~5日に行われた総合体育大会テニス競技個人戦、

女子シングルス予選において本校女子硬式テニス部から池田選手と

入江拓選手が勝ちあがりました。予選結果は以下の通りです。

<女子35番ブロック>

池田(伊丹北)

2回戦 6-0 神戸鈴蘭台

3回戦 6-2 雲雀丘

4回戦 7-5 須磨学園

決 勝 6-2 関学

<女子19番ブロック>

入江拓(伊丹北)

2回戦 6-1 鳴尾

3回戦 6-0 西宮北

4回戦 6-1 三田

決 勝 6-1 県伊丹

応援に来ていただいた保護者の皆様、OGの皆さん、

ありがとうございました。県本戦は5月27日(日)神戸総合運動公園で

行われます。応援、よろしくお願いいたします。

文責 女子硬式テニス部顧問

 

カテゴリー: 未分類 | 女子硬式テニス部 県総体シングルス 本戦2名出場 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 参加者説明会を実施しました。

5月8日、平成30年度オーストラリア短期語学研修参加者説明会を実施しました。

海外語学研修初年度である今年の参加者は19名。

学校からは今後の事前指導の内容や異文化理解の重要性、出発までの心構えや現地での基本的ルールについて話をしました。

旅行代理店であるH.I.S.からは今後の手続きや提出書類の書き方、外貨両替や海外旅行保険について、詳しく丁寧な説明がありました。

出発まで二ヶ月少々、参加生徒達の真剣な眼差しが印象的でした。最後の質疑応答でもたくさんの質問があり、熱のこもった説明会となりました。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部 | オーストラリア短期語学研修 参加者説明会を実施しました。 はコメントを受け付けていません

19期生産社 「2分間スピーチHR発表会」が行われました

5月8日(火)5・6限、1年次「産業社会と人間」の授業において、「2分間スピーチHR発表会」が行われました。

1年次として初めての大きな発表ということもあり緊張感の漂う中、生徒一人ずつがクラスメイトの前に立ち、「将来の夢と私の取り組み」というテーマでスピーチを行いました。

4月のオリエンテーション合宿から原稿の準備を始め、生徒一人一人が自分の思いを伝えられるように熱心に取り組んでいました。

また、発表する側だけでなく聴く側も仲間の発表を真剣に聴き入っており、良い発表会となりました。

 

代表に選ばれた生徒は、5月15日(火)13時15分より行われる「2分間スピーチ全体発表会」にて、年次全体を前に講義棟で発表を行います。

文責:1年次産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期生産社 「2分間スピーチHR発表会」が行われました はコメントを受け付けていません