本日6月15日から2日間、本校文化祭『北フェス』が開催中です!
明日6月16日は保護者と卒業生のみ8時50分から公開、一般公開は10時40分からになります。詳しくはこちらをご覧ください。
北高名物ビッグアートです!

PRパネルには各クラスや部活の取り組みが紹介されています!


A棟には、保健委員会の恋愛診断・展示

ボランティア部の缶バッチ作り

電脳研究同好会のゲーム体験会

国際交流部の民族衣装試着・展示

写真部の撮影ブース

などが待っています!
部の活動については次の記事へ続きます。
本日6月15日から2日間、本校文化祭『北フェス』が開催中です!
明日6月16日は保護者と卒業生のみ8時50分から公開、一般公開は10時40分からになります。詳しくはこちらをご覧ください。
北高名物ビッグアートです!

PRパネルには各クラスや部活の取り組みが紹介されています!


A棟には、保健委員会の恋愛診断・展示

ボランティア部の缶バッチ作り

電脳研究同好会のゲーム体験会

国際交流部の民族衣装試着・展示

写真部の撮影ブース

などが待っています!
部の活動については次の記事へ続きます。
本日6月15日から2日間、本校文化祭『北フェス』が開催中です!
明日6月16日は保護者と卒業生のみ8時50分から公開、一般公開は10時40分からになります。詳しくはこちらをご覧ください。
中央廊下には、放送委員会のサテライトスタジオ

図書委員会のアンケート展示

書道部の作品展示

写真部の写真展示

漫画研究部のイラスト展示・部誌の配布

茶華道部の生け花展示

がお待ちしております!
生け花は1階廊下や作法室前にもあります。
B棟1階の美術部の絵画展示や

D棟1階の茶華道部のお茶会

などにもお越しください。
各年次の活動については別の記事に続きます。
6月14日(木)は、明日から2日間実施される本校文化祭『北フェス』の準備を行っています。
1年次は教室から机・椅子を運びだし、展示の完成に向けてラストスパートです。
まだ、全体像は見えませんが、明日が楽しみです!


2年次は、劇のリハーサルです。
教室に戻ってからもう一度流れを確認!


3年次は、バザーの準備に大忙し。
各クラス、趣向を凝らした模擬店を準備しています。

北フェス名物ビッグアートの設置は、生徒と教師が協力した大仕事です。

明日15日(金)は保護者と卒業生のみに9時から公開しています。
明後日16日(土)は保護者と卒業生のみ8時50分から、一般公開は10時40分からになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
ぜひ、お越しください。




文責:総合学科推進部
生徒保健委員会では昨年11月よりアイシティ様のecoプロジェクトに参加しています。
使い捨てコンタクトレンズケースを回収する活動で、回収された空ケースはリサイクルされ、それによって得られた対価は全額が日本アイバンクに寄付されます。
「リサイクルできるものがゴミになるのはもったいない!」から始めた活動ですが、生徒や保護者の方の協力で、2017年11月から2018年3月の間に5.9kg(空ケース5,900個分)の回収ができました。
その活動が、アイシティecoプロジェクトのホームページにて紹介されていますので是非ご覧ください。
https://www.eyecity.jp/eco/ecopartners/school/
今年度も引き続き活動していますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
文責:保健部
5月28日と6月4日の2回,大阪教育大学准教授の小﨑恭弘先生にお越しいただき『子どもと遊び』について,授業をしていただきました。
昔から伝えられている『子ども叱るな来た道じゃ 年寄り笑うな行く道じゃ』や『七歳までは神の子』という言葉の意味を教えていただいたことで,生徒の子どもに対する見方が変わったようです。また,『子どもにとって遊びは生活のすべて』ということを,折り紙を折ったり,絵本を読んでいただいたりしたことによって,深く考えることができました。
これからも,特別非常勤講師の先生方にお越しいただき,保育についての学びを深めていきたいです。

文責:授業担当
6月1日(金)から行われている総合体育大会において、神戸鈴蘭台に28-10、須磨東に21-8で勝利し、兵庫県ベスト8を決めました。8日(金)にベスト4をかけて、シード校の明石高校と対戦します。引き続き応援よろしくお願いします。
文責:女子ハンドボール部顧問
夏の大会に向けて、1年間の集大成の時期になってきました!
以下の通り、本校グランドで練習試合(予定)を行います。興味のある中学生も観に来てください。
6/2 10:00~、 6/3 午後、 6/9 10:00~、 6/17 9:30~
6/24 10:00~、 7/1 9:30~
文責 野球部顧問
「子ども文化」選択生5名が,5月30日水曜日2限に『ふれあい育児体験』を実施しました。伊丹市立天神川幼稚園に行かせていただき,にじ組さんとはな組さんの自由保育の様子を見学させていただきました。縦割りの活動で,子ども同士が互いを思いやりながら活動をしている様子に感動し,また同じ遊びをずっと続けている子どもたちとともに遊びながら子どもの持つエネルギーに圧倒されていました。将来,幼稚園教諭や保育士,保育教諭を目指す生徒にとって,とてもよい勉強になったようです。



文責:授業担当
5月26日(土)
国際交流部は大阪城公園に行き、Adventure Studyを実施しました。
Adventure Studyとは、海外からの観光客に英語でインタビューするという国際交流部の恒例行事です。
大阪城公園には、英語圏以外の国々からの観光客も大勢訪問されており、お互いに母国語ではない「英語」を使ってのコミュニケーションが身振り手振りも交えて行われました。


うまく気持ちが伝わる時もあれば伝わらない時もあり、成功も失敗も含めて国際交流部員にとっては良い経験になったようです。

当日のインタビュー内容をまとめて、北フェスで展示発表しますので、是非ご覧下さい。

文責:国際交流部顧問
5月12日に第1回学校説明会を行ない、約300名の中学生・保護者の方々の参加をいただきました。ありがとうございました。
学校説明会全体会の内容は以下の通りです。
・校長挨拶
・学校紹介ビデオ放映
・教育課程について
・卒業生の進路について
・本校の入試について
・卒業生講話 「現在」につながる伊丹北での学び
全体会終了後には、校内自由見学・個別質問会が行われました。
各年次の取り組みや「産業社会と人間」「総合学習」「課題研究」について中央廊下に展示していたところ、多くの見学者で賑わっていました。
次回の「学校紹介プログラム」は、6月16日(土)にある第36回北高フェスティバル(本校文化祭)です。是非、お越しください。
文責:総合学科推進部