株式会社グリーンウッドファクトリーでジャム作り体験と工場見学をさせていただきました。ジャム作り体験ではイチゴを煮詰めたり、糖度計で測ったりする作業に興味津々。完成したジャムを試食した際には「幸せや~!」と笑顔で話す生徒もいて、手作りのおいしさを実感している様子でした。工場見学ではジャム作りと瓶詰め、箱詰めの様子を見学させていただきました。生徒たちにとって食や仕事への関心が広がるような貴重な体験ができました。グリーンウッドファクトリーの皆様ありがとうございました。






株式会社グリーンウッドファクトリーでジャム作り体験と工場見学をさせていただきました。ジャム作り体験ではイチゴを煮詰めたり、糖度計で測ったりする作業に興味津々。完成したジャムを試食した際には「幸せや~!」と笑顔で話す生徒もいて、手作りのおいしさを実感している様子でした。工場見学ではジャム作りと瓶詰め、箱詰めの様子を見学させていただきました。生徒たちにとって食や仕事への関心が広がるような貴重な体験ができました。グリーンウッドファクトリーの皆様ありがとうございました。
旬の枝豆を収穫して、みんなで調理をしました。
「旬の食材を調理しよう」というねらいのもと、各クラスで大切に育ててきた花壇の枝豆を収穫しました。
みんなで協力して枝豆を丁寧に処理し、塩をもみ込んで味をなじませたあと、鍋でゆでて美味しくいただきました。 また、枝豆を通して「旬の食材」についても学び、季節の恵みに触れる良い機会となりました。
収穫から調理までの体験を通して、食への関心や、食べ物への感謝の気持ちを学びました。
7月11日に収穫祭を実施しました。社会コースの農工班が育てた野菜や生活コースが花壇で育てた野菜を使ってカレーを調理したり、野菜を販売したりしました。学年ごとにどんなカレーを作りたいか、生徒・教員みんなが食べるにはどれぐらいの玉ねぎやジャガイモ、お肉がいるのかなど数学の時間やHR活動の中で考えてきました。当日は、調理担当、収穫担当、袋詰め担当など、自分の役割を果たし、みんなで協力して収穫祭を楽しみました。
今回の生活単元学習の授業では、夏祭りとしてスーパーボールすくいや的当てなどを行いました。いくつ取れたかや何点だったかなど楽しみながら計算しました。楽しい夏祭り学習となりました。
氷上高校からALTのルチア先生と松山先生が来校され、英語の特別授業を実施していただきました。様々な国の食べ物クイズを通して英語を楽しく学ぶことができました。