7月11日(金)5時間目、税に関する書道に5、6年生の一部の子どもたちが取り組みました。動画で税金について学んだ後、墨と筆を使って「ぜい」もしくは「税」と一人ずつ書きました。お手本を見たりなぞったりして、真剣な表情で書くことができました。完成した作品は柏原納税協会に持参し、「税に関する書道・ポスター」に応募します。



7月11日(金)5時間目、税に関する書道に5、6年生の一部の子どもたちが取り組みました。動画で税金について学んだ後、墨と筆を使って「ぜい」もしくは「税」と一人ずつ書きました。お手本を見たりなぞったりして、真剣な表情で書くことができました。完成した作品は柏原納税協会に持参し、「税に関する書道・ポスター」に応募します。
1学期の道徳は2つのグループに分かれて、ルールを守ることや友だちと一緒に活動をすることを学習しました。それぞれのグループの学習の様子を写真で紹介します。
理科では、「理科を身近に感じよう」というテーマで身近にいるダンゴムシを題材に生き物の特性を知る実験をしました。
実験では、ダンゴムシが迷路をどのように通るのかを観察記録を取りながら行いました。右や左へ予想しない方向へ進むダンゴムシ達に苦労しながら、一生懸命に記録を取りました。結果を班で話し合って、ダンゴムシの特性をみんなで考えました。
今後も興味を持って取り組めるような楽しい実験を取り入れていきます。