月別アーカイブ: 2025年9月

高等部3年生 修学旅行の様子

9月17日~19日の3日間大阪方面へ行きました。1日目の大阪・関西万博は、最先端の科学技術や異文化に触れることができました。2日目のUSJでは、様々なアトラクションや買い物を楽しむ姿が見られました。3日目の関西国際空港では、普段入ることのできないバックヤードの見学ができました。3日間天気にも恵まれ良い経験となりました。

高等部より 俳句教室

高等部社会コースを対象に丹波市俳句協会の方々を招いて俳句教室を実施しました。5・7・5や季語を入れるなど俳句の作り方を教えていただいた後、それぞれ俳句作りに取り組みました。夏休みの思い出を句にするなど個別にアドバイスをいただきながら作りました。

中学部 授業の様子 修学旅行事前学習

10月1日から3日間、3年生は大阪方面へ修学旅行に行きます。

現在、3年生は修学旅行に向けた事前学習に取り組んでいます。

学習では、旅行のめあてを確認したり、大阪の地理について学んだり、行程表を作成したりしています。 3年生全員で役割分担をし、協力しながら準備を進めています。

中学部 授業の様子 音楽

音楽Ⅱは、2グループに分かれて授業をしています。Aグループでは、動物の鳴き声を真似して発声練習をしました。その後、『ピクニック』を歌いました。ピアノの音に合わせてみんなで歌うと良い声が教室に響きました。

友達と一緒に歌ったり、体を動かしたりすることで、音楽の楽しい雰囲気を全身で感じることができました。

中学部 授業の様子 体育 水泳学習

グリーンベル青垣で2回目の水泳学習を行いました。

1回目から3か月ぶりの水泳学習でしたが、ルールを守って授業に参加することができました。前回、小プールで活動していた生徒が、勇気を出して大プールでの活動にチャレンジをしたり、水に顔をつけることを挑戦し、頑張っている生徒がいたりなど、それぞれで一歩踏み出す姿が見られました。みんなでプールの中をぐるぐると歩いて、水の抵抗を感じたり、流れに身を任せて浮かんでみたりして、水中での感覚を楽しむことができました。

中学部 授業の様子 社会

2学期は近隣の県の特産物や特色を調べています。

今回は岡山県についての学習を行いました。デミかつ丼やえびめしの写真を見て、生徒たちは「なにこれ」「見たことない」と不思議そうな表情を見せていました。

また『電車を使って全国を旅行するゲーム』にも取り組みました。まだ始めたばかりですが、ゲームを通して、地理や特産物に興味を持って、学んでくれたらうれしいです。

オープンスクール2日目 防災避難訓練

9月16日(火)3限目、地震を想定した避難訓練を実施しました。「おはしもち」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近寄らない)や先生の指示をしっかり聞く等、事前学習で学んだことを意識しながら避難することができました。また、避難の様子をドローンで撮影し、避難している様子をオープンスクールで来校している保護者、地域事業所の方々に見ていただきました。上から避難している様子を見ることがないので、みんな上手に避難できていますねと、感想をいただきました。

小学部 図工

図工の授業で秋の紅葉をテーマにした作品を作りました。

色とりどりの折り紙を使い、紅葉の葉を折ったり切ったりして、それぞれの個性が光る美しい葉っぱを完成させました。 一生懸命作った作品は、学習発表会のポスターとして校内にも掲示されますので、学習発表会の際はぜひご覧ください。

プール学習(社会コース)高等部

9月10日(水)に青垣総合運動公園グリーンベル青垣でプール学習を行いました。3班に分かれて、それぞれの目標に応じて学習に取り組みました。クロールが上手になったり、ビート板を使ってバタ足で25m泳げるようになったりと、短時間の学習でしたが、成果がみられました。公共施設の利用のマナーも守ることができていました。