3年生 就職ガイダンス

3年生就職希望者を対象に就職ガイダンス(ランゲート株式会社主催)を開催しました。ゲームとしてグループワークで会社づくりにチャレンジしたり、自己PR文の作成、仕事・社会についての動画を視聴するなど就職に向けて講義や面接練習が行われました。応募前職場見学も終了し、進路実現に向けて本格的に動き出しています。

カテゴリー: 校内の様子, 3年生 | 3年生 就職ガイダンス はコメントを受け付けていません

第1回オープンハイスクール 28の講座から3つ選んで受講

8月8日(木)、夏真っ盛り。気温33度の青い空のもと、多くの中学生の来校がありました。今年のオープンハイスクールは、氷上高校の魅力をより知ってもらおうと、28の講座を用意し受講したい講座を3つ選べるというもの。校長先生による「辞書は言葉の海を渡る舟」と題した国語の授業や本校で育てているブドウの甘さを目で見る講座、牛の胃の音を聴診器で聞いたりブラッシングしたりした牛とのふれあい講座、子どもと遊べるおもちゃづくり、chatGTPで学ぶ日常の便利スキル等、多種多様な学びの体験講座を提供でき中学生の皆さんからは大変好評でした。

また、アンケートによると「高校生が教えてくれたのでわかりやすかった。」という声もあり、本校生徒がいきいきと活動する様子を褒めていただきました。初の試みであった第1回オープンハイスクールに関心をよせていただいた皆様ありがとうございました。

第2回オープンハイスクールは、9月21日(土)です。次回は、本校の学科ごとの学びの特色をお伝えする予定です。今回参加された中学生の皆さんも楽しめる内容となっていますので、是非ご参加下さい。

カテゴリー: 学校行事 | 第1回オープンハイスクール 28の講座から3つ選んで受講 はコメントを受け付けていません

福祉類型の生徒 ベッドメイキングコンテスト健闘

生活ビジネス科「福祉と農業類型」の生徒が、第12回兵庫県高等学校福祉教育フェア2024「第11回兵庫県高等学校ベッドメイキングコンテスト」に出場しました。福祉教育フェアでは「介護コンテスト」部門と「ベッドメイキングコンテスト」部門にわかれて、福祉の技術を競い合い、また福祉を学ぶ者どうしが交流する場です。今回は、県内の7つの高校の生徒が日高高等学校(フェア会場)に集まりました。競技である、ベッドメイキングコンテストの部門では、各学校から2人1組で出場し、5分間の制限時間のなかでシーツを敷く正確性や効率などを競い合いました。本校からは、2年生と3年生の異学年ペアが出場。放課後や夏期休業中など時間を見つけて意欲的に練習を重ねました。上位入賞は逃しましたが、利用者本位を忘れることなく2人が連携して生み出した手順で進めることができました。

「練習ではスピードも含めて目標どおりに出来ていたのに本番では緊張したのか出来なかった箇所があった」と、悔しさを滲ませていましたが、「あなたは2年生だから来年もう一度挑戦してね。」とエールを贈る姿もありました。

介護の仕事に欠かせない連携する心や課題に向かう力や実行力は着実についた機会となりました。このような場を開いていただいた皆様にお礼申し上げます。

カテゴリー: 生活ビジネス科, 2年生, 3年生 | 福祉類型の生徒 ベッドメイキングコンテスト健闘 はコメントを受け付けていません

溝上 愛那さん 2024女子U17メンバーに選出 世界大会に挑戦! 

生活ビジネス科2年生の溝上愛那(みぞがみ あいな)さんが、2024女子U17のメンバーに選出され、世界選手権大会に挑みます。

8月18日はチャイニーズタイペイ、8月19日はプエルトリコ、8月20日はクロアチアと対戦する予定です。

溝上さんは、現在国内で強化合宿に参加しており、数日後には開催国ペルーに向けて出発します。ペルーの季節は冬。体調を整え仲間とともに活躍するよう応援しています。

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/girls-u17-world-championship/

カテゴリー: 部活動 | 溝上 愛那さん 2024女子U17メンバーに選出 世界大会に挑戦!  はコメントを受け付けていません

介護職員初任者研修 施設の方から現場を知る

生活ビジネス科「福祉と農業類型」の3年生は、介護職員初任者研修の一貫として丹波市内の介護老人福祉施設や介護老人保健施設など5カ所に分かれて実習をします。その施設実習事前研修として、今年度は2カ所の施設(特別養護老人ホーム松寿園・高齢者総合福祉施設丹寿荘)から講師を招き「介護実践の今」について、実習に行く前に知っておくべき知識や技術を教えていただきました。

カテゴリー: 校内の様子, 生活ビジネス科, 3年生 | 介護職員初任者研修 施設の方から現場を知る はコメントを受け付けていません

美術部 先輩作成のキャラクターをグッズにして食品ビジネス科に提供

食品ビジネス科は、製造した加工商品を直接お客様と触れあって販売することで、学習に活かしています。この食品ビジネス科に活用してもらおうと、美術部では、昨年度(令和5年度)に3体のキャラクターを創りました。作者は、令和5年度食品ビジネス科卒業の美術部員です。その様子は→こちら。キャラクター制作し寄贈 美術部 | 兵庫県立氷上高等学校 公式ブログ (hyogo-c.ed.jp)

このたび、先輩たちが生み出したキャラクターを使って、値札やクリアファイルを作りました。このように、作品が出来上がると、また新たなアイデアが浮かぶ部員たち。このキャラクターを活用して販売促進活動を応援する創作を、今後も展開予定です。

カテゴリー: 部活動 | 美術部 先輩作成のキャラクターをグッズにして食品ビジネス科に提供 はコメントを受け付けていません

7月25日(木)兵庫県学校農業クラブ連盟大会大会式典

 7月25日(木)加西市で兵庫県学校農業クラブ連盟大会大会式典が行われました。
6月から順次開催されていた大会の結果が発表され、本校ではプロジェクト発表競技分野Ⅰ類にて優秀賞(3年食品ビジネス科)、農業鑑定競技野菜部門で2年生産ビジネス科の生徒1名が優秀賞を受賞することができました。

 今後もさらに高みを目指して勉強や研究をしてほしいと思います。

カテゴリー: 農業クラブ | 7月25日(木)兵庫県学校農業クラブ連盟大会大会式典 はコメントを受け付けていません

7月24日(水)兵庫県学校農業クラブ連盟大会

 7月24日(水)加西市で開催された兵庫県学校農業クラブ連盟大会のプロジェクト発表競技、意見発表競技に出場しました。
 プロジェクト発表競技はスライドショーを使用してこれまでの授業や課題研究での活動を発表を行いました。本校からは2つの課題研究班が出場し発表を行いました。

 意見発表競技では口頭で自分の意見を述べるもので、本校からは学校予選を勝ち抜いた2名の生徒が出場しました。

それぞれ、生徒たちは練習の成果を十分に発揮して発表をしてくれました。

カテゴリー: 農業クラブ | 7月24日(水)兵庫県学校農業クラブ連盟大会 はコメントを受け付けていません

女子バレーボール部 全国高校総体(インターハイ)予選トーナメント突破なるも決勝トーナメントで惜敗

7月26日から始まった【北部九州インターハイ2024】。予選トーナメントは、「八王子実践高校」と対戦。第1セット25-14、第2セット27-25と勝利しましたが、決勝トーナメントでは「富山第一高校」に、第1セット23-25、第2セット17-25で惜しくも敗れました。西村主将は「予選トーナメントでは、チーム一丸で練習してきたレシーブやスパイク攻撃ができたが、決勝トーナメントでは相手の戦略に対応できず、自分たちの試合運びができなかった。でも課題も見つかったので、今後の大会に向けて改善し強化できるよう練習したい。」と、もう前を向いています。今日も、体育館から全員で練習する声が聞こえています。

女子バレーボール部の活動について、多くの方に応援そしてご支援をいただきましてありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

カテゴリー: 部活動 | 女子バレーボール部 全国高校総体(インターハイ)予選トーナメント突破なるも決勝トーナメントで惜敗 はコメントを受け付けていません

硬式野球部 夏の大会結果

6月30日(日)に全国高等学校野球選手権兵庫大会が開幕し、7月6日(土)に尼崎稲園高校と1回戦が行われました。序盤から3点リードされるも、終盤に逆転し粘り強い野球で5-4で勝利、初戦を突破することができました。そして、7月11日(木)第1シード校の飾磨高校と2回戦が行われました。6回終了時点で5-0と差をつけられるも、7回以降毎回得点し、差を2点差まで縮めるも力及ばず、3-5で敗戦となりました。試合には負けてしまいましたが、最後まで諦めず粘り強い試合ができました。8月中旬には新チーム結成後初の公式戦(秋季丹但地区大会)があります。部員数が11名と少ないですが頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 部活動 | 硬式野球部 夏の大会結果 はコメントを受け付けていません