麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止運動に参加しました

ゆめタウン丹波店 コーナン側の入り口で、インターアクト部の生徒が「麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止運動」のチラシ配布ボランティアに参加しました。今回参加したのは、3年生2名1年1名。普段の学校とは少し違う環境で、地域の方々に丁寧に趣旨を説明しながら、一枚一枚心を込めてチラシを手渡していました。

別の入り口では他校の生徒も同じ活動をしており、「もう、もらいました」と声をかけられることもありましたが、彼らはめげることなく、笑顔で「ありがとうございます」と返しながら、一人ひとりにしっかりと配布を続けていました。

この活動を通して、学校では見せない頼もしい一面を垣間見ることができました。地域の安全を守るために、自分たちにできることを真剣に取り組む姿は、本当に誇らしく感じます。こうした経験が、きっと彼らの心に大切な学びとして残っていくことと思います。チラシを受け取ってくださったみなさん、本当にありがとうございました!

カテゴリー: 部活動 | 麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止運動に参加しました はコメントを受け付けていません

氷上高校、決勝進出!全国への扉を開くまであと一勝!

11月4日(火)、全日本バレーボール高等学校選手権大会兵庫県代表決定戦の準々決勝・準決勝が行われました。氷上高校女子バレーボール部は、明石商業高校、親和女子高等学校という強豪を相手に、見事な戦いぶりで連勝を飾り、決勝進出を果たしました!

■準々決勝 vs 明石商業高校【2-0(25-10、25-18)】

会場の駒ケ谷体育館には張り詰めた空気が漂い、選手たちの表情にも緊張が見えました。しかし、試合が始まると氷上高校は勢いに乗り、流れを完全に掌握。1セット目は圧倒的な展開で25-10、2セット目も安定したプレーで25-18。堂々のストレート勝利を収めました。

■準決勝 vs 親和女子高等学校【2-0(25-13、25-23)】

準々決勝の良い流れをそのままに、1セット目は危なげなく先取。しかし2セット目は、序盤の5-0から逆転を許し、流れが相手に傾きかけます。それでも選手たちは粘り強く戦い、声を掛け合いながら一丸となって接戦を制しました。最後のポイントが決まった瞬間、コーチの高槻先生は選手以上に喜びを爆発させ、会場は歓喜に包まれました。

■決勝戦は因縁の相手・日ノ本高校!

来週9日(日)、いよいよ決勝戦。相手は、夏にインターハイで敗れた因縁の相手・日ノ本高校。この日のために、氷上高校は準備を重ねてきました。悔しさをバネに、チームは成長し、絆を深めてきました。

選手たちの意地、そして「全国へ」という強い思いが、コートに立つ彼女たちの背中を押しています。応援する私たちも、心をひとつにして、熱い声援を送りましょう!舞台は兵庫県立総合体育館です。

氷上高校、優勝して春高バレー全国大会へ!その瞬間を、みんなで見届けよう!

カテゴリー: 部活動 | 氷上高校、決勝進出!全国への扉を開くまであと一勝! はコメントを受け付けていません

初戦突破!全国への第一歩 11月3日(月)

全日本バレーボール高等学校選手権大会 兵庫県代表決定戦、兵庫県代表を決める大一番の大会が、ついに始まりました。

氷上高校はシード校として3回戦から登場。相手は強豪・園田学園。油断は一切できません。選手たちは朝から緊張した面持ちで会場入りし、試合前のアップも一つひとつの動作に集中していました。初戦が一番難しいといわれます。丁寧で、慎重な試合運びをみせ、着実に得点を重ねました。園田学園の鋭いスパイクにも冷静に対応し、試合の流れを渡しません。

結果は【2-0(25ー17、25ー13)】で氷上高校が勝利。初戦を突破し、全国への第一歩を踏み出しました。

カテゴリー: 部活動 | 初戦突破!全国への第一歩 11月3日(月) はコメントを受け付けていません

【2年越しの夢が実現!】生徒の発案から生まれた地元野菜「十六ささげ」の収穫!

本校の「野菜・地域資源活用」の授業で、生徒たちが長い時間をかけて温めてきたプロジェクトが、ついに大きな成果を迎えました!

このプロジェクトのきっかけは、生活ビジネス科3年生のIさんが2年生の時に発案した「地元の伝統野菜を育てたい」という意欲的なアイデアでした。そして、選ばれたのが、Iさんの地元野菜、細長いサヤが特徴の「十六ささげ(じゅうろくささげ)」です。

2年次の発案が、3年次に見事に花開いた瞬間です!

作物の栽培にはさまざまな要件をクリアしなければなりません。生徒たちが学校で管理をできる時間や長期休暇の期間を考慮し、最も効率よく、愛情を注げるスケジュールで栽培しました。

生徒たちは、地元の伝統野菜である十六ささげの特性(暑さに強いこと、つる性であることなど)を徹底的に調べ、試行錯誤しながら支柱を立て、水やりを行いました。その結果、愛情と努力が凝縮された、立派な十六ささげを大量に収穫することができました。

この学びのプロセスは、まさに「自ら創る」学習の縮図です。

・発案(2年次)課題発見と目的設定

・準備と継承(学年をまたいで)計画の練り直しと知識の深化

・実行と収穫(3年次)困難を乗り越える実践力と達成感

生徒たちは、単に野菜を育てただけでなく、地域文化を学び、そして何よりも「一度決めた目標を諦めずに追求する」という大切な経験を得ました。

生徒たちの粘り強い努力と、2年越しで実現した素晴らしい成果に、心から拍手を送ります!

カテゴリー: 生活ビジネス科, 3年生 | 【2年越しの夢が実現!】生徒の発案から生まれた地元野菜「十六ささげ」の収穫! はコメントを受け付けていません

女子バレーボール部への激励に校長先生が来られました

練習中に校長先生が令和7年度兵庫県バレーボール高等学校選手権大会の優勝に向けて激励に来られました。チームに熱い応援メッセージをいただき、部員一同、大会優勝に向けての気持ちが一段と高まりました。

応援してくださる方への感謝を胸に全力で戦います。

カテゴリー: 部活動 | 女子バレーボール部への激励に校長先生が来られました はコメントを受け付けていません

桃陵祭(文化祭)オープニング動画、撮影初日!熱意と笑いのテイクを重ねて!

桃陵祭を最高の形でスタートさせるため、生徒会のメンバーによるオープニング動画制作がいよいよ始動しました!

今日は待ちに待った撮影初日。

「今のカメラワークは?」「次はもう少し右に!」 「立ち位置、ここで合ってる?」

カメラの角度、出演者の立ち位置、場当たりなど、細部にまでこだわり、入念な打ち合わせが行われました。

プロ顔負けの真剣さで、何度も何度も撮影し直すその徹底ぶり!

もちろん、チームでの協力には「ここはこうしたい」「いや、こっちの方が面白い」と意見がぶつかる難しさもあります。でも、彼らはその難しいところさえも、「最高のものができるための試練!」とばかりに、笑いと工夫で乗り越え、楽しんでいる様子でした。

この熱意が詰まった動画が、文化祭の成功を確実なものにしてくれるはずです!完成をどうぞお楽しみに!

※スマートフォンの使用については、特別に許可を得ています。

カテゴリー: 生徒会 | 桃陵祭(文化祭)オープニング動画、撮影初日!熱意と笑いのテイクを重ねて! はコメントを受け付けていません

第76回日本学校農業クラブ全国大会 西日本大会

10/22(水)に山梨県で行われた第76回日本学校農業クラブ 全国大会に農業鑑定競技に本校から3年生2名(生産ビジネス科、生活ビジネス科)、2年生1名(生産ビジネス科)計3名で出場しました。

前日から移動、宿舎で勉強して、当日を迎えました。朝はバスでも勉強し、少し緊張しながらも会場の山梨県立農林高等学校に到着し、競技に挑みました。

翌日に結果発表があり、分野野菜で生産ビジネス科3年の生徒が優秀賞に輝きました。

2名は惜しくも入賞を逃しましたが、直前までしっかり勉強していたので入賞まであと一息だったのではないでしょうか。

帰りのバスで富士山が見え、その美しい姿をしっかり目に焼き付けて帰ってきました。

来年度は徳島・高知県で全国大会が開催されます。1.2年生は来年の全国大会出場を目指して、日々邁進していきます。

カテゴリー: 農業クラブ | 第76回日本学校農業クラブ全国大会 西日本大会 はコメントを受け付けていません

丹有地区英語スピーチコンテスト出場

10月5日日曜日に三田祥雲館高校にて第40回丹有地区英語スピーチコンテストが行われました。丹有地区各校から13名の出場がありました。氷上高校からは

2年2組Hさん 「Connecting agriculture to my bakery」 

2年3組Iさん 「My appreciation for agriculture」 の2名が出場しました。夏休み中に原稿を作り、9月は放課後ほぼ毎日発表の練習を行いました。2人とも本番ではリハーサル以上のパフォーマンスができて、よい経験になったと充実した表情でした。

カテゴリー: 2年生 | 丹有地区英語スピーチコンテスト出場 はコメントを受け付けていません

2年生 実りのあるインターンシップ終了

10月20日(月)から10月24日(金)の2年生のインターンシップが終了しました。

さまざまな場所や職種で「仕事をすること」に慣れること、また職業観を形成するなど進路選択をしやすくすると同時に社会人としてのマナーを体得するといった経験をすることが出来ました。これからの自身の課題を見いだせ、今の自分がすべきことは何かを考えることが出来ました。受け入れを承諾いただいた企業・事業所の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

カテゴリー: 就業体験, 2年生 | 2年生 実りのあるインターンシップ終了 はコメントを受け付けていません

2年生インターンシップ実施中

10月20日(月)から10月24日(金)の5日間、2年生がインターンシップを行っています。 1日目から3日目の生徒たちの様子です。今回、インターンシップの受入れを承諾いただいた企業の皆様、指導に当たっていただいている職員の皆さま、お世話になります。

カテゴリー: 就業体験 | 2年生インターンシップ実施中 はコメントを受け付けていません