「未分類」カテゴリーアーカイブ

校内宿泊防災訓練

12月17日(金)夕方~18日(土)午前中にかけて、有志生徒による防災宿泊訓練を実施しました。

(1)避難所へ持ち込む物品チェック

☆ 持ち込み品の必要性などについて考える

☆ 「避難準備情報」「避難勧告」「避難指示」の違い

(2)    夕食作り

☆ 牛乳パックでお米を炊く

☆ 段ボールで間仕切りや、寝具として活用する(製作)

(3)    講話・実技

『現役消防士による、さまざまな災害時・緊急時の対応』

(4)避難所運営シミュレーション (グループワーク)

12月20日(火)防災訓練・防災ホームルームで実施する内容と同様

(5)    朝食  7:00~8:30

☆ 保存袋を活用しながらパンケーキ

<生徒の感想(抜粋)>

印象に残っているのは消防士の方に、倒れている人の対応を教えてもらったことでした。毛布で作る担架や、運び方、意識がない人にはどうすればいいかなど、緊急時対応の次に進める行為を学ぶことができました。2年・F

小さい頃から神戸に住んでいるので、阪神淡路大震災を体験した方から話を聞いたり、学校の近くの慰霊碑に、花を手向けたりする機会がありました。今までも防災関連のボランティアにも参加したこともあり、今回も参加を決めました。牛乳パックでお米を炊いたり、段ボールを使って避難所の間仕切りを作ったり、消防士の方のお話を聞きながら、色々と考えました。でも、実際に災害が起きたときは、もっと色々なことに困るだろうし、私たち高校生も川へ水を汲みに行ったり、名簿を作ったり、ケガをしている人の治療を手伝ったり、そんなことをしなければいけないと思い、そのために自分がどういう行動をするのかを考える、良い機会でした。またこのような機会があれば、体験したいです。 2年・K

密度の濃い2日間でした。プログラムの中に、牛乳パックで夕食作りがありました。『こんなもので炊けるものなのか、失敗してご飯がなかったらどうしよう』と不安しかありませんでした。牛乳パックの端が燃えてしまうハプニングもあったけど、最終的にはお米が炊けたときは感動もしたし、とても嬉しかったです。いざ、災害が起こった時も慌てずに、自分が率先して行動できるようにしたいです。1年・S

1泊2日という短い時間だったけど、たくさんのことを学ぶことができました。牛乳パックでお米を炊くことは印象に残っています。最初は本当にこれでできるのか不安だったけど、色々自分で考えながら工夫しながらメンバーと協力して出来たときは、嬉しかったです。1年・Y

牛乳パックでお米を炊いたり、ダンボールを敷いて寝たのも初めてでした。消防士の方から女の人でも力を入れずに、倒れた人を運ぶ方法やAEDの使い方も聞いて、色々と学びました。ダンボールで寝ながら思ったのは、今どれだけ恵まれた環境で過ごしているか、よくわかりました。 1年・T

普段、防災のことについてあまり考えないのですが、今日の内容をきっかけに、考えなければならないと思いました。まず、家で避難場所(学校)に持っていくものを選ぶのに、30分もかかってしまいました。実際の時に、30分もかかっていたら、命にかかわると思います。部屋割りのシミュレーションもすごくためになりました。考える機会があってよかったです。ある程度楽しみながら、普段では経験できないことができた訓練だったので、これからも続けた方がいいと思いました。 2年・T

<教員の感想>

どのようなプログラムを準備すればいいのか、悩みました。初めての試みとはいえ、少しでも生徒達の中に、知識を残し、知恵を生むようなネタを考えたつもりです。そして『簡単な指示で、自分たちは取り組める力と考える力を持っている』ということに気付いて欲しいというのが、我々のねらいでもありました。災害時は生徒も我々もお客様ではなく、地域の人と助け合うことが必要だと認識してくれたのなら、今回の目的は達成できたのかもしれません。

s-dsc04084 s-dsc04107 s-dsc04092 s-dsc04099 s-dsc04126 s-dsc04124 s-securedownloadss s-dsc04120

 

 

餅つき ボランティア

12月18日(日)、深江の見附公演にて、地域の餅つきが行われました。

火を汲みながらもち米を蒸し、蒸したお米を杵と臼でつくという昔ながらの餅つきを体験させてもらうことができました。

ついたお餅は地域の子供会の子どもたちに振る舞われました。おいしそうに食べてくれる姿にお餅をつく手に一層力がこもりました。

img_0249  img_0235

img_0240 img_0248 img_0244

 

ベビーキャラバン ボランティア

12月3日(土)、王子動物園と王子動物園ホールを会場にした親子向けイベント「ベビーキャラバン イクメン×ママの元気アーップ」にボランティアとして参加してきました。

東灘生は受付やリース作りのワークショップのブースを担当しました。

育児を頑張っておられるお母さんやお父さんたちのために力になることができました。また、生徒自身、親の愛情やありがたみを感じるような経験となりました。

securedownload-jpg-3 securedownload-jpg-4

securedownload securedownload-jpg-2

 

ひょうご若者ビジョンフォーラム2016

テーマ「兵庫のゆたかさ」を実現する10のプロジェクト~若者が考える兵庫の未来~
平成28年12月18日(日) ラッセホール

ひょうご若者ビジョンフォーラムに第1学年保育類型の生徒6名が参加し、「2040年にゆたかな兵庫を実現するためのアイデア」について、県内の高校生や大学生と「子育て」「教育」「商店街」の3テーマに分かれて討議を行った。
どのグループも始めは緊張のため意見があまり出なかったが、時間が経つにつれ場も和み積極的に意見交換を行った。

生徒感想
・他校の人と同じテーマについて意見を出し合うことで、一人ひとりの価値観の違いを感じた。みんなの意見を共有することの難しさ、自分の意見を持つことの大切さ、様々な意見を大切にしながら一つにまとめ方を学ぶことができた。私はクラスで副委員長をしているため、今後このようにみんなの意見をまとめることがあると思う。意見は一人ひとり違うと思うが、今回の大学生がまとめる姿を思い出して頑張りたい。自分の意見を持つためにも、これから色々なことに興味を持っていきたい。

・普段はあまり将来のことを考えたりすることがないが、今回2040年の兵庫県についてどのような問題点が出てくるか、どのように解決していくかを意見交換しながら真剣に考えることができた。他校の生徒や大学生と討議することはとても貴重でよい経験となった。今後は将来のことも考えながら生活したい。

・意見やアイデアを出す時には自分の得意分野について考えると、たくさんの意見を出すことができた。今後の面接の時にもいかしたい。また、たくさんの人と話すことで、自分とは違う考え方が多く、おもしろかったです。普段考えることがないテーマについて、みんなでじっくり時間をかけて話し合えたことが楽しかったです。またこのような機会があれば是非参加したいです。

%e3%81%b2%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%94%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0_1 %e3%81%b2%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%94%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0_2 %e3%81%b2%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%94%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0_3

深江多文化フェスティバル ボランティア活動

img_0069 img_0073 img_0090

img_0080  img_0088  img_0106

img_0113

11月23日(水)、ボランティア同好会の生徒5名が、深江会館で行われた多文化フェスティバルに参加しました。東灘生は会場準備をはじめ、民族衣装体験の案内や着ぐるみを着て会場を盛り上げる役をしました。最後には、ボランティアとして活動した感想を、ネット上で情報を発信しているテレビ局の方に取材していただきました。

会場では、多国の代表的な料理の屋台が並び、だんじりの囃子太鼓や”よさこい”のパフォーマンスも行われました。また、民族衣装体験や多国籍料理の教室など他国の文化を知ることのできるイベントでした。