「未分類」カテゴリーアーカイブ

サッカー部 練習試合 vs須磨学園高校

須磨学園高等学校と練習試合を行いました。以前にも練習試合を行い、今回で2回目になります。35分×4セットのゲームで、結果は1勝・1敗・2引き分けでした。

今回の練習試合では『考える』をテーマに各選手が不慣れなポジションにも挑戦し、下記の3つのことを頭に入れて試合に挑むことができました。

①失点してからの動き

②ミスをした選手へのフォローの動き

③コート内での無駄な動きを減らす

試合としては、ボール支配率・シュート本数ともに比較的良く、パスも良く回っていたと感じました。ですが、同じミスを何度か繰り返す場面があったのでその点を練習・練習試合の中で克服していきたいと思います。

3月20日にリーグ戦4節目が行われますが、その試合に勝利するために今何をすればいいかをしっかり考えて練習に臨んでいきます。

今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

練習試合3(須磨学園)_7 練習試合3(須磨学園)_8 練習試合3(須磨学園)_1 練習試合3(須磨学園)_2 練習試合3(須磨学園)_3 練習試合3(須磨学園)_4 練習試合3(須磨学園)_5 練習試合3(須磨学園)_6

ひがだねボランティアの修了式

平成28年3月3日(木)

ひがだねボランティアの修了式が行われました。

学校説明会やオープンハイスクールでの本校生徒の顔として、また、神戸市立東灘のぞみ幼稚園の園児を招待してのイモ掘り体験や、特別養護老人ホーム「おおぎの郷」の高齢者を招待してのふれあいコンサートなど、本校の様々なイベントで中心的な役割を果たしてくれました。

修了式では、学校説明会やオープンハイスクールでの来場者アンケートが紹介されました。その一部を以下に紹介します。

◎ ボランティアの生徒の雰囲気がとてもよく素敵であった。

◎ 生徒主体の運営校の魅力を一番伝えられる一番いい方法だと思った。

◎ 案内してくれる生徒の皆さんや先生方が親切でいい雰囲気であった。

◎ この学校の先輩は優しいと思った。

 

DSC023511