teachers のすべての投稿

48回生 修学旅行3日目②

個人別体験プログラムの続きです。

E班 カヌー体験

波と風との闘いに苦戦しながらも、天気に恵まれ貴重な体験ができました。

 

F班 イルカプログラム

イルカとふれ合ったり一緒に泳いだ後は鍾乳洞に行きました。昼食のソーキそば御膳はとてもおいしかったです。

 

C班 伝統文化体験、G班 黒島研究所については後ほど投稿いたします。

48回生 修学旅行3日目①

個人別体験プログラムの様子をお届けします。

A班 西表島・由布島 2島周遊

マングローブ林が見られる仲間川でクルージングをしたあと、水牛に乗って由布島へ移動しました。

のんびり進む水牛に、癒されている生徒が多かったです。

 

B班 ダイビング・シュノーケリング

船から歩いて幻の島に上陸しています。
女子生徒は写真を撮って水遊びをし、男子生徒は相撲対決をして盛り上がりました。
午後からはダイビング、シュノーケリングを体験します。

快晴で海の底まできれいに見えて、みんな満足そうです。

 

D班 マリンアクティビティ

お天気も良く、バナナボートやカヌーなどを思い切り楽しんでいます!

48回生 修学旅行2日目③

19:30 学年レクリエーション

 

ホテルから徒歩で5分ほどの会場に移動して行いました。

生徒たちは、2択クイズ、未成年の主張、有志による歌などを楽しみ、充実した時間を過ごしました。

勇気を出してステージに立った生徒に対し自然と拍手が出てくる、48回生の素敵な姿を見ることができました。

【会場の様子】

 

明日は個人別体験プログラムです。

体験ごとにブログを更新する予定です。

48回生 修学旅行2日目②

13:15 竹富港 着

約15分ほどの乗船でしたが、船酔いする生徒も見られました。

竹富島は星砂が名物で、目を凝らすと星型の砂を見つけることが出来ます。

【水牛観光】
【かき氷が人気!】

現在はホテルで夕食をとっています。

19:30に学年レクリエーション開始予定です。

48回生 修学旅行2日目①

8:45 ホテル発

1.2.3組と4.5.6組に分かれ、ビーチクリーン(大浜海岸)、竹富島観光に向かいました。

大浜海岸に向かった組は、ガイドさんの説明のもと、ごみ拾いと生き物の観察を行いました。

ゴミをただ拾うのではなく、なぜそのようなゴミが石垣に流れ着くのか、背景となる社会問題に目を向けよう、とお話されていたのが印象的でした。

【ビーチクリーン】

また、生徒たちはヤドカリが沢山いることに驚いたようです。

シーグラスや、貝殻をもちかえっている生徒も数多く居ました。

【よく見たら小さなヤドカリが!】

この後、1.2.3組はホテルに戻って昼食を取ったのち、竹富島へ向かいます。