teachers のすべての投稿

いちょう並木 秋の味覚ふれあいコンサート

11月23日(祝日・金)に特別養護老人ホーム「おおぎの郷」の高齢者を招待して、秋の味覚ふれあいコンサートを行いました。当日天気はあいにくの雨でしたが、この催しが行われる間だけ雨が止みました。高齢者の方と生徒が一緒になり、いちょう並木の散策を行いました。吹奏楽部のコンサートに引き続き、本校で収穫できたギンナンの試食会を行い、終始和やかな雰囲気の中で会を終了することができました。

サツマイモ掘り「秋の収穫祭」大盛況!!

 11月18日(日) 10時から、神戸市立東灘のぞみ幼稚園の園児19名、保護者の方26名、教員2名の方々を迎えて「第1回 サツマイモ掘り『秋の収穫祭』」が行われました。

 27名のボランティアの生徒たちが集まり、やってくる園児たちひとりひとりを校門で迎えました。最初照れくさそうにしていた園児たちも、高校生がひざまずいて語り続けると、次第になれていき、開会の式が始まる頃には、高校生の膝の上に乗っていたりしました。

 10時。開会の式は、本校澤田校長の挨拶で始まり、のぞみ幼稚園吉村園長先生の挨拶と続きました。諸注意が終わると、高校生と一緒に園児たちは葉が茂るイモ畑へと入っていきました。

 歓声の上がる中、園児も高校生も夢中で芋掘りをしました。果たしてサツマイモは立派に育っているのだろうか、と気をもむ毎日でしたが、さらに雨のため1週間延びたときには、サツモイモの収穫には絶望的にさえなりました。しかし、園児や高校生がスコップも使わず、夢中で掘り出したサツマイモはどれも立派で、ーときには芋だか根っこだかわからないものもありましたがー満足のいく収穫ができました。

 11時になると空手道部の演武を皆で道場へ見に行きました。7年連続全国大会出場の演武に魅入り、ドラえもんのパフォーマンスにもわきました。そして畑へ戻ると、そこには家庭科の先生2人と生徒2人の手伝いによって蒸かされたお芋が、事前に生徒たちの手で作られた絵入りの紙袋の中に入れられて登場しました。大きいかなと思われたお芋も園児は夢中で食べ、ひとりで食べきってしまった園児もいました。芋を食べ終えた園児たちは、落ち葉を踏みしめ、どんぐり拾いを楽しみました。

園児は何をするにも一生懸命です。高校生も一生懸命遊びます。

 楽しいひとときを過ごした園児と高校生は、終わりの式を終えると、互いの別れを惜しんで抱きしめ合いました。そして正門で、高校生たちは、今日来てくれた記念の紙のメダルをひとりひとりの園児の首にかけながら、穏やかな笑顔で見送りました。

「来年も是非この企画を続けてほしい」ほとんどの保護者の方からご意見をいただきました。

 

高大連携講座

  11月13日(火)放課後、2年生の医療類型と希望者を対象に神戸常盤大学保健科学部看護学科の江上芳子教授をお迎えして講義を聞きました。内容はノンレム睡眠とレム睡眠の説明から入り、睡眠と脳との関係、高校生の睡眠の現状まで、丁寧に説明していただきました。興味深い内容でした。

平成24年度1学期終業式

平成24年7月20日(金)1学期終業式を行いました。

校長訓話の後、空手部と東灘高校イメージキャラクターデザインの表彰がありました。

また近畿大会に出場する空手部3年生荒川真也くんの壮行会を行いました

空手道部

第56回兵庫県高等学校総合体育大会 6月8日(金)~10日(日)兵庫県立文化体育館

・男子総合   第1位

・男子団体形  第1位

・男子個人形  第3位 荒川真也

・男子個人形  第5位 田端章人

・男子団体組手 第2位

・男子個人組手 第3位 荒川真也

第45回兵庫県選手権大会  5月26日(土) 兵庫県立武道館

・高校生男子組手競技  優 勝 荒川真也

・高校生男子形競技   優秀賞

(なお、この大会は第66回兵庫県民体育大会を兼ねており荒川真也くんは県民体育大会の高校生男子組手競技第1位でもあります。)

・高校生男子組手競技  第3位 藤江勇起

県立東灘高等学校イメージキャラクターデザイン

・最優秀賞 『ひがだね』教職員  堂本真子

・優秀賞  『ヒガナライオン』2年4組 林明日香

・優秀賞  『ひがな団』3年4組 吉岡和人

終業式終業式