teachers のすべての投稿

餅つき ボランティア

12月18日(日)、深江の見附公演にて、地域の餅つきが行われました。

火を汲みながらもち米を蒸し、蒸したお米を杵と臼でつくという昔ながらの餅つきを体験させてもらうことができました。

ついたお餅は地域の子供会の子どもたちに振る舞われました。おいしそうに食べてくれる姿にお餅をつく手に一層力がこもりました。

img_0249  img_0235

img_0240 img_0248 img_0244

 

ベビーキャラバン ボランティア

12月3日(土)、王子動物園と王子動物園ホールを会場にした親子向けイベント「ベビーキャラバン イクメン×ママの元気アーップ」にボランティアとして参加してきました。

東灘生は受付やリース作りのワークショップのブースを担当しました。

育児を頑張っておられるお母さんやお父さんたちのために力になることができました。また、生徒自身、親の愛情やありがたみを感じるような経験となりました。

securedownload-jpg-3 securedownload-jpg-4

securedownload securedownload-jpg-2

 

ひょうご若者ビジョンフォーラム2016

テーマ「兵庫のゆたかさ」を実現する10のプロジェクト~若者が考える兵庫の未来~
平成28年12月18日(日) ラッセホール

ひょうご若者ビジョンフォーラムに第1学年保育類型の生徒6名が参加し、「2040年にゆたかな兵庫を実現するためのアイデア」について、県内の高校生や大学生と「子育て」「教育」「商店街」の3テーマに分かれて討議を行った。
どのグループも始めは緊張のため意見があまり出なかったが、時間が経つにつれ場も和み積極的に意見交換を行った。

生徒感想
・他校の人と同じテーマについて意見を出し合うことで、一人ひとりの価値観の違いを感じた。みんなの意見を共有することの難しさ、自分の意見を持つことの大切さ、様々な意見を大切にしながら一つにまとめ方を学ぶことができた。私はクラスで副委員長をしているため、今後このようにみんなの意見をまとめることがあると思う。意見は一人ひとり違うと思うが、今回の大学生がまとめる姿を思い出して頑張りたい。自分の意見を持つためにも、これから色々なことに興味を持っていきたい。

・普段はあまり将来のことを考えたりすることがないが、今回2040年の兵庫県についてどのような問題点が出てくるか、どのように解決していくかを意見交換しながら真剣に考えることができた。他校の生徒や大学生と討議することはとても貴重でよい経験となった。今後は将来のことも考えながら生活したい。

・意見やアイデアを出す時には自分の得意分野について考えると、たくさんの意見を出すことができた。今後の面接の時にもいかしたい。また、たくさんの人と話すことで、自分とは違う考え方が多く、おもしろかったです。普段考えることがないテーマについて、みんなでじっくり時間をかけて話し合えたことが楽しかったです。またこのような機会があれば是非参加したいです。

%e3%81%b2%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%94%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0_1 %e3%81%b2%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%94%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0_2 %e3%81%b2%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%94%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0_3

深江多文化フェスティバル ボランティア活動

img_0069 img_0073 img_0090

img_0080  img_0088  img_0106

img_0113

11月23日(水)、ボランティア同好会の生徒5名が、深江会館で行われた多文化フェスティバルに参加しました。東灘生は会場準備をはじめ、民族衣装体験の案内や着ぐるみを着て会場を盛り上げる役をしました。最後には、ボランティアとして活動した感想を、ネット上で情報を発信しているテレビ局の方に取材していただきました。

会場では、多国の代表的な料理の屋台が並び、だんじりの囃子太鼓や”よさこい”のパフォーマンスも行われました。また、民族衣装体験や多国籍料理の教室など他国の文化を知ることのできるイベントでした。

新人戦vs育英高校

新人戦

東灘 VS 育英
0  -  6

雨の試合でお互いに条件は悪かったのですが、育英は雨の中での戦い方を解っていたこともあり、一方的な展開になってしまいました。そんな中でも選手は、最後まで懸命に戦っていました。今後どんな状況でも対応できるように、練習をしていきたいと思います。
今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

%e6%96%b0%e4%ba%ba%e6%88%a6%ef%bc%88%e8%82%b2%e8%8b%b1%ef%bc%89_1 %e6%96%b0%e4%ba%ba%e6%88%a6%ef%bc%88%e8%82%b2%e8%8b%b1%ef%bc%89_2 %e6%96%b0%e4%ba%ba%e6%88%a6%ef%bc%88%e8%82%b2%e8%8b%b1%ef%bc%89_3

%e6%96%b0%e4%ba%ba%e6%88%a6%ef%bc%88%e8%82%b2%e8%8b%b1%ef%bc%89_4 %e6%96%b0%e4%ba%ba%e6%88%a6%ef%bc%88%e8%82%b2%e8%8b%b1%ef%bc%89_5 %e6%96%b0%e4%ba%ba%e6%88%a6%ef%bc%88%e8%82%b2%e8%8b%b1%ef%bc%89_6