月別アーカイブ: 2014年5月

マレーシア基本情報

首都:クアラルンプール(KL:ケーエル)
民族:多民族国家 マレー系(約65%)、中国系(約24%)、インド系(約8%)
人口:2933万人(日本の16%)
面積:33万338平方km(日本の9割弱)
通貨:リンギット(RM) 1RM≒31円(2014年5月現在)
物価:コーラ1缶=1.1RM(35円)(2014年5月現在)
時差:日本時間マイナス1時間(14:00は現地の13:00)
言語:国語はマレー語 他、英語、中国語、タミール語など

frag

地球のどこに?

マレーシアは「東南アジア(Southeast Asia)」地域に区分けされます。 ちなみに日本は「東アジア」に区分されています。 マレーシアは、マレーシア半島南部とボルネオ島北部の大きく分けて2つの領域からなる連邦立憲君主制国家です。 f0321958_15123348 f0321958_15124227

首都クアラルンプール(KLケーエル)は半島マレーシア側中部に位置しています。 f0321958_15124977

タイプーサム

遠い国
小林紀晴の「遠い国」を久しぶりに読み返した。
クアラルンプールで毎年行われているヒンドゥー教の祭り「タイプーサム」のくだりに、数年前、ここを読みながら落ち着かなかったときの記憶が蘇ってきた。
タイプーサム。
体や頬、舌などに長く太い針を刺し、背中に金属製のフックを何個もひっかけた半ばトランス状態にある信徒たちが、クアラルンプールにあるヒンドゥー教の聖地・バツーケーブ(バツー洞窟)を目指して歩いていく。
その大きな人のうねりに翻弄されるように、筆者もバツーケーブを目指す人波に漂いながら奇祭を俯瞰している。そして、知人の日本人2人が一緒にいながらも、筆者は興奮とともに孤独をも感じているのだった。

女たち。
チリッと舌をさす、辛い、火傷しさうな
野糞。

金子光晴の詩が突然文中にあらわれる。
その詩に使われている言葉は簡単なものであるけれど、わたしには容易に理解しがたく、それが気持ちの落ち着かない理由となっていた。

小林紀晴の旅は、金子光晴の追憶の旅でもあった。
わたしは「遠い国」で初めて金子光晴という詩人の名を知り、読み終えた後、今度は金子の旅を追いかける。