最新の投稿

(さくら訪問学級)さくらパラリンピックその2

『ボッチャ』※止まったボールには各選手の顔写真が貼られています。 掴んで投げたり 斜面を転がしたり 樋を使って転がしたりして みんなで競技を楽しみました。 ボールが弾んで地面を転がります。 閉会式では金メダルが授与されました。 『ボッチャはさくらパラリンピックの正式競技です♪ 』

9月6日 <交通安全教室>

9月6日(金)に交通安全教室がありました。兵庫県では交通事故による死亡事例が増えています。事故を防ぐために「歩くときに守ってほしいこと」について4つのお話を聞きました。青信号でも左右をよく見てからわたる、横断歩道をわたる、ななめ横断はしない、明るい服や反射材を身に着けるなど、わか…

(さくら訪問学級)さくらパラリンピック

いよいよ開幕します。 代表の生徒が紐を引っ張って垂れ幕を下ろして 『選手宣誓』が始まりました。 さくらパラリンピックには、数々の競技があります。 説明が始まりました。みんなテレビ画面に注目しています。 今日の競技は『○ッ○○』 ん? 何かな・・・ わかりましたか~? つづきはまた…

< 生徒指導部だより⑥ >

交通安全について(横断歩道)二学期がスタートしました。安全に通学できるように横断歩道の渡り方を確認しましょう。 ① 道路を横断する時は横断歩道があるところを渡りましょう。② 信号のない横断歩道を渡る時は、近づいてくる車の運転手に手を挙げたり、アイコンタクトをしたりして横断合図をお…

9月6日< 2学期進路指導について >

 長かった夏休みも終了しました。夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか?  2学期は11月に高等部2、3年は現場実習があります。今回の個人懇談で「後期現場実習希望調査」を担任より配布しています。ご本人の希望、適性をもとにご家族や担任と相談しながら実習先を考えてください。特に3年生…