村高DAYS 87 村岡ダブルフルウルトラランニング1

 9月28日(日)、いよいよ村岡ダブルフルウルトラランニング当日。

 生徒はランナーの皆さまを全力応援するとともに、各自の担当場所で役割を果たそうと頑張りました!写真をご覧いただければ、一目瞭然。吹奏楽部も小学校スタート地点で心を込めて演奏し、ランナーの皆さまから「いつもありがとう」の声。みかた残酷マラソン委員長の久保井様も51kに出場されており、本校に対する温かい言葉をいただきました。

 ランナーが続々とゴールすると、脚を痛めたランナーのために本部などに行ってナイロン袋や氷をもらってきて手渡す村高生。豚汁などのカップでゴミ袋が一杯になれば新しい袋と交換する村高生。初めは恥ずかしくてなかなか応援できなったのが、ランナーの一生懸命な姿を見ていつしか声を出して応援し始めた村高生。そこには、与えられた役割以外でも自主的に行動する姿がありました。今回も事前説明会を開催しましたが、そこでは説明されなかったことが当日は起こる可能性があります。それらにも臨機応変に対応し、必要ならば大人に助けを求めるなど状況に応じて動いていました。

 前日から2日間、陰になり日向になり大会を支え、盛り上げるために自分に出来ることを考えて実行してくれた生徒たちを誇りに思います。また、実際に自分が行動することで生徒に見本、手本を示してくださった先生方にも感謝します。

 最後になりましたが、大会委員長の山根様をはじめ関係者の皆さま、ボランティアの皆さま、そしてランナーの皆さま、本当にありがとうございました。

吹奏楽部演奏
51Kがスタート。演奏で「頑張って」の声援を送ります
仕事内容再確認
地域の方と打ち合わせ
本校の教育指針「人みな使命あり」を背負って活動
準備中
ゴールテープ係
完走したランナーにお茶と豚汁を手渡し
表彰されるランナーに拍手!!