本日9月6日(土)から、村高祭が始まりました。まずは、予定通りに開催できたことに感謝です。そして、昨日遅くまで残って準備をしてくれた生徒会を始め、生徒や先生方、ありがとうございました。学校祭が成功裏に進むことを願っています。
初日のプログラムは、開会式(民芸サークル含む)、クラス演劇(1年1組、1年2組、3年2組)、書道部パフォーマンス、部展、有志の部、そしてPTA模擬店です。
開会式では最初に生徒会作成のビデオが流れ、学校祭の開始にワクワク!その後すぐに、地面から響くような太鼓の音で民芸サークルによる南中ソーランの踊りが始まりました。開式前には舞台袖で緊張気味の生徒たちでしたが、太鼓が鳴り響くと顔つきが変わり、立派に太鼓と踊りを披露しました。
そして、いよいよクラス演劇の開始です。体育祭で結果発表があるので、ここでのコメントは差し控えますが、3クラスとも大変見ごたえのある劇を披露してくれました。後日、全ての結果と合わせて簡単な感想を掲載します。
劇後は、書道部のパフォーマンス。部員は赤もしくは黒の袴に着替え、音楽に合わせて大きな用紙に文字を綴ります。観客全員が見ることができるように、ICTを用いてその様子が壁に映し出されました。流れるような筆さばきに、思わず見とれてしまいました。
午後からは、文化部の展示と茶道部のお茶席、有志の部。日頃見ることのできない生徒の部活動成果に触れ、また生き生きと活動する様子を見ることができました。大変盛り上がり、心地よい疲れとともに1日目が終了。
さて、村高では文化祭の2日間は、模擬店(お店の商品販売)で昼食を購入できます。予約販売のため、希望者は事前に予約と代金の支払いを終えています。当日は商品の受け取りのみとなるので、スムーズです。今日のバザーは、PTAの皆さまがキッチンカー等も含めた手配や商品の受け渡しにご協力くださいました。皆さまの暖かい笑顔に生徒も職員も癒され、おいしくランチをいただくことができました。今年度は、新たにジェラート屋さんにキッチンカーでお越しいただいており、大盛況でした。
PTAの皆さま、暑い中にもかかわらず学校祭を支えていただき、ありがとうございました。また、お越しいただきました保護者や地域の皆さまにも、感謝申し上げます。地域の皆さまにはパンフレットの広告スポンサーとしてご協力いただきましたことにつきましても、重ねてお礼申し上げます。
明日の文化祭2日目も、引き続き多くの皆さまのお越しをお待ちしております。
*学校祭の写真は後日掲載いたします。