Archive for 国際交流

国際総合科カナダ研修旅行4

After a good nights sleep and a big breakfast (sorry no rice!), we visited the University of British Columbia, one of the best universities in Canada, with around 60,000 students – almost the population of Miki City! We made three groups and had a tour of a part of the university, we were able to see research centres, archaeology exhibits, libraries and learning centres. Students were amazed at the size of the campus. One 2-1 student said – “This isn’t a university, it’s a city! It has four Starbucks!” We then ate at the university cafeteria, where students could try food from different countries from around the world, including Mexico, France and Korea. Students were able to try fruits and vegetables they’d never seen before! We will soon depart for Downtown Vancouver, our last sightseeing destination before students meet their home stay families.

国際総合科カナダ研修旅行3

It’s the end of the day! After a long day of travelling, sightseeing and trying local foods, everyone is ready to sleep. After Granville Island we went to the famous Stanley Park, well known for its nature and traditional totem poles. After arriving to the hotel, we enjoyed a course dinner at a local Chinese restaurant all together. We left happy with our stomachs full and excited for our day tomorrow, visiting the University of British Colombia and Downtown Vancouver. Class 2-1 will also meet their host families. Tomorrow will be another exciting day!

国際総合科カナダ研修旅行2

After a long flight, class 2-1 has finally arrived in Canada. We collected our bags and joined our tour group representative on the bus. We are now beginning our afternoon of sightseeing around some of Vancouver’s most famous sights and locations. We’ve started at Granville Island, famous for its Public Market, famous for artisan foods and handmade gifts and souvenirs. Class 2-1 have enjoyed some free-time to do shopping for souvenirs and try some local foods – all using English!

国際総合科カナダ研修旅行1

It was a short trip by plane from Osaka to Tokyo, only one hour but we safely arrived at Narita Airport. Some people may worry about flying but thanks to JAL there were no problems! After a short stay in Narita, where we can have fun looking at the different souvenirs, we will fly to Vancouver. We asked some students what they are most excited about, they said they are excited to meet their host families and eat different and delicious foods! We will arrive in Vancouver around midday local time, and we have a busy schedule of sightseeing… so let’s get some rest on the plane!

フランス・クロミエでの体験を発表@メッセみき!

11月24日(日)、メッセみきで、「ぐるっとワールド in MIKI」というイベントが開催され、三木市にお住まいの外国人の方々が、様々なブースを出され、自国の文化や食事を披露されました。

本校も、去る9月、「フランス交流海外研修」に参加し、フランス・クロミエでのホームステイなどを体験した18名の生徒たちが、それぞれに選んだフランスでの生活を伝える写真を展示し、それを前に、来場者の方々に、フランスでの生活について報告、発表しました。

三木市長様や三木市議会議員様、地元にお住まいの外国人、三木高校OB・OGなど様々な方に、自信たっぷりに説明する姿に、彼らの成長を感じた1日でした。報告を聞いてくださった方からは、「フランスの家庭の食事の様子がよく分かった」、「フランスでホームステイができるなんてうらやましい」など、多くの感想を頂きました。

生徒達は、発表の合間に、様々な方や文化との出会いがあり、楽しい時間を過ごしながら、学ぶことも多かった1日になったようです。

 

フランス国際交流海外研修25

定刻より早く、16時40分過ぎ、関西空港に着陸しました。入国手続、税関審査に時間がかかり、18時半、到着ロビーに出たところです。

ドバイからの約8時間のフライトは日本人よりも外国人客の方が圧倒的に多かったですが、鶏の照り焼き丼や牛肉入り焼きそばといった機内食メニューを見ると、日本に帰ってきていることを実感し、ほっとしました。

皆、元気です。

12日間のフランス・クロミエでの研修で、得難い様々なことを身をもって体験した生徒の皆さんは、確実に成長してきていると感じています。フランスで気付いたそれぞれの課題にこれから一生懸命取り組み、今後の学校生活の様々な場面でも活躍してくれることを期待しています。また、今後の国際交流関係の行事等でも、今回の経験を周りに還元してくれることと思います。

これから三木に帰ります。三木高校到着予定時刻は20時半過ぎです。

お迎えの際は、十分に気をつけてお越しください。また、校内駐車場での駐車や車の移動は確認の上、譲り合って頂きますようよろしくお願いいたします。バスが入りますので、ロータリー付近の駐車もご遠慮ください。

以上をもちまして、今回のフランス国際交流海外研修の報告ブログを終わらせていただきます。ご覧いただきましてありがとうございました。

 

フランス国際交流海外研修24

パリを発ち、約6時間のフライトでドバイまで来ました。

ドバイで約2時間の待ち時間の後、いよいよラストレグ、関空に向かいます。

時差や疲れもありますが、皆さん元気に、煌びやかなドバイ空港内の散策に出かけました。

次回のアップは関西空港到着後を予定していますが、関西空港出発時、Classiや生徒を通じて、三木高校到着予定時刻をお知らせいたします。夜遅くなりますので、お迎えの際は気をつけてお越しください。また、校内駐車場での駐車や車の移動はよくご確認の上、譲り合って頂きますようよろしくお願いいたします。バスが入りますので、ロータリー付近の駐車もご遠慮ください。

フランス国際交流海外研修23

クロミエを発つ日が来ました。クロミエの街はいつも通り。広場に市場も出ています。

朝10時前に、ホストファミリーに送られた生徒たちが、クロミエ駅前に揃い、別れを惜しみながらバスに乗り込ました。

見えなくなるまで見送っていただき、感極まって涙する生徒もいました。引率教員も、アン先生や池田先生とも、日本での再会を約束しました。

バスは1時間ほどで、シャルル・ド・ゴール空港に到着し、チェックインも完了しました。

搭乗までの2時間ほどの間、生徒たちは最後のお土産タイムやランチタイムです。保護者の皆様にも、きっとたくさんのお土産があることでしょう。

フランス国際交流海外研修22

クロミエ滞在も土曜日まで。最後の土曜日は久しぶりの快晴でした。クロミエの市場ではチーズ祭りが開かれていました。

今回の研修は前回までより1日延ばし、週末が2回になるように日程を組みました。ホストファミリーにはご負担をおかけしましたが、仲良くなってからの最後の週末があるのは、生徒たちには良かったと思います。

2回の週末で、パリ市内やユーロディズニー、ベルサイユ宮殿など、クロミエから遠いところまで連れて行っていただいた生徒もいるようで、本当にホストファミリーには感謝しかありません。

来年、三木に来たいと言うクロミエ高校生に何人も出会いました。ぜひ、今回のお礼も兼ねて、暖かくお迎えし、皆さんで相互の交流を深めていただきたいと思っています。

フランス国際交流海外研修21

クロミエ高校の最終日、4時からお別れ会が開かれました。

まずは地元新聞社の取材を受け、その後室内で、クロミエ高校の校長先生や教頭先生から挨拶を頂き、その後、三木高校森村主幹教諭や生徒代表住田くんから、フランス語での謝辞がありました。

その後、マカロンやケーキを頂きながら、皆で楽しく歓談をしました。1週間前の緊張が嘘のようです。

ホストファミリーには本当によくしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

ホストファミリーと過ごす最後の明日は、パリ市内やユーロディズニーに連れて行っていただくなど、めいめいに過ごすようです。

5時半を過ぎても名残は尽きず…。

昨年三木に来たクロミエ高校の生徒さんから、三木の生徒さんへの預かりものも頂きました。

クロミエ高校の皆さん、ホストファミリーの皆さん、本当にありがとうございました。

フランス国際交流海外研修20

クロミエ高校での生活も最終日となり、生徒たちは、ホスト生徒とともに、授業に参加しています。雨続きでしたが、ようやく青空が見えてきました。

慣れないフランス語、慣れない食事、日本と違う気温など、そろそろ疲れも溜まってきている頃かもしれません。

食堂での最後の昼食はクスクスでした。初めてのクスクス、食べることができたでしょうか。

引率教員は、クロミエ高校の技術科の職員と意見交換しました。来年の万博に向けてのクロミエ高校側の準備も始まりつつあります。

フランス国際交流海外研修19

午後、フォンテーヌブローを後にし、バルビゾン村へ向かいました。バルビゾンはフォンテヌブローの森に隣接しており、19世紀にはジャン=フランソワ・ミレーに代表される風景画家たちが集まったとされる美しい村です。兵庫県朝来市と友好都市提携を結び、来週末には日本文化のイベントも行われるとのことです。

まずは、市庁舎を訪問し、市長様より歓迎の挨拶を頂き、ポストカードや写真集をお土産に頂きました。

その後、市庁舎内で昼食のお弁当を食べ、バルビゾン村を散策しました。昭和天皇が滞在されたホテルや、美術館も回りました。

最後には、マカロンのお店にも立ち寄りました。花より団子かもしれません。

夕方、クロミエに戻りましたが、また激しい雨。秋の長雨のような感じです。

フランス国際交流海外研修18

木曜日は三木高校生だけで、1日、小旅行です。

クロミエ高校が用意してくださったバスで、クロミエから1時間半、フォンテーヌブローです。

広大なフォンテーヌブローの森を抜け、歴代フランス王の愛したフォンテーヌブロー宮殿(フォンテーヌブロー城)が見えてきました。

現地で、兵庫県パリ事務所のスタッフ様と合流し、案内していただきながら、広大な宮殿を見学しました。生徒たちはただただその豪華さに圧倒されていました。

フランス国際交流海外研修17

昼食はプロヴァンの観光案内所前で、クロミエ高校食堂が用意してくださったランチボックスを頂きました。皆さん、仲良く食べましたが、足りなくておかわりを求める男子生徒もいました。

たまたまプロヴァンに来て頂いた小学生、幼稚園児と昼食が一緒になり、だるまさんが転んだを披露しました。子どもたちからは拍手を頂きました。

昼食後、雨がひどくなりましたが、鷹狩りのショーを見学。猛禽類の魅力的な飛行技術を楽しみました。雨の中、傘をシェアし合ったり、濡れた椅子に自分の服を敷いてあげたり、優しい生徒の姿も見れました。

ただ、帰路も雨がひどくなり、風邪をひかないよう、帰宅して速やかに着替え、温かいシャワーを浴びるよう促しました。

フランス国際交流海外研修16

水曜日は、クロミエ高校生と一緒に、バスで小旅行に出かけました。

まずは近くのスーパーに寄って頂き、日本のクラスメイトや部活仲間へのお土産を購入しました。コストコ並の大きいスーパーで、皆さんたくさんお買い上げ。

その後、クロミエから1時間ほどのプロヴァンへ。2001年に世界遺産に登録された中世の街です。

まずはセザールの塔へ上り、美しい街並みを眺めました。その後、12世紀に建てられサン=キリヤース教会を見学。

その後の自由行動では、プロヴァン名物のバラ関係のお土産を買う生徒もいました。