バックナンバーについては、スクールライフ→みきっ高新聞
よりご覧ください。
11月24日(日)、メッセみきで、「ぐるっとワールド in MIKI」というイベントが開催され、三木市にお住まいの外国人の方々が、様々なブースを出され、自国の文化や食事を披露されました。
本校も、去る9月、「フランス交流海外研修」に参加し、フランス・クロミエでのホームステイなどを体験した18名の生徒たちが、それぞれに選んだフランスでの生活を伝える写真を展示し、それを前に、来場者の方々に、フランスでの生活について報告、発表しました。
三木市長様や三木市議会議員様、地元にお住まいの外国人、三木高校OB・OGなど様々な方に、自信たっぷりに説明する姿に、彼らの成長を感じた1日でした。報告を聞いてくださった方からは、「フランスの家庭の食事の様子がよく分かった」、「フランスでホームステイができるなんてうらやましい」など、多くの感想を頂きました。
生徒達は、発表の合間に、様々な方や文化との出会いがあり、楽しい時間を過ごしながら、学ぶことも多かった1日になったようです。
本校は、国際総合科を中心に、英語の各種コンテストに積極的に参加しています。先月開催された、「令和6年度スピ-チコンテスト東播地区大会」で、国際総合科1年の小野惣一朗さんは1次審査を通過し、準優勝に輝きました。今月の「第39回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト」では、残念ながら入賞を逃しましたが、牧場を取り巻く環境や牧場への思いについて、自らの体験を交えて、熱く訴えたスピーチは、観客の心にも響くものがありました。審査員の先生方からや、指導に当たった本校のALTの先生方からも、その頑張りを称えるコメントをたくさん頂きました。
今後も、英語レシテーションコンテストや、英文エッセーコンテストなどに、本校生とが出場します。ますます活躍する生徒たちに、ご声援をよろしくお願いします。