寄宿舎の様子「1年卒豊 クリスマスツリーを作ろう!」

今日はクリスマスツリーを作りました。
先生がひろってきた、乾いて開いた松ぼっくりを緑色にぬったのがツリーです。
   
これが見本です。        最初は緑色の松ぼっくりです。

   
白い絵の具で積もった雪をかきます。 カラフルなボールでかざります。

   
ていねいに雪を表現するのはむずかしいです。 ボールの数は自由だけど・・・。

 
本物のクリスマスツリーです。  
個性豊かなツリーができました。家にかざります。
カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎, 第1学年 | 寄宿舎の様子「1年卒豊 クリスマスツリーを作ろう!」 はコメントを受け付けていません

オリンピック・パラリンピックムーブメント展開事業

 12月7日に城山公園体育館でオリンピック・パラリンピック
ムーブメント展開事業としてシッティングバレーボールを行いました。
 シッティングバレーボールは、パラリンピックの種目で、座ったまま
行うバレーボールです。ネットの高さは、男性1.15メートル、
女性は1.05メートルです。また、コートは座って移動をする為、
立位のバレーボールよりも狭くなっています。座ってプレーする為、
特別ルールはありますが、立位のバレーボールとほとんどルールは同じです。
 東京2020パラリンピック競技大会に出場した3名の選手と兵庫県内の
シッティングバレーボールで活動されている7名のスタッフの方に
ご指導いただきました。


ウォーミングアップでは、ストレッチや座ったまま移動する方法を
教えてもらいました。
 

パスの練習をしました。グループで円を作り、中心にいる選手とパスをして
グループでパスを繋ぐ練習をしました。
  

スパイク練習をしました。選手がトスを上げてくれたボールを、上半身を
上手く使ってスパイクを打つ練習をしました。
 

最後に試合をしました。グループでパスを繋ぎ、相手コートにボールを
返しました。得点が入ったら選手と一緒に喜び合ったり、励ましや応援の
声を掛け合ったりする姿が見られました。
 

ご指導いただきました選手、スタッフの皆様、貴重な体験させていただき、
本当にありがとうございました。
カテゴリー: 令和03年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | オリンピック・パラリンピックムーブメント展開事業 はコメントを受け付けていません

1学年 特別進路学習

12月8日(水)

実習先や就職先としてお世話になっている
特例子会社『川重ハートフルサービス(西神戸工場)』様にご協力いただき、
特別進路学習(リモート)を行いました。
 

iPadと電子黒板を使って同じ画面を共有します。


所長には、今の1年生にとって刺激になるお話をたくさんしていただきました。

・川重では、どんな人材を求めているか
・職場で信頼される人になるには
・実習ではこんなところを見られる
など

生徒たちは必死にメモをとっていました。

卒業生の先輩たちには、1年生からインタビューをさせていただきました。

・清掃の仕事をしようと思ったきっかけは何ですか。
・職場のコミュニケーションで必要なことを教えてください。
・集中力が途切れたときはなにか工夫していますか。
など

考える間もなく、どの質問にもすぐに自信をもって答える
先輩たちはカッコよかったです。

川重ハートフル様は、本来ならば6月に企業見学をさせていただく予定でしたが、
今年はコロナの為、中止となっていました。
今回このような機会を持って頂けたことを嬉しく思います。
ありがとうございました。
カテゴリー: 令和03年度, 第1学年, 職業実習 | 1学年 特別進路学習 はコメントを受け付けていません

授業風景~3年生情報~

3年生の情報です。
情報の授業は、まず最初に10分間、パソコンを使って
タイピングソフト(特打ち)の練習か、ビジネス文書検定の文書入力を行います。
10分間静かに集中することで、集中力を養い
パソコンの基礎的な操作を学習します。
 
その後、プレゼンテーションソフト(パワーポイント)を使って
兵庫県の食べ物を紹介するスライドを作成しました。
できあがったスライドは1月末の文化祭で展示を行います。
本校は、学区が兵庫県全域で、様々な地域の出身の生徒が学んでいます。
みんな自分の地元のおいしい食べ物を様々な趣向を凝らして紹介する
スライドを作っています。
 
カテゴリー: 令和03年度, 情報, 第3学年 | 授業風景~3年生情報~ はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「1年卒豊 旅行の計画を立てよう!」

 食べることの内容が終わったのんで、次は余暇です。今日は、
2人で旅行に行く計画を立てます。今まで旅行に行ったことは
ありますが、自分で計画を立てたことはありません。
 
先生に計画のポイントを教えてもらいました。今回は、ディズニー
ランドとディズニーシーに1泊2日で安く行く計画を立てます。
 
2人1組でスマホを使って調べました。同じホテルもサイトに
寄って値段が違います。

飛行機と新幹線のどちらにするか、悩みました。パックツアーを
選んだ人と、宿と新幹線を別々に選んだ人がいました。本当に
行くときはもっと時間をかけて調べたいです。
カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「1年卒豊 旅行の計画を立てよう!」 はコメントを受け付けていません

授業風景~美術~

 美術の授業の様子をお届けします。美術は1,2年生のみの授業になります。
現在、2年生の美術では稲の写生をしています。
   
使う画材は米ぬかをしぼった米油が主成分の”お米のクレヨン”です。
食育に因んだ今回の授業では日々生産される食べ物をムダなく使い
切る工夫を学びました。
   
完成した作品は来年1月に開催される「みんなのアート展」で展示する予定です。
カテゴリー: 令和03年度, 第1学年, 第2学年, 美術 | 授業風景~美術~ はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「12月・1月のバースデーパーティー」

12月6日(月)19時40分から12月と1月に誕生日を迎える
舎生6人のお祝いをしました。

ケーキはサンタさんの乗ったプリンアラモードで「可愛い!」が飛び交いました。

今回は有志出演が3組登場し、気持ちよさそうに歌う姿に、
会場もほんわかムード!。

外は冷え込みがきつく寒いですが、食堂の中でのパーティーの間は、
みんなでほっこりしました。

         
〇MCが「誕生日舎生が入場します」拍手! 〇みんな集まってくれてありがとう!
            
         
〇みんなで乾杯「おめでとう」       〇Xmasプリンアラモードいただきます

         
〇有志1組目は、嵐の「カイト」      〇有志2組目は、EVEの「廻廻奇譚」


〇有志3組目は、モンゴル800の「小さな恋の詩」


〇12月・1月生まれ集合!
カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「12月・1月のバースデーパーティー」 はコメントを受け付けていません

3年生 修学旅行 アルバム作り

 11月19日・20日にユニバーサルスタジオジャパンとネスタリゾート神戸へ
修学旅行に行きました。

その時に生徒たちが撮影した写真でアルバム作りをしています。
1枚1枚写真を見ながら、楽しそうに思い出話をしていました。

 
 

 

カテゴリー: 令和03年度, 第3学年 | 3年生 修学旅行 アルバム作り はコメントを受け付けていません

12月3日 生徒特別活動

 12月3日(金)の5・6時間目は生徒特別活動として
「高特シネマ:りた~んず」と題した映画鑑賞会を行いました。
緊急事態宣言が解除されたたとはいえ、全校生徒が2時間近く
体育館(閉所)に詰めることを避けるため、4会場に分散しての
開催となりました。
 生徒昇降口に4タイトルのポスターを掲示して生徒が見る映画を
選び、アンケート調査をして希望人数の多い方から大きい会場に割り振る
という方式をとりました。全員が第一希望の範囲内で調整でき、
個人名の印字された当日限定のチケットを手に、それぞれの会場で、
映画を鑑賞しました。

【スクリーン1】体育館(31名/60席)
        「風立ちぬ」(2016.スタジオジブリ)
【スクリーン2】会議室(27名/40席)
        「ナイトミュージアム2」(2009.20世紀FOX)
【スクリーン3】縫工室(25名/30席)
        「僕のワンダフルライフ」(2017.Universal)
【スクリーン4】音楽室(24名/25席)
        「魔法にかけられて」(2007.Disney)
    
  
 
カテゴリー: 令和03年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 12月3日 生徒特別活動 はコメントを受け付けていません

家庭科部校外活動

12月2日(木)の午後から、家庭科部で三田市ガラス工芸館に
校外活動に行きました。

ガラス工芸館では、トンボ玉の制作体験をしました。
 
まず、作り方の説明を聞きました。

  
自分の好きな色なガラス棒を選び、バーナーで熱しガラスを溶かします。
安全のため、ゴーグルとエプロンをつけました。

 
溶けたガラスを棒に移し、玉を作っていきます。

 
玉にもようを付けるため、表面にガラスのかけらを付け、もう一度熱します。


出来上がった玉を火から離し、冷まします。

 
出来上がったとんぼ玉を使って、それぞれネックレスやストラップを作りました。

バーナーを使ってガラスを溶かしたり、溶けたガラスを棒に巻き取って
玉を作ったりと、安全に気を付けながら緊張した様子で作業をしていました。
頑張ったかいがあり、自分オリジナルのトンボ玉ができた時は、
みんなとてもうれしそうでした。充実した楽しい体験ができた1日でした。
カテゴリー: 令和03年度, 家庭科部 | 家庭科部校外活動 はコメントを受け付けていません