ゆずりは賞、兵庫県スポーツ優秀選手賞 受賞

永井温さんが、近畿ブロック卓球協議会、スペシャルオリンピックス個人1位、
ダブルス2位、第16回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会卓球第1位、
第22回全国障害者スポーツ大会卓球第1位と優秀な成績を収め、令和5年度の
「ゆずりは賞」と、「兵庫県スポーツ優秀選手賞」を受賞しました。
 
「ゆずりは賞」とは、スポーツや芸能・文化などの各分野において国内大会、
国際大会等で優秀な成績をおさめ、多くの児童・生徒等の模範となるような
立派な行いをされた個人や団体を表彰し、その功績をたたえるもので、昭和
40年に始まり、50年以上の長い歴史を持つ、伝統のある賞です。
 
「兵庫県スポーツ優秀選手賞」とは、国内外の大会で優秀な成績を上げた兵庫県の
スポーツ選手らをたたえる賞で、オリンピックとパラリンピックの出場者や国際
大会で3位以内に入った選手、そして全国大会の優勝者らを対象とした賞です。
カテゴリー: その他, 令和04年度, 第2学年 | ゆずりは賞、兵庫県スポーツ優秀選手賞 受賞 はコメントを受け付けていません

令和4年度修了式

3月22日、令和4年度の修了式が行われました。

修了式に先立って生徒集会が行われ、1,2年生の代表4名が作文を読みました。
この一年成長したこと、良かったこと
・タイピングがうまくなった。
・人の顔を見て話せるようになった。
・信用されている自分を実感できた。
そして次へのステップ(
・勇気を出して積極的に声を出したい。
・行事を楽しみながらしっかり学びたい。
等を、発表しました。

 

生徒指導部長からのお話。
「先輩になる心構え」はできていますか。相手や場面で態度を変えるなど、
人との関係が悪くなっていないか振り返ってみてください。
目上の人の言葉を素直に聞ける良い人間関係を築いていきましょう。


先日行われたマラソン大会の入賞者(男子10位、女子6位まで)が表彰されました。

 

バレー部の表彰「第25回下関知的障害者親睦バレーボール大会」
女子優勝、男子準優勝



生徒集会の後、修了式が行われました。


この1年間、皆さんが通った日数は「197」日です。
一番心に残っていることは何ですか?
ちょっと、目をつぶって、思い出してみましょう。

 
「体育大会」「文化祭」などの行事を思い出す生徒が多かったですが、
「寄宿舎」「授業」に挙手した生徒もいました。

 
今年度最後の校歌を歌いました。
新入生たちにも聞いてもらえるしっかりした歌声でした。

 
1年生13名、2年生9名が皆勤賞をもらいました。


教室の美化表彰 1年2組が前期に引き続き最優秀賞、1年3組が優秀賞でした。


「勝ちを目指した侍JAPANの活躍」


「後輩たちは先輩の後ろ姿を見ています」

春休み、何かあればいつでも相談にのります。
令和5年度も精一杯、頑張りましょう!
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年 | 令和4年度修了式 はコメントを受け付けていません

R4年度 春季スポーツ大会 ~ポートボール~

3月17日(金)に、今年度をしめくくる最後のスポーツ大会がありました。
種目はポートボールで、
クラス対抗の予選リーグ戦と決勝トーナメント戦が行われました。
  
 
1年間で培ったクラスの団結力を十分に発揮して、
たくさんの素晴らしいプレイを見せてくれました。

~ 試合結果 ~
優勝:1年5組  準優勝:1年4組  3位:1年1組
キズナ賞:2年3組
カテゴリー: スポーツ大会, 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年 | R4年度 春季スポーツ大会 ~ポートボール~ はコメントを受け付けていません

「しあわせベンチ」プロジェクト

「心のバリアフリー推進事業」の一環として、今年度も選択木工の
授業で作った木製ベンチを地域の2か所の事業所に寄贈しました。
  
今日は2年生が塗装し、3年生が組み立てた小型のベンチをお届けしました。
  
2年生の生徒代表が、作ったベンチの特徴を説明してお渡ししました。
寄贈先の利用者の方々に使っていただけるとうれしいです。

カテゴリー: 令和04年度, 木工, 第2学年, 第3学年 | 「しあわせベンチ」プロジェクト はコメントを受け付けていません

2年選択農業「ジャガイモ植え付け」

今年度最後の授業でジャガイモを植え付けました。
 
すっかり農作業にも慣れ、畝づくりも生徒だけでできるようになりました。
 
一年間の成果で植え付けも上手です。追肥や除草作業も黙々とします。
 
暑い日も寒い日も一年間よくがんばりました。
カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 2年選択農業「ジャガイモ植え付け」 はコメントを受け付けていません

1学年LHR(人権学習)

LHRの時間に学年全体で「自己理解、他者理解」をテーマに学習しました。
 
得意なこと、苦手なこと、日常で困ることなど、生徒一人一人が
画用紙に自分の意見を書いて、模造紙に貼っていきます。
 
模造紙を見ると自分と同じ意見や違う意見があることを知ります。
さらに、クラスごとに意見交換をして「自己理解、他者理解」を
深めていきました。

 

 

カテゴリー: 令和04年度, 第1学年 | 1学年LHR(人権学習) はコメントを受け付けていません

第27回卒業証書授与式

3月3日(金)27期生の卒業式が行われました。コロナ禍と共に過ごした
三年間でしたが、「できない事」を「こうしたらできる」と考えて柔軟に変
化し続けた27期生でした。マスクを外した晴れ晴れした表情で、2年生全
員に見守られ巣立つことができました。
 
一人ひとり、担任の先生の呼名にしっかりと返事をし、卒業証書をいただきました。
    
「PTA代表祝辞」     「朋友会会長祝辞」をいただきました。

 
自覚を持って社会に臨む決心を新たにしました。

 
「在校生代表 送辞」
“アイ ハブ ア ドリーム”
先輩方の大きな声、夢をかなえるための努力
後輩や仲間を大切にする心、忘れません。
 先輩方のあとを引き継いで高特の伝統を守り
 よりよいものにしていくことを誓います。


「卒業生代表 答辞」
 コロナに負けない元気を友達からもらうことができました。
責任を持って任された仕事をやり遂げることを学びました。
沖縄での四日間はかけがえのない思い出となりました。
たくさんの方々に支えられ、感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。
                                 

学校生活最後の高特の校歌を精一杯歌いました。


「卒業生保護者代表 記念品贈呈」『掲示板3枚』
学校生活の様々な活動の中で有効に利用させていただきます。


式に参列できなかった1年生は、廊下で卒業生を見送りました。
事前に渡していた「高特鉄道」のチケットで3年生たちを
〈高特ステーション〉駅から〈夢行〉駅まで送り届けました。
卒業生の皆さん、どうかそれぞれの夢に向かって、地道に努力してください!
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第27回卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

第19回しらさぎカップ

3月4日(土)三木総合防災公園で第19回しらさぎカップが開催されました。
本校は、Bリーグ(8人制)に現役生チーム・卒業生チームの2チームエントリーし、
戦いました。

【現役生チーム】
予選リーグ
対 のじぎく特別支援学校
0-0 △
対 北はりま特別支援学校
2-1 ○(得点者:2年西田春、1年西田廉)
準決勝
対 FC HYOGO THONDERS(本校卒業生チーム)
0-1 ●
3位決定戦
対 東はりま特別支援学校C
0-1 ●
結果 4位

【卒業生チーム】
予選リーグ
対 東はりま特別支援学校C
1-0 〇
対 いなみ野特別支援学校
1-0 ○
準決勝
対 高等特別支援学校
1-0 〇
決勝
対 のじぎく特別支援学校
2-0 〇
結果 優勝

現役生4位、卒業生優勝という10チームがエントリーしたリーグで両者
ベスト4進出という結果で今年度最後の試合を終えることができました。
来年度こそは、念願の全国大会への出場を目指し、新チームで日々の練習
に取り組むことを誓いました。1年間ご声援いただき、誠にありがとうご
ざいました。
  
カテゴリー: サッカー部, 令和04年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第19回しらさぎカップ はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 令和4年度「お別れ会」

いよいよ卒業式を翌日に迎える3月2日(木)の夜、27期生の寄宿舎生10名
の卒業を祝う「お別れ会」が17時30分から行われました。
 先輩たちと過ごす夜はこの日が最後。1・2年生は涙する舎生もいましたが、
先輩たちと別れを惜しみながらの楽しい会となりました。第Ⅰ部は食堂で食事と
デザートを黙食で頂き、第Ⅱ部はロビーで「ファッションショー高特コレクション」
「色紙贈呈」「舎監長から退舎宣言」「卒業生からのメッセージ」が行われました。
            
食事の前に厨房の先生方にお礼のことば  卒業を祝って乾杯!
「毎日ありがとうございました」   「おめでとうございます」

           
27期生は最後の夕食      いつもと違うパーティスタイルです

Koutoku Collection(高特コレクション)
ロビーに特別ステージを設置。10人がそれぞれお気に入りの服を着て、
レッドカーペット?の上を、自分でセレクトした曲でランウェイしました。
みんな大歓声です!
  
  
  
 
  

後輩たちから色紙を贈呈。我慢できず涙があふれてしまいました


舎監長からのメッセージを頂き、これが退舎宣言となりました

 
後輩たちにGREENの「遥か」を届け、メッセージを贈りました
「みんな、ありがとう!」😢


最後に全員そろって写真を撮りました!
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子 令和4年度「お別れ会」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「旧職員からの卒業祝いの言葉とお花」

27期生が寄宿舎でお世話になった旧職員から、卒業祝いの言葉とお花が届きました。
  
懐かしい先生方の顔を思い出しました。明日は胸を張って卒業します。
先生方、ありがとうございました。
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「旧職員からの卒業祝いの言葉とお花」 はコメントを受け付けていません