卒業生を送る会

2月27日(月) 卒業生を送る会が行われました。
昨年までは、感染症対策のためリモートで行われていましたが、
今年度は3年ぶりに、全校生が体育館にそろって行うことができました。

卒業を前に全校生みんなで楽しい思い出をつくる会です。
第1部は「感謝を込めて、先輩へ、後輩へ」というテーマのもと、
3年生は3年間を振り返るとともに、1.2年生へエールを送り、
1.2年生は感謝を込めて3年生を送りました。

1.2年生の発表では、楽しい映像やクイズ、ダンスなどで
会場がとても盛り上がりました。
 

 
3年生の発表では、あいうえお作文を一人ずつ発表し、
お世話になった先生や後輩たちへのとても素敵なメッセージをもらいました。
 
第2部は「明日に向かって」というテーマでした。
まずは、1.2年生からの「贈る言葉」でした。
代表して学年から1人ずつ思いのこもったメッセージを贈りました。

次に、1.2年生から3年生へ、メッセージカードとプレゼントの贈呈が行われました。
 

その後、3年間の思い出の映像を見ました。
懐かしい写真がたくさんあり、3年間のとても楽しい思い出に浸りました。
 
最後は、3年生からの決意発表・メッセージでした。
今後の目標や夢、後輩や先生へのメッセージを思い思いに発表しました。
 

1.2年生が花道を作り、3年生は退場していきました。
とても思い出に残る、心温まる送る会となりました。
 

第27回卒業証書授与式は、3月3日(金)です。
3年生が学校で過ごす日々も、あとわずかになりました。
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 卒業生を送る会 はコメントを受け付けていません

令和5年度兵庫県高等特別支援学校入学者選考は予定通り実施します

令和5年度兵庫県高等特別支援学校入学者選考は予定通り実施します。
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 通知 | 令和5年度兵庫県高等特別支援学校入学者選考は予定通り実施します はコメントを受け付けていません

2年理科実験「防災グッズを体験しよう」

もし地震等で真冬に外へ避難することになったらと仮定して、
「エマージェンシーブランケット(アルミ保温ブランケット)」
を体験しました。
 
より保温するため、みんなで集まります。
さらに座布団代わりに段ボールを下に敷きます。
 
こんな薄いシートでも保温効果があり、役に立つことがわかりました。
他にも、どんな防災グッズが役に立つかも考え、
日頃の備えに活かしていきたいですね。
カテゴリー: 令和04年度, 理科, 第2学年 | 2年理科実験「防災グッズを体験しよう」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「玄関のすのこが新しくなりました」

玄関のすのこが新しくなりました。以前のすのこは狭くて端が割れていました。
すのこが広くなったので、登下校のくつのはきかえの時に混まなくて助かります。
色がピンクで玄関が明るくなりました。
    

前はくつ箱の前が狭かったです。 ピンクの部分が新しく広くなりました。
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「玄関のすのこが新しくなりました」 はコメントを受け付けていません

選択農業2年『クリーンアップ作戦(地域貢献活動)』

選択農業のメンバーで、普段登下校で使っているバス停周辺のゴミ拾い
をしました。
 
 
持ち帰ったゴミは学校で燃えるゴミと燃えないゴミに分別します。
短時間でしたが、ゴミを拾うことで地域に貢献することができました。
カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 選択農業2年『クリーンアップ作戦(地域貢献活動)』 はコメントを受け付けていません

2022年度 文化祭

1月27日(金)、29(日)に、第27回文化祭を行いました。
観客の制限など、新型コロナウイルス感染症対策をし、
無事文化祭を開催することができました。

●1日目(1月27日)
フォーラム発表では、6名の生徒が発表しました。

有志演技では、ダンスや漫才などで出演しました。

午後からは音楽部の演奏がありました。
 
●2日目(1月29日)
~1年生~
音楽発表では「自分らしく」の合唱と
「怪物」を鳴子・パーランクー・和太鼓・ビブラフォンで演奏しました。
 

学年劇「あきらめたらそこで地球終了ですよ。」は、
地球の環境問題をテーマにした物語でした。
 
~2年生~
音楽発表では「いのちの歌」のミュージックベル&トーンチャイム演奏と合唱、
「銀河鉄道999」の合唱でした。
 

学年劇「高特新喜劇28」は、
青空市場でのバザー販売を舞台としたコメディ劇でした。
 
~3年生~
音楽発表では「WE WILL ROCK YOU」のボディーパーカッションと
「友~旅立ちの時~」の合唱でした。
 
学年劇「I have a dream」は、
なりたい自分になるために頑張る姿が演じられていました。
 
展示作品、バザー作品では、各作業科や文化部の作品や、
上野ヶ原特別支援学校の作品が展示されており、
大変見ごたえある内容となっていました。
  
   
  
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 2022年度 文化祭 はコメントを受け付けていません

地震避難訓練・防災学習

1月17日(火)5・6限に三田市を震源に、震度7の地震が発生したという
想定のもと、地震避難訓練を行いました。
 まず、教室で机の下に避難した後、揺れがおさまったということで、グラ
ウンドに避難しました。


避難の「お・は・し・も」を守りながら落ち着いて避難できました。

校長先生の講評では、自分の身を守ることの大切さの話がありました。
その後、体育館に入り防災学習をしました。
まず、阪神淡路大震災の犠牲者を悼み、みんなで黙とうを行いました。
次の防災学習では、地震が起こった時“こんな時どうする?” 
(家で一人でいた時、外出時、エレベータに乗っていた時など)を、実際に
地震が起こった時に、訓練を思い出し危険を自分で判断し、落ち着いて行動
できるようビデオなどを見ながら学習しました。
 

防災学習終了後、学校に備蓄している水を持ち帰りました。
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 地震避難訓練・防災学習 はコメントを受け付けていません

3学年 身だしなみ講座

資生堂ジャパンから講師をお招きし、3学年の卒業に向けて
身だしなみ講座を実施しました。

男女に分かれて身だしなみの基本について講義を受けたあと、
スキンケア、メーキャップや頭皮ケア、ヘアケアなどの実習を
受けました。

清潔感のある社会人を目指す上で、とても有意義な時間となりました。

 
 
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第3学年, 職業実習 | 3学年 身だしなみ講座 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「1月2月3月のバースデーパーティー」

今年に入って初めて、令和4年度として最後の「1月2月3月のバースデー
パーティー」が、1月16日(月)19:30から食堂で行われました。

今回のお誕生日を迎える舎生は9名ですが、実習のため2名が不在で、7名
の誕生日舎生がみんなに祝ってもらいました。毎回楽しみな有志演技は
2組が出演し、パーティーを盛り上げてくれました。

ケーキは苺たっぷりのショートケーキでした。今年度も最後まで黙食で
味わいながらのバースデーパーティーとなりました。

  

7名の誕生日舎生が入場    みんなで乾杯!

 
ケーキを黙食でいただきます  2度目の有志出演で、今回も大爆笑!
苺たっぷりでした🍓      新作のアニメーションを2分間披露しました

  
2年生の女子3人は、      みんなでニッコリ笑顔
りりあの「君の隣で。」      「ありがとうございました」
を仲良く歌いました
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「1月2月3月のバースデーパーティー」 はコメントを受け付けていません

第1回 高等クリスマスカップ

12月26日(月)に三田谷公園で本校主催の
『第1回 高等クリスマスカップ2022』サッカー大会
を行いました。

参加校は、西神戸高等特別支援学校、のじぎく特別支援学校、
阪神昆陽特別支援学校、本校の4校でした。

午前は、各校のリーグ戦を行いました。
結果は以下の通りです。

優勝  阪神昆陽特別支援学校
準優勝 西神戸高等特別支援学校、
3位  高等特別支援学校
4位  のじぎく・西神戸・高等合同チーム

午後からは、各学校の選手が混ざって4つのチームを作り
試合をしました。
他校の生徒とチームになり、普段とは違う仲間と試合をすることで、
コミュニケーションの必要性やサッカーの技術的な面の違いをより
実感することができました。

サッカーの面でも人間性の部分でも成長できた良い1日となりました。
カテゴリー: サッカー部, 令和04年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 部活動 | 第1回 高等クリスマスカップ はコメントを受け付けていません