理数科 / SSH
2年生理数科 課題研究中間発表
9/29(水)、2年生理数科の課題研究の中間発表が行われました。
現在行っている研究の途中経過や今までの成果、今後の課題等をポスター発表しました。発表6分、質疑応答5分で発表と見学をローテーションし、お互いの研究について質問しあいました。
今回の中間発表をふまえ、さらに研究を進めて1月の課題研究発表会に臨みます。
各班の課題研究中間発表のテーマは以下の通りです。
- 1班:曲面振動版によって音が増幅するメカニズムの解明
- 2班:直線翼垂直軸型風車の全方位対応風レンズについて
- 3班:影の伸縮のメカニズム解明
- 4班:「灰と灰汁」利用の可能性について
- 5班A:ガルバニック腐食を用いた水素製造法の開発
- 5班B:酸化チタンを用いたプラスチック分解の促進
- 6班:「トビイロシワアリの砂かけ行動」の研究
- 7班:微弱な電気刺激がキノコの菌糸の成長に及ぼす影響について
- 8班:拍手の伝播過程の研究
令和3年度学校説明会
8月4日(水)、加古川市民会館において令和3年度学校説明会が行われました。
前半は普通科の説明会が、後半は理数科の説明会が行われました。校長あいさつ、総務部長あいさつ、理数科SSH部長あいさつと、生徒会と理数科生徒によるプレゼンが行われました。途中、STEAM教育の紹介では加古川東高校から中継でSTEAM特別講座に参加している生徒の様子やインタビューなどが紹介されました。
説明会で配布された学校案内と理数科SSHパンフレットは学校HPから見ることができます。兵庫県立加古川東高等学校|普通科・理数科(SSH指定校) (hyogo-c.ed.jp)
臨海実習合宿2021
7月22日~24日(2泊3日)の日程で岡山大学理学部附属牛窓臨海実験所にて臨海実習合宿を実施しました。参加者は、理系・文系関係なく「生物」に興味を持っている12名が参加しました。
ウニの発生やタコの解剖、さまざまな海生生物の採集を行い、観察を行いました。
天候にも恵まれ、充実した実習内容となりました。
令和3年度 SSH講演会
7月13日、加古川市民会館にてSSH講演会を行いました。
今年度は目の網膜などの再生医療に精通している株式会社ビジョンケア代表取締役社長の髙橋政代様に『”世界初”に挑戦するということ〜再生医療からAIロボットへ〜』という演題でご講演いただきました。
生徒の感想では、「リスク0を目指して保守的なままで居るのか、リスクを分析し新たな改革を起こすのか、今後の世界を創る上でとても重要なことが私たちに託されているのだと学ぶことができた」「固定概念を無くして社会のニーズを理解することが大事だと分かった」など、今後の高校生活や進路に通ずるところがたくさんあったようです。
理数科交流会
4/22(木)、理数科交流会が行われました。
2年生理数科の司会進行のもと、入学したばかりの1年生理数科の後輩たちに、理数科ならではのカリキュラムや授業内容等の説明をし、まだまだ緊張ぎみの新入生に理数科の魅力を伝えて交流をはかりました。
理数科2年 課題研究
理数科2年 課題研究が始まりました。
理数科の3年間で最も重要な課題研究が始まりました。ガイダンスの後、8班に分かれて早速どのような研究テーマにするのか先生と共に議論をしていました。今年度は新たに他県のSSH校とのオンライン発表会も7月に実施します。知的好奇心を活かして楽しく課題研究に取り組んでください。
令和2年度英語による課題研究発表会
3/19(金)に、令和2年度英語による課題研究発表会(兼「理数英語プレゼンテーション」発表会)が行われ、2年生理数科の生徒が課題研究を英語で発表しました。ALTの先生方、十数名の卒業生TAが発表を見に来て下さり、英語での活発な質疑応答が繰り広げられました。
発表のあとは各研究班で先生方と研究の協議と交流会が行われました。
姫路西高校・加古川東高校合同発表会(oVice活用)
3月9日に姫路西高校と加古川東高校の課題研究合同発表会を実施しました。oViceというヴァーチャル空間内でアバターを移動させて会話できるツールを活用しました。発表会前には、参加者がアバターを動かして会話しながら誕生日順に並ぶというアイスブレイクもできました。このようなことができるのも、oViceならでは。各校3班がお互いに発表しましたが、質問も活発に交わされ、貴重な機会となりました。
令和2年度SSH研究発表会
2/3(水)、加古川市民会館において、令和2年度SSH研究発表会が行われました。
12月の探究デーの発表で選ばれた普通科探究Ⅱの2R3班、STEAM特講の地域デザイン班、先日の理数科内発表で選ばれた課題研究1班、2班、8班と自然科学部生物班、地学班が口頭発表を行いました。
また、口頭発表の前に、理数科課題研究班と自然科学部が小ホールやロビーにてポスター発表を行いました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、ポスター発表も大幅に縮小せざるを得なくなりました。保護者の方々にも見に来ていただくことができなくなりましたが、口頭発表の様子はYouTubeでライブ配信されました。
口頭発表のテーマは以下の通りです。
- 探究2R3班:黒板の消し方とチョークの粉の飛散量の関係性
- STEAM特講地域デザイン班:シニア世代による子育て支援
- 課題研究8班:天井川の形成要因と形成過程の解明
- 課題研究1班:折り紙の数学-正n角形を折る操作数についての考察-
- 課題研究2班:ビル風を利用した垂直軸型風車の効率的な配置案の検討
- 自然科学部生物班:黄化子葉の光応答について
- 自然科学部地学班:東播磨地域におけるため池の水質の実態調査