理数科 / SSH

理数科説明会 中学生SSH体験教室

IMG_3945 IMG_3953 IMG_3972
IMG_3989 IMG_3993 IMG_4001       
理数科概要説明 アメリカ研修報告 理数科の活動、活動経過報告 を行い、
中学生SSH体験実験教室では各科目以下のようなことを体験してもらいました。
物理:落下するリンゴに弾丸を命中させるには?
化学:電気分解の謎に迫る
生物:生命の設計図DNAを取りだそう
地学:岩石の薄片標本を作って、観察してみよう
約200名の中学生が参加しました。

地学部 「日本地球惑星科学連合大会2015 高校生セッションポスター発表」 優秀賞受賞

tigakubu05
日本地球惑星科学連合大会2015 高校生セッション ポスター発表 報告
H27年5月24日、幕張メッセ国際会議場にてポスター発表を実施した。
本校からは、「加古川市域の流紋岩に見られる円構造の成因」(赤塚千春・坪井理紗/3年:流紋岩班)と、「凝灰岩の性質の相違によるカルデラ湖形成の推定」(河内遥・西田夏華・山本彩楓/3年:凝灰岩班)が参加した。
日本地球惑星科学連合は、現在では50学協会の団体会員と約9,000人の個人会員を擁する組織であり、学際領域の振興や境界領域の拡大、国際化の推進などを目的とするこの連合大会は、参加者数が7,000人を超える大規模なものである。地球惑星科学分野の研究者や学生にとって、重要な大会での発表機会は、生徒にとって大きな経験となった。
2015年大会は、2015年5月24日(日)~28日(金)に、会場が幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)で開催され、高校生セッションの部で、流紋岩班が見事、優秀賞を受賞した(発表数77件)。
(文責;猪股雅美)

国立台中女子高級中学との交流会

0423-1 IMG_2936 IMG_2944 IMG_2950IMG_2969 IMG_2972 IMG_2983 IMG_2991

台湾より来日中の国立台中女子高級中学(日本の高校)の生徒80名との交流会を行いました。今年度は台中女子高級中学からの研究発表も行われ、お互いに良い刺激になったようです。これを機に交流が将来に渡り続くといいですね。

68回生理数科 英語による課題研究が行われました

0319-1 0319-2 0319-3 0319-4
68回生理数科による英語による課題研究発表が行われました。
各班ともよく研究・練習し本日に臨み,どの発表もすばらしいものでした。
アドバイザーや他校教員の皆様、指導助言ありがとうございました。

各班発表テーマ 【発表詳細はこちら】
1班:声による発電~ピエゾフィルムを用いて実用化に向けた研究~
2班:雨に濡れない歩き方のシュミレーション
3班:溶解熱による冷却
4班:プラナリアの増殖と環境条件
5班:環境DNAを用いたミシシッピアカミミガメの生息分布調査
6班:加古川下流域における緑地計画の提案~加古川を人と自然のふれあいの場に~
7班:じゃんけんゲーム「グリコ」における戦略の考察
8班:加古川市における生活ゴミ量の地域性

平成26年度 SSH研究発表会・アメリカ研修報告会が行われました

0203-1 0203-2 0203-3
0203-4 0203-5 0203-6
◎発表班概要はこちら
平成26年度SSH研究発表会・アメリカ研修報告会が加古川市民会館にて行われました。
ポスター発表・SSH事業説明・全体発表・アメリカ研修報告を行いました。
生徒達は限られた時間の中で精いっぱい研究してきた成果を発表しました。
お忙しい中、指導助言にお越しくださった先生方ありがとうございました。

1年理数科 英語ポスタープレゼン校内公開授業

1219-1 1219-2 1219-3 1219-5
「国際宇宙ステーションで実験したいこと」というテーマのもと、10班に分かれて行いました。
G1 GIVE US RAIN
G2 Speed of Sound in SPACE
G3 Making Pancakes in Space
G4 Let’s eat many fruits grown in Space
G5 How does water behave in Space
G6 We want to breathe clean air
G7 Throwing Things in Space
G8 Making organs from iPS cells
G9 Spring Flowers In Space
G10 How to Grow Trees in Space