学校行事

平成30年度SSH講演会「昆虫がひらく新しい科学と技術の未来」

加古川市民会館において、平成30年度SSH講演会が行われました。

今年度は、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授に「昆虫がひらく新しい科学と技術の未来~未来をつくるみなさんへ~」と題して講演していただきました。

同じ環境にいても、動物によって感覚、時間、大きさの世界が異なり、環境世界が違うこと。また、昆虫の力を活かす技術として、カイコガのオスがメスのフェロモンのにおいに反応するメカニズムやそれを使ったロボットの開発等についてお話しいただきました。

最後に、これからの未来を生きる生徒たちに、「個性を伸ばしグローバルな人材になれ。今がんばるのは夢のための手段で、目的と手段を見誤るな。」と熱いメッセージをいただきました。

質疑応答では次々と手が上がり、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいましたが、講演後、学校に戻ってからも質問会の時間を設けてくださり、たくさんの生徒が講義を聞きに来ました。

実際にカイコガも見せていただき、さらに詳しいお話を聞くことができ、大変貴重な時間となりました。

      

平成30年度 前期終業式・後期始業式

平成30年度前期終業式・後期始業式が行われました。

校長式辞のあと、吹奏楽部の演奏で校歌斉唱、続いて表彰伝達が行われました。

たくさんの表彰があり、時間の都合上代表者のみとなった部活もありますが、それぞれの部活動の素晴らしい成績に拍手を送りました。

あわせて、近畿大会に出場するバドミントン部と水泳部の壮行会が行われました。

第2回人権HR

第2回人権HRが行われました。

1年生は「いじめ問題」、2年生は「男女差別」、3年生は「結婚差別」をテーマにそれぞれ討論形式で行いました。

人権HR委員の司会進行のもと、どの学年も活発な意見交換がされました。

  

先輩の話を聞こう

「先輩の話を聞こう」と題して、現在、大学で実際に学んでいる卒業生と、社会で活躍している卒業生の方を講師にお迎えし、お話をしていただきました。

1年生は社会人の先輩方から仕事に対する考え方や現場の生の声を聞き、将来のために何が必要か、今できることは何かを学びました。

2年生は文系・理系それぞれの現役学生の先輩から大学の学部や学科についてお話を聞き、これからの志望校の選択の参考となったようです。

全校集会・着任式・壮行会

夏季休業明けの全校集会が行われました。

初めに、新しく来られた2名のALTの先生の着任式が行われ、ご挨拶いただきました。

続いて校長講話と7月の球技大会の表彰伝達、近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に出場する陸上部の壮行会が行われました。

部活動の表彰伝達は、7月に行う予定だった分も含め、10/1の後期始業式で行います。

1年生理数科 東京研修

夏休み最後の8/29~8/31に、1年生理数科が東京研修に行きました。

1日目は東京大学柏キャンパスの宇宙線研究所でダークマターについての講演を聞いたり、物性研究所で強力磁場の研究施設を見せていただきました。

   

2日目は地図と測量の科学館、JAXA、高エネルギー加速器研究機構で研修しました。JAXAでは、まるで映画のような司令室を見学し歓声があがりました。

     

3日目は国立科学博物館を見学し、最後に東京大学で記念撮影。天気も良く、大変充実した研修で有意義な3日間でした。

2年生理数科 SPring-8研修

8/27(月)に、2年生理数科がSPring-8研修をしました。
兵庫県にある世界最高レベルの放射光施設であるSPring-8とSACLAを訪問し見学しました。また、本校OBでもある研究者の方に、研究内容や研究者としてのあり方について話を聞きました。
特に、普段は入れないSACLAの内部も見学でき、X線自由電子レーザーを生成する加速器やアンジュレータを目の前で見られたのは感動的でした。

  

平成30年度 理数科・SSH説明会

平成30年度理数科・SSH説明会が行われました。

校長挨拶につづき、第1部として、理数科2年生が、理数科のカリキュラムや課題研究、授業について、パワーポイントを使ってわかりやすく説明。理数科3年生の課題研究「淡水性シアノバクテリアによる海への溶存鉄供給」の口頭発表。台湾研修参加者による研修報告が行われました。

第2部は、グループに分かれて教室で、理数科3年生と自然科学部の課題研究発表と、現在進行中の理数科2年生の研究報告を聞きました。

第3部は中学生と本校生徒による地区別座談会が行われました。少人数で輪になっての座談会で、中学生からの質問に理数科生徒が丁寧に答え、理数科の受験を経験した本校生徒の生の声を聞いてもらうことができたようです。

      

リズ先生離任式・夏季休業前全校集会

ALTのリズ先生の離任式が行われました。

2年間、授業はもちろん、イングリッシュカフェ等で大変お世話になりました。とても明るくて、まわりに笑顔と元気を分けてくださいました。アメリカに戻られ、次のステップへ挑戦されるということです。生徒代表の感謝の言葉と花束贈呈のあと、花道を作ってお見送りしました。

離任式の後、夏季休業前全校集会が行われました。

校長講話の後、男女ソフトテニス部・水泳部・陸上部・写真部の壮行会が行われました。

 

各部活動の表彰伝達も行われる予定でしたが、連日の酷暑で体育館も大変暑く、体調のことも考慮し、今回は見送ることになりました。次の機会に表彰しますが、以下、表彰伝達予定だった生徒と成績を紹介します。

平成30年度前期球技大会

平成30年度前期球技大会が行われました。

今回は初めてバドミントンが種目に追加され、クラス対抗で全9種目で行われました。

二日間にわたる対戦の結果、1位  3年2組、2位 2年5組、3位 1年1組 となりました。